Appirits Games Project
ユーザー情報
pagetop
Main bg top

更新情報

ゲームに関するお知らせ。

Icon event

【6/25 17:40更新】伝魔与する献身の槍

2018/06/20 15:00

【2018年6月25日(月) 17:40追記】共通討伐ポイントによる報酬を追加致しました。
【2018年6月25日(月) 12:30追記】共通ポイントのアイテム報酬に関する注意事項を追記致しました。

イベント開催期間

2018年6月20日(水)定期メンテナンス終了後 ~ 2018年7月4日(水)13:00

イベント概要


このイベントは試練を受注、達成することで進行していきます。
試練受注条件はメインシナリオ「安房乙浜漁村」クリア後となり、
安房乙浜漁村に遠征できる状態になっている必要があります。
条件を満たしている場合「逢魔時退魔学園」に移動した際にイベント物語が開始されます。
最初の試練は、逢魔時退魔学園にいる「膝丸」から受注できます。

今回のイベント物語では、イベント開始日時から時間が進行することにより
NPCが「逢魔時退魔学園」に登場します。
イベント物語はこのNPCたちより受注できる試練を達成し進行していきます。
各NPCの登場日時は以下となっております。

「膝丸」「吉備校長」 :イベント開始日時から登場
「御神楽おゆき」:2018年6月21日(木)0:00以降に登場
「連神楽髭切」 :2018年6月22日(金)0:00以降に登場
「巴神楽文」 :2018年6月23日(土)0:00以降に登場
「与神楽おさき」:2018年6月24日(日)0:00以降に登場
「巴神楽文」のみ「逢魔時退魔学園裏手」に登場します。

さらに、今回のイベントは新しい形式「掃討戦」を行い、
討伐ポイントを獲得することで報酬を獲得することができます。
「掃討戦」の詳細については「こちら」をご覧ください。

イベント報酬について

イベント「伝魔与する献身の槍」にて、受け取れるイベント報酬は以下の内容となっております。
イベント報酬は、イベント試練の達成およびイベント納品アイテムの交換により受け取ることができます。


■イベント試練一覧
試練名 報酬 達成回数
膝丸を助ける
経験値×25000/文×2000
1回限り
妖狼の討伐
口伝珠×1/経験値×30000/文×2500
1回限り
御神楽おゆきの口伝珠
口伝珠×1/経験値×40000/文×6000
1回限り
妖鯨の討伐
口伝珠×1/経験値×50000/文×7000
1回限り
妖狐の討伐
口伝珠×1/経験値×60000/文×8000
1回限り
八岐大蛇の現身の討伐
口伝珠×1/経験値×70000/文×9000
1回限り

■アイテム交換試練一覧
試練名 報酬 達成回数
行動力回復の薬・祝の入手
行動力回復の薬・祝×1
1日1回まで
口伝珠の支給
口伝珠×7
1日1回まで
伝承の蒐集
口伝珠×3
1日1回まで
式姫の伝承の蒐集
口伝珠×3
1日1回まで
口伝珠と行動力の交換
口伝珠×1
何度でも

[注意事項]
※イベントアイテム「行動力回復の薬・祝」は、2018年7月4日(水)の定期メンテナンス時に削除されます。
※イベントアイテム「口伝珠」は、2018年7月18日(水)の定期メンテナンス時に削除されます。

■過去のイベントの式姫復刻試練
試練名 報酬 達成回数
御神楽おゆきの型紙
御神楽おゆきの型紙×1
1回限り
連神楽髭切の型紙
連神楽髭切の型紙×1
1回限り
巴神楽文の型紙
巴神楽文の型紙×1
1回限り

▼式姫「御神楽おゆき」の復刻


本イベントでは、試練の報酬で「御神楽おゆきの型紙」を入手することができます。
「御神楽おゆき」は指定召喚にて、「御神楽おゆきの型紙」と霊珠1を消費して召喚出来ます。

