お昼ごはんに、冷蔵庫の半端野菜とかこの前お好み焼きした時の余ってた食材で焼うどんを作りました。
焼きそばもいいんだけど、個人的に焼うどんの方が好きなんですよね〜^^
スーパーで1袋30円くらいで売ってる茹でうどんを使いまーす。
あとは豚バラ肉、もやし、新たまねぎ、キャベツ、ピーマン、人参、しめじ、揚げ玉(天かす)を準備。
冷蔵庫から出したての茹でうどんは冷たいし麺が固まってしまってるので、袋の端っこにハサミで少し切り込みを入れてから、1個につきレンジで1分ほど加熱しておきます。
これでグッと調理しやすくなりますよ◎
準備ができたら一気に調理していきます。
深めのフライパンにサラダ油を入れて豚バラ肉を炒めます。
肉の色が変わって来たところで、野菜を加えます。
もうね、順番とか考えず一気に全部入れてオッケー!!
とにかく強火で短時間炒めていきます。
ここで具にだけ軽く塩こしょうしておくと味がしまっていいですね〜。
野菜がしんなりとして来たところで、うどんを加えます。
先に電車レンジにかけてるだけで、麺がすぐほぐれて混ぜやすくなるんですよ〜^^
あ、私はここで酒(料理酒)を少々振りかけます。酒蒸し状態にすると風味良く、さらに麺がすぐほぐれます!
麺と野菜をなじませたらソースを加えます。
お好み焼きソースの残りを使いました。もちろん焼きそばソースでも◎
最後に揚げ玉(天かす)を加えて全体をざっと混ぜれば出来上がり!
あ、お好みで目玉焼き焼いて青のりかけて召し上がれ〜!
野菜たっぷりの焼うどん♡
焼うどんってあまりメジャーじゃないのかな?
私の住む北九州が焼うどんの発祥の地とも言われていますが、その焼うどんって乾麺で作るんですよね。
でも子供の頃から普通に茹でうどんで作る焼うどんを食べていたので、私にはこっちが馴染みのある味です。
うどんがもっちりして美味しいんだな。
家だと心置き無く青のりぶっかけて食べられるのがいいね!笑
野菜もしっかり摂れて大満足。
ごちそうさまでした〜^^
一人分の焼うどんは、電子レンジで作ることも可能です。
お夜食とか、飲んだ後の締めにもいいですよね。スーパーのカット野菜を使えばより簡単です◎
トイロノートの今日のレシピは、電子レンジで作る洋風のスープ肉じゃがです。
電子レンジでほったらかしで一品できたら楽でいいですよね。
ジャガイモは皮をむいて乱切りにしたらさっと水で洗ってください。
水気を切って耐熱ボウルに入れたら、上に玉ねぎとベーコンを乗っけて
調味料とバターを乗っけてふんわりとラップ。
6分加熱して一度取り出して全体を軽く混ぜて、さらに7分加熱します。
ジャガイモに火が通っているか、竹串でチェックしてください^^
スッと通るようであれば加熱終了。
ぴったりと汁に触れるようラップしてそのまま冷まします。(この過程で味がじっくりしみます)
食べる直前に再び温めて器に盛り、お好みでブラックペッパーや万能ネギを散らして完成〜!
ジャガイモの美味しさがシンプルに楽しめる洋風肉じゃがです。
子供から大人まで、みんなきっと好きな味だと思います。
あと一品、楽して作りたいな〜なんて時にお試しいただけると嬉しいです。
詳しいレシピはこちら↓
今日は次女の分散登校日でした。
入学式も結局開催されなかったため、今日が中学校初登校!!
ちょうど昨日夏服が出来上がって来たので、冬服を一度も着ていく事なく夏服で行きました。
緊張してたのかな、昨日の夜は深夜まで眠れなかったから朝起きれるか心配だったんですが、
びっくりするほど気持ちよく目覚めて、張り切って学校へ行ったよ!笑
2時間半ほどの時間内で担任の先生やお友達と過ごした時間が本当に楽しかったんでしょうね、
帰宅してから話が止まらん!!笑
こんな先生でね、こんなこと話してね、面白かったんよ〜!ってモノマネ混じりにイロイロ教えてくれました。おもろかったわ〜。
なんかそんな姿みてたら、一人こみ上げるものがあったんですよね、わたし。
卒業式も入学式も春休みも制限ばかりで、この約3ヶ月の間にいろいろ我慢させまくったけど、今日の笑顔が見られてよかった〜って。
来週から毎日学校に通えることを心待ちにしているみたい^^
きっと、楽しい毎日になるだろうな。今まで以上に日常を大切にしてくれる気がしています。
改めまして、入学おめでとう♡
母ちゃんも一緒に楽しませてもらうぞ〜♪
***
引き続き感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょう!
ただ、暑くなってきたので、マスクして激しい運動をしたりするのは注意が必要!
熱中症対策もしっかりやっていきましょうね。
ただ、暑くなってきたので、マスクして激しい運動をしたりするのは注意が必要!
熱中症対策もしっかりやっていきましょうね。
あとは、今まで通りしっかり食べて、しっかり寝る!
人混みは避けて、適度な運動もしながら少しずつ元の環境に対応できる体力づくりもしないといけないですね。
長期間の自粛生活で大人も子どもも心身ともに疲れが溜まっていると思います。
とにかく無理はしない!出来るだけ楽しくなる(笑える)環境を作りましょう。
辛い時は身近な人にSOSを出してくださいね。
人混みは避けて、適度な運動もしながら少しずつ元の環境に対応できる体力づくりもしないといけないですね。
長期間の自粛生活で大人も子どもも心身ともに疲れが溜まっていると思います。
とにかく無理はしない!出来るだけ楽しくなる(笑える)環境を作りましょう。
辛い時は身近な人にSOSを出してくださいね。
あともう少しだけ!
みんなが安心できるようになったね、って心から思えるよう
一人一人が心がけて、穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
みんなが安心できるようになったね、って心から思えるよう
一人一人が心がけて、穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
それでは明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