検察権力とメディア権力の癒着こそが、この国の三権分立を壊していると思う!
この国の「リベラル」を信じたい
黒川弘務氏の賭け麻雀報道 古市憲寿氏が新聞と検察トップの関係性に指摘 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/18292222/ …
黒川弘務氏の賭け麻雀報道 古市憲寿氏が新聞と検察トップの関係性に指摘
▼記事によると…
・社会学者の古市憲寿氏が21日、「とくダネ」に出演。新型コロナウイルス感染拡大で全国に緊急事態宣言が発令されていた5月上旬に、東京高検の黒川弘務検事長(63)が新聞記者らと賭け麻雀をした疑いがあると21日発売の「週刊文春」が報じたことについて言及。
同局の山崎夕貴アナウンサー(32)
「賭け麻雀はもちろんなんですけど、この3密の状態で緊急事態宣言の間にっていうところも気になりますよね」古市氏
「僕そっちは別にいいと思っていて、もちろん良くはないんでしょうけど、それよりも問題の本質って政権とベタベタだって批判されてた黒川さんが実は新聞とベタベタだったってことが大きいなって思っている」「検察ってすごい巨大な権力なわけですよね」
「それを誰が監視するかってすごい大事な話で、それが国会なのか、どこが監視するのかってところでメディアの役割ってものすごく大きいと思うんですね。メディアがちゃんと検察が間違ったことをしないように見てるかどうか、監視できているかってことが日本っていう国の仕組みを考えると大事なはずなのに、そのメディアというのが検察のトップとズブズブだったってことは大きい問題だなって思います」
fa-newspaper-oスポニチアネックス fa-calendar2020年5月21日 9時35分
https://news.livedoor.com/article/detail/18292222/
fa-wikipedia-w古市憲寿 プロフィール
古市 憲寿は、社会学者、作家。東京都出身。
生年月日:1985年1月14日 (年齢 35歳)
古市憲寿 - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
古市氏の意見に同意です。検察トップを安倍政権が恣意的に決めるのは良くないですが、一方で検察という権力をどのように監視すべきかはこれを機に議論すべきかなと思いました。
黒川弘務氏の賭け麻雀報道 古市憲寿氏が新聞と検察トップの関係性に指摘 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18292222/ …
何故マスコミは簡単な謝罪だけで許されるのか?
新聞、雑誌は隅っこに3行
テレビ、ラジオはアナウンサーが1分。
どんな特権があるの?
マスコミが政権批判してるのって茶番としか思えなくなってきたわ。
野党ってなんでマスコミ批判はしないの?
https://news.livedoor.com/article/detail/18292222/ …
fa-commentネット上のコメント
・ド正論
・これは鋭いツッコミ
・ただの賭けだったら額によるだろうけどこれ黒川が勝ってたら時期的に賄賂になるよね???
・あぁ、地上波で本質バラしちゃったよw
・そんなのネットでは当たり前に言われてることだがテレビで言うのは覚悟がいる
・これを無視してアベガーとかおかしいからな
・古市はたまに空気読まずにこういう話するから面白い