▼式姫「連神楽髭切」の復刻


本イベントでは、試練の報酬で「連神楽髭切の型紙」を入手することができます。
「連神楽髭切」は指定召喚にて、「連神楽髭切の型紙」と霊珠1を消費して召喚出来ます。

▼式姫「巴神楽文」の復刻


本イベントでは、試練の報酬で「巴神楽文の型紙」を入手することができます。
「巴神楽文」は指定召喚にて、「巴神楽文の型紙」と霊珠1を消費して召喚出来ます。

討伐ポイント報酬について

今回のイベントによって手に入る報酬は、
個人討伐ポイントによるものと共通討伐ポイントによるものの2種類が用意されています。
個人討伐ポイントは対象のあやかしを討伐するごとに加算されていき、ゲーム内の「通過一覧」より
確認することができます。
この個人討伐ポイントが以下の報酬獲得ポイントに到達したときに報酬が書簡で送られます。


報酬アイテムについて

「与神楽おさきの型紙」は、イベント終了後の2018年7月4日(水)定期メンテナンス後から
 使用できるようになります。

「四神の奉具」について
自宅で鑑定を行うと、下記のアイテムのいずれかに変化します。

頭防具:★四神護・玄武 ※ 
体防具:★四神護・白虎 ※
腕防具:★四神護・青龍
足防具:★四神護・朱雀

「★四神護・玄武」「★四神護・白虎」の付呪スロット数は0個ですのでご注意下さい。
「四神の奉具」は再鑑定可能です。

「祥風晃朗の神典」について
ユニットに使用すると特性「祥風晃朗の珠印 壱」を習得します。
また、過去に「祥風晃朗の珠印 壱」を習得している式姫ユニットのみ、
式姫合体を活用することで「祥風晃朗の珠印 」にランクアップさせることができます。

・祥風晃朗の珠印 壱 ・・・ 全ステータスを33上昇します。
・祥風晃朗の珠印 弐 ・・・ 全ステータスを44上昇します。

「京技術の極意書」「神話技術の極意書」について
このアイテムをNPC「技術記録官」に渡すことで、
一部の京激レア式姫、神話級激レア式姫が習得スキルの「書」アイテムと交換できます。

交換できる「書」アイテムのラインナップはNPCをクリックすると表示される交換リストをご確認ください。

「古風な箱」について
10000ポイント以降、5000ポイント獲得ごとに報酬として付与されます。
古風な箱は鑑定「古代」「太古」「六壬」「遁甲」「太乙」の式姫進化用の型紙アイテムのいずれかが手に入ります。

共通討伐ポイントは、利根・富士・北上の全サーバーを合わせた討伐ポイントが加算されていきます。
集計は1時間ごとに行い、現在のポイント数をゲーム画面上部のテロップに表示いたします。

術「身命放擲」は以下のような効果となります。
・自身の現在HPを一定割合減少させる
・自身に「怒髪天」と同等の効果を付与
・自パーティに減少したHPの分の「護法障壁」を付与する

【2018/6/25(月) 17:40追記】

共通討伐ポイントによる報酬を追加致しました。

尚、新規追加の下記報酬につきまして、
実施期間は「2018年7月4日(水)定期メンテナンス終了後 ~ 2018年7月11日(水)13:00」で予定しております。

・装備強化成功率と付呪スロット付与率アップ
・ボーナスポイント抽選率アップ
・四周年記念召喚の期間延長+1日1回金召喚無料

◆共通討伐ポイント追加報酬に関する補足
 ※1 アイテム「鞄拡張+5」及び「式姫追加+5」は配布という形ではなく、
   「よろず屋」で販売する個数、及びアイテムの所持上限数を2個追加という形での実装となります。
   販売期間に期限はございませんが、購入するには神力、あるいは友情ポイントが必要になります。

 ※2 延長対象となる召喚は「四周年記念召喚」のみとなり、
   「水無月召喚」「四季召喚」など、他の召喚方法は対象外です。
   また、延長期間に入ると「四周年記念召喚」の召喚ボーナスは消滅しますので、ご注意ください。

 ※3 2500000ptの報酬である「虹の紙片」は、
    3000000ポイントで2個、3500000ポイントで3個というように、
    500000ポイントごとに1個ずつ報酬を上乗せさせていただきます。

【2018/6/25(月) 12:30追記】

※共通討伐ポイント報酬のアイテム配布に関する注意事項
 共通討伐ポイント報酬の受け取りは
【2018年7月4日(水) 定期メンテナンス終了後】
を予定しており、
 書簡にアイテムを添付してお送りさせて頂きますので、イベント終了後に書簡の確認をお願いいたします。
 共通討伐ポイントの報酬アイテムは、個人討伐ポイントが
100pt以上のキャラクターが配布対象
となります。

戻る