▼感想を書く ※この作品はログインせずに感想を書くことが出来ます
コインチョコ 2020年05月18日(月) 06:41 (Good:1/Bad:0) 報告
人間の誇りを捨てたストラーダが悪魔になって弱くなるのは割りと妥当な展開ですよねぇ。
あのスーパーチート主人公と名高いアーカードさんでもアンデルセンが化け物になった時には「人間でいることに耐えられなかった弱い化け物にはなるな」って言ってましたし、人間だからこそ強くなれた連中がアイデンティティーを捨てたら弱くなるのは当然。
返信:阿修羅丸 2020年05月19日(火) 13:56
若返ったことによる心の隙みたいなのはどこかで出てくると思います
ケツアゴ 2020年05月12日(火) 20:07 (Good:4/Bad:0) 報告
まあ失望でしょうね、実際 せめて人間のままで天界チームなら
所でリアスに臨時で入れた彼等が眷属に出来るのかとか、イッセーの駒っていじくってるけれど大会でそのままなのは他チームに不公平じゃないのだろうか 眷属に出来ない強さのを助っ人にするのは卑怯だと思う
王の駒でサイラオーグは嫌疑の非難受けてたのに
返信:阿修羅丸 2020年05月13日(水) 16:25
若返り自体萎えるのに、特に反動もなけりゃ薬も3日もあれば作れるらしいのが更にひどい
SINSOU 2020年05月11日(月) 23:06 (Good:5/Bad:0) 報告
ストラーダって、大天使からの天使化の誘いに対して、人として生きたいからって断ってるんだよね。イリナとかが(安易に)天使化する中で、人として教会最強の戦士ってのが良かったんですけどね。
それがお遊びの大会で、主人公側(悪魔側)の「臣下になったら全盛期の肉体に戻してあげる」って甘言に乗って、敵(人間側)に対して全盛期の肉体を誇るとか、もう何もかもが壊れてしまった。
それこそ人間(教会)側の切り札として主人公等を苦戦させるなら兎も角、信念やらなんやらを全部捨てて、悪魔(教会からしたら一番駄目な相手)の配下になるとか「堕落」としか見えない。
老いてなお強いとされる最強の老兵との戦いを楽しみしていたのに、ふたを開ければ薬で若返って、「全盛期の私だ。さぁ楽しませてくれ」って、もう堕ちた英雄のような醜態ですよ。
なんといいますか、さすがにそれはやっちゃ駄目だろな展開を普通にやる。
返信:阿修羅丸 2020年05月12日(火) 02:54
結局、ストラーダというキャラを原作者が気に入っちゃったので、いつもの依怙贔屓が発動したのでしょうね
原作が原作だから、つい邪推してしまいます
いもむ~ 2020年05月11日(月) 22:27 (Good:4/Bad:0) 報告
若返りそのものは問題ないですがシチュエーションが問題しかないですね。作者さんの言うようにトライヘキサみたいなヤバイ奴に使うなら納得はできたのに何で負けてもリスクのないお遊びの大会でしかも相手がいろいろとバグっている原作主人公ならいず知らず同じ人間相手に使って挙げ句の果てにはその理由が体力が続かなかったからとかあまりにもアホくさいですね。
というか普通はストラーダのようなキャラって物語においては人間としての強さを見せてくれるような立ち位置だと思っていましたがこれじゃあ逆に人間なんてつまらないから悪魔や天使になる方がいいよと言っているように思いますね、まあ原作1巻から主人公がそう言っているからある意味ぶれていないとも言えますが。
返信:阿修羅丸 2020年05月12日(火) 02:51
世界の平和のため以外で許されるとしたら、不治の病に苦しむ子供を助けるためとか、そんなとこですよねぇ……
マダラ 2020年05月11日(月) 21:46 (Good:5/Bad:0) 報告
連投、すみません。
>故に、肉体と精神のバランスが最も高いレベルを保っていたこの五十代の頃こそ、私の真の全盛期
言いたいことは十分に理解出来るが、連也も一読者たる自分もそんなものを全く望んでいない。というか、そんな堕落したストラーダの姿なんて見たくなかったよ、本当に。
