4/4(土)農業の大切さを知り、その価値を消費者に伝えよう!「蓬莱泉」醸造元 関谷醸造(愛知県)編
~ 農業の大切さを知り、その価値を消費者に伝えよう!~
「農!と言える酒蔵の会」をお招きして
「蓬莱泉」醸造元 関谷醸造(愛知県)編
本セミナーでは、農業と醸造と消費者をつなげること等を目的として2019年に設立された「農!と言える酒蔵の会」をお招きし、日本酒の原料である酒米および酒米の栽培、すなわち農業について様々な視点から解説頂きます。酒米や農業に対する造詣を深めることは、ワイン愛飲家といった新たな顧客の獲得につながります。
ここに 注目! |
農業の基礎をじっくり学ぶと共に、一般米「チヨニシキ」、酒造好適米「夢山水」、酒造好適米「山田錦」の試食と酒米をテーマとした日本酒の試飲付き! |
日時 | 4月4日(土)14:00〜16:30 申込締切:4/1(水) 12:00 |
会場 | FBOアカデミー東京校(東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F) 都営三田線春日駅から徒歩3分 [地図] |
共催 | NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)/日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI) |
協力 | 農!と言える酒蔵の会/関谷醸造株式会社(愛知県北設楽郡設楽町県) |
対象 | ・飲食店、酒販店従事者。日本酒のサービス・セールス力を向上させたい方 ・日本酒愛好家。日本酒を深く学びたい方 ※特に酒米作りや農業について造詣を深めたい方 |
内容 | 1.農業についての話 ・農業の基本の話 ・水稲についての話 2.「農!と言える酒蔵の会」について ・会の趣旨 ・構成メンバー ・酒屋萬流、農業萬流 3.関谷醸造の取り組みについて ・農業に参入するに至った経緯 ・関谷醸造株式会社の農業の実情 ・中山間地域向け酒米「夢山水」について ・それ以外の品種(夢吟香、チヨニシキ、ミネハルカ)について ・関谷醸造株式会社が考える米作り(農業)のあり方 ・農業の将来と6次産業化 4.米の試食 ・一般米「チヨニシキ」 ・酒造好適米「夢山水」 ・酒造好適米「山田錦」 5.米をテーマにした商品のテイスティング ・ほうらいせん「摩訶」(夢山水/設楽町産) ・しんしろ「鬨(かちどき)」(山田錦/新城市産) ・Enter.Silver(ミネハルカ/設楽町産) ・一念不動 純米吟醸55(但馬剛力/兵庫県加美町産) ・ほうらいせん吟醸工房 なつ生酒(夢吟香/新城市産) 6.効果的な提供・販売方法の考察 7.質疑応答 |
ゲスト講師 | 関谷醸造株式会社 代表取締役 <現在の主な役職> ・愛知県酒造組合 副会長 ・日本酒造組合中央会 組織運営委員会 委員 ・日本吟醸酒協会 理事 ・農!と言える酒蔵の会 幹事 <経歴> 1990 愛知県立新城東高等学校 卒業 1994 東京農業大学 農学部 醸造学科 卒業 1994 豊田肥料株式会社 入社 1995 兵庫県農業総合試験場にて研修 1995 大倉商店(酒類卸/現在のオオクラ)入社 1998 関谷醸造合資会社(現・関谷醸造) 入社 2010 関谷醸造 代表取締役就任 (七代目蔵元) |
ナビゲーター:長田 卓(FBO研究室長/SSI理事兼研究室長) | |
価格(税込み) | FBO認定会員 3,500円 / FBOアカデミー会員 4,500円 / 一般 8,000円 |
定員 | 48名様まで(最少催行人数10名) ※定員数の変更をいたしました(2020年2月28日更新)。定員に達し次第、申込終了とさせていただきます。 |
注意事項 | ※内容、使用教材は若干は変更となる場合がありますので、ご了承ください。 ※お申し込みに関しては、FBO認定会員、FBOアカデミー会員、一般とそれぞれ価格が異なります。お申し込み確定後の返金等は致しかねますのでご確認の上お申し込みください。 |
※上記内容は予告無く変更させていただく場合があります。 ※本イベントでは主催者および報道関係者による写真等の撮影行為を行う場合がございますのでご了承ください。尚、その際のすべての肖像権は主催者・あるいは報道関係者に帰属します。 |
お申込み | |
FBO認定会員/一 般 |
FBOアカデミー会員 |