自作PC見積もりおすすめ

自作PC見積作成
339件の結果が見つかりました。34ページ中の1ページ目。
並び替え
新着順
綺麗な白いPCが欲しかったので、自作しました
既に組み立てられているBOT製品しか使ったことがなかったので、自分で一から構築することにしました。ありがたいことにすべてがスムーズに進み、ケースは作業しやすいものでした。 長い間 gtx570(主にps4でゲームをしていました)を我慢していたので、2070 superは明らかに何年も先を行っており、3700xと組み合わせることでAAAのゲームを最大化し、ウィッチャー3のようなお気に入りのゲームを再体験できるのが楽しみです。 次はモニターを購入したいと思いますです。
匿名ユーザー
綺麗な白いPCが欲しかったので、自作しました
綺麗な白いPCが欲しかったので、自作しました
綺麗な白いPCが欲しかったので、自作しました
綺麗な白いPCが欲しかったので、自作しました
モニター4台で派手に仕上げてみました
2年間にわたって夢見ていた「自作PC」が完成しました。2600Xは多くの熱を発生させるので、212 EVOクーラーからアップグレードしました。 最近のアップグレードしたのは4TBのEVOでした。 4つのうち3つのモニターは、新しいGPUのVGAポートが足りなかったので、アダプタを使用しています。
匿名ユーザー
モニター4台で派手に仕上げてみました
新しいPCパーツを購入
今まで使っていた古いAcerのPCでは、スペックが低かったため1080pのほとんどのゲームが固まったりしていたのでいくつかの部品をを買い替えました。 今では、最大設定で100fps以上の1080pでゲームがプレイできるようになり、かなり快適です。 最近、コロナで仕事の休みが多くなったので動画編集も勉強しています。
匿名ユーザー
新しいPCパーツを購入
新しいPCパーツを購入
快適なプレイのために自作へ
7年前の作ったPCAM3+Mobo/FX 6300/GTX 660の構成に飽きたのと、家にいる時間が増えたので、こう設定でゲームをプレイしたいと思いそれを実現しました。 今回のケースには驚くほどの空気の流れがよく、360mmラジエーターのために、ファンを追加購入しました
匿名ユーザー
快適なプレイのために自作へ
AMDベースの自作
ゲームPCを自作へ。初めての自作でしたが、問題なくスムーズに動作しました。全体的にパフォーマンスは悪くありません。 ケースは、バランスがよく、スペースの確保、ケーブル管理など問題ありません。
匿名ユーザー
AMDベースの自作
AMDベースの自作
AMDベースの自作
初めてのPCで、ケーブル線の整理が難しかったです。
主にゲーム用で使っています。今まで何の問題もありませんでした。 このPCは初めての自作PCだったのですが、組み立てのプロセスの中で一番苦労したのはケーブルの管理でした。
匿名ユーザー
初めてのPCで、ケーブル線の整理が難しかったです。
初めてのPCで、ケーブル線の整理が難しかったです。
初めてのPCで、ケーブル線の整理が難しかったです。
2019年に自作したPCです。。
ケースの500dは、グラフィックカードを装着するときに窮屈に感じましたが、問題ありませんでした!
匿名ユーザー
2019年に自作したPCです。。
2019年に自作したPCです。。
2019年に自作したPCです。。
2019年に自作したPCです。。
2019年に自作したPCです。。
今使っているmicroATXのHackintosh兼ゲーミングPCの構成
CPUの選択肢としてはIntelとRyzenがありましたが、HackintoshにはIntelが無難だと思い。予算内に収まる9700Kにしました。 マザーボードは小サイズmicroATXのGIGABYTE Z390M GAMINGにしましたが、 HackintoshのためCFG Lockの解除は少し手間掛か借りました。 ビデオカードはSAPPHIREのRX 5700XTにしたかったのですが、ケースにはなかなか入らなくて、MSIの RX 5700に交換しました。 fan-stopのモデルではないので実際ちょっと騒音があったのと、わざわざ選んだ水冷キットNZXT KRAKEN X62も台無しになっちゃいました。 SSDはWDのSN550とSAMSUNGの970 PRO二枚を付けました。ゲーミング用のWindowsはSN550にインストールして、4K動画編集のためのmacOSはさらに高速度の970 PROを使っています。 無線カードはHackintosh専用のFenvi T919で、中身はBCM94360CD。何の設定もしてないんですが、問題なく動作しています。
匿名ユーザー
今使っているmicroATXのHackintosh兼ゲーミングPCの構成
今使っているmicroATXのHackintosh兼ゲーミングPCの構成
日々、ゲームを楽しむ生活のためにこのPCが必要でした!!
主にゲームを楽しんでいるPCになります。初めての自作でしたが、思っていたよりもスムーズに組み立てられました。オーバークロックもできます。
匿名ユーザー
日々、ゲームを楽しむ生活のためにこのPCが必要でした!!
仕事、ゲームで使っています(Intel)
最近、自作したPCではネット、開発、ゲームルHD(1080p、100fps以上)で使っています。すべてのファンはものすごく静かです。(特にCPUクーラーのNoctuaファン)。 この構成で組み立てるにあたって、注意すべき点はNoctua Coolerを実装する前にCPU電源ケーブルをマザーボードに接続することです。(ケース内のスペース狭くなるので)
匿名ユーザー
仕事、ゲームで使っています(Intel)