自分的なこと端的にまとめると、「どれだけ理屈があろうとも、どれだけ言い繕っても、お前、自らの欲望のために文字通り悪魔に魂を売ったぞ」・・・・・個人的にはこうなる前は、ストラーダの株はサイラオーグすら凌駕するものだったんですよ、本物の英雄みたいな感じで。
なのに、この有様。大暴落も大暴落ですよ、一気にしょうもないチンピラ風情レベルに落ちぶれた
自分がしる限りのあらゆる少年漫画の中で、「全盛期に戻る展開」で過去最低・最悪ですよ、主人公側で。ま、先の感想でも述べましたが、どう見ても敵側の「それ」だもんなストラーダの全盛期に戻る過程って。
何せ簡単にまとめると「悪魔に唆されて、自らの欲望のために信念も立場も、捨てて、全盛期に戻る薬を貰った」ですからね、どうみても「堕落」にしか見えねぇ。
最近の漫画・アニメで言うなら、一撃男のアトミック侍が怪人化した同志のハラキリに対して「落ちぶれたなハラキリ」と言い切った展開と大差ない。
返信:阿修羅丸 2020年05月12日(火) 02:49
一度『人のままで死にたい』と言って転生天使になるのを拒んだというエピソードがあるので、余計にひどく感じますね……
真紅眼の闇炎竜 2020年05月11日(月) 21:35 (Good:3/Bad:0) 報告
このお話を読んだ後にマッカーサーの「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」と言う言葉を思い浮かびました。(意味が違っていたらすみません(>_<))
ストラーダは老いた事で戦えない事を嘆かずに「これも運命(さだめ)だ」と受け入れて大会に参加せずにそのまま余生を過ごす方が良かったと思います(-_-;)
後ゼノヴィアやイリナは連也が強そうに見えないとか言ってますが、「能ある鷹は爪を隠す」と言う言葉を知らない様ですね……(´Д` )
後気になった部分があります。
ストラーダのポジションは戦車でしたので、ストラーダが抜けた後の空いた枠は騎士ではなく戦車だと思います(^_^;)
返信:阿修羅丸 2020年05月11日(月) 21:43
外国人と自称日本人なので、本当に知らない可能性が……((( ;゚Д゚)))
ご指摘感謝します
直しておきました
五蓮 2020年05月11日(月) 01:57 (Good:1/Bad:0) 報告
>強者には何かしら強さの片鱗をうかがわせる何かがある。
個人的意見だけどそんな片鱗あったら自分の力すら制御出来てない未熟者だと思う
若返って戦うというのは個人的には有りだけど
せめてHELLSINGのウォルターやRAVEのシバみたいに凄まじい代償あってこそだと思う
返信:阿修羅丸 2020年05月11日(月) 11:11
でもゴルゴ13も一目で相手に何かしら感じさせてますし……(震え声)
マダラ 2020年05月11日(月) 00:19 (Good:4/Bad:0) 報告
>全盛期ストラーダ
どこか別の感想でも述べたかもしれませんが、個人的には別の理由で失望したなぁ。
いくら同盟が成ったとはいえ、自らの立場や信条を全部投げ捨てて、戦闘狂なった。いや戦闘欲を優先させたのは、ショックというより最悪ですね
こう「おいおいおい、お前がその理由で、しかも若返る」ってやっちゃいかんだろう、とね。あの瞬間、教会の偉大な大戦士(偽)となったんじゃないかな
ちなみに個人的には「若返って全盛期」という展開は嫌いじゃないどころか大好物です。が、原作のストラーダのそれは、「堕落」に近い様に感じる。要は敵キャラ側の動機。
返信:阿修羅丸 2020年05月11日(月) 11:10
トライヘキサ相手に若返って一発かまして勝利に貢献したとかなら、自分もこんな話はたぶん書いてないです
トリック 2020年05月11日(月) 00:09 (Good:4/Bad:0) 報告
更新お疲れ様です。
興味もないゲームに参加したのは己のさらなる精進のため。 勝ち負けはどうでもいい。 そのために武と武の勝負に賭けたのに、蓋を開けてみれば普通の人間の模範通りの回答という。 それは失望もしますわ。
次回の更新楽しみに待ってます。
返信:阿修羅丸 2020年05月11日(月) 11:09
あの展開は原作での最大級の愚策だと思います