衣替えをしなければなぁと思い、いい加減買い換えねばと思っていたものを買い足しました。
GUと無印で買いました。
部屋着兼よそゆきと、家の備品です。
なぜか昔からGUの服と相性がよく、一度買うと5年とか6年とか使い続けられて、ユニクロはそこまで使い続けることがないという謎の相性の違いがあります。
多分骨格ナチュラルにとって似合いやすいアイテムが多いのではないかなぁと踏んでいますがどうなんでしょう。
買ったものはこちらです。


2016年に買ったGUの黒のタンクトップの使い心地がよかったです。
しかし、さすがに4年も着ると生地が傷んできたので、
その後某ショップで黒のタンクトップを買ったところ、すぐに生地が縮んでしまい、
結局GUをそのまま続投させていました。
いい加減買い換えなければと思い、ここはやはりGUがいいだろうと思い買いました。
ただ、前回GUで買ったのはクール素材の汗を吸うタイプだったはず。
今回はお得な3枚入りの、脇に汗取りパッドなどがついていないシンプルなタイプ。
タンクトップは毎日着るので、できればドラム式洗濯機で乾燥までかけてしまいたいと考えています。
乾燥に耐えうるかどうか確認して、もしこれもアウトなら、おとなしくGUのドライタイプのものにします。
やっぱり消耗品は「定番」を決めたいですね。
このお店のこの商品を買えばOKというような。
ちなみに冬の肌着は無印の「綿であったかインナー」に統一しました。

部屋着兼よそゆきとして買い足しました。
肩が落ちているので、肩幅激広の私も安心して着られます。
今まで持っていたTシャツは、部屋着用に全振りしている(柄が外に着ていけない)か、
よそゆき用に全振りしている(サイズが小さくて長時間部屋着として着るにはタイト、もしくは素材が長時間着ていたい着心地でない。透け透けのとか)
のどちらかでした。
部屋着として長時間着ていられる肩幅の楽さ、着心地のよい素材でありつつ、
よそゆきとしても着ていける色・柄のものを買い足したいと思い、
1着INしました。
これはなぜか昔からそうなんですけど、
ユニクロとは相性があまりよくなくて結局着なくなることが多く、
GUで買ったものが案外5年とか6年着続けられるということが多かったので、
GUなら安心かなーと思って買いました。
ユニクロもGUも同じファーストリテーリングの傘下なのに面白いものですね。
やっぱり合う・合わないがあるんですよね。
多分ナチュラルの肩幅広めの人間が着た時に似合いやすいものが多いんじゃないかなぁと思います。知らんけど。
ちなみに、2015年に買って今もガンガン着ている黒のワイドパンツもGU。

↑右のものです。
春服として買って一番着用頻度が高いのはこのGUの花柄ワンピース。

部屋着として一番着用頻度が高いのは、GUのペイズリー柄のワンピース。

全てGUです。
やっぱりXLまでサイズがあって、肩幅の広い人間が着ても「肩ぱっつぱつ」な見え方にならないところがいいんでしょうね。

我が家では押入れをクローゼット代わりにしているので、
丈の長い服を収納する時は、棚板に服の裾がつかないようにハンガーを2本使っています。
自宅で過ごす時間が増えて、部屋着とよそゆきを融合するようになってから、
ワンピースが増えたのでハンガーを買い足しました。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらをぽちっと押していただけるとやる気が湧き上がります。すごく嬉しいです。

よそゆき兼部屋着、整ってきました。
近々これについての記事も書けたらと思います。
こちらもどうぞ。
▼2019年に買ってよかったものBEST10。
無印の綿であったかインナーだったり、つよいこグラスだったり、耳栓だったり。
自分にとって「定番」になったものを紹介しています。
部屋着でもおしゃれしていいと気づいた話。
買ってよかったものBEST10、今年前半バージョン。
GUと無印で買いました。
部屋着兼よそゆきと、家の備品です。
なぜか昔からGUの服と相性がよく、一度買うと5年とか6年とか使い続けられて、ユニクロはそこまで使い続けることがないという謎の相性の違いがあります。
多分骨格ナチュラルにとって似合いやすいアイテムが多いのではないかなぁと踏んでいますがどうなんでしょう。
買ったものはこちらです。
GUで買ったもの
・タンクトップ3枚組
2016年に買ったGUの黒のタンクトップの使い心地がよかったです。
しかし、さすがに4年も着ると生地が傷んできたので、
その後某ショップで黒のタンクトップを買ったところ、すぐに生地が縮んでしまい、
結局GUをそのまま続投させていました。
いい加減買い換えなければと思い、ここはやはりGUがいいだろうと思い買いました。
ただ、前回GUで買ったのはクール素材の汗を吸うタイプだったはず。
今回はお得な3枚入りの、脇に汗取りパッドなどがついていないシンプルなタイプ。
タンクトップは毎日着るので、できればドラム式洗濯機で乾燥までかけてしまいたいと考えています。
乾燥に耐えうるかどうか確認して、もしこれもアウトなら、おとなしくGUのドライタイプのものにします。
やっぱり消耗品は「定番」を決めたいですね。
このお店のこの商品を買えばOKというような。
ちなみに冬の肌着は無印の「綿であったかインナー」に統一しました。
・黒のTシャツ
部屋着兼よそゆきとして買い足しました。
肩が落ちているので、肩幅激広の私も安心して着られます。
今まで持っていたTシャツは、部屋着用に全振りしている(柄が外に着ていけない)か、
よそゆき用に全振りしている(サイズが小さくて長時間部屋着として着るにはタイト、もしくは素材が長時間着ていたい着心地でない。透け透けのとか)
のどちらかでした。
部屋着として長時間着ていられる肩幅の楽さ、着心地のよい素材でありつつ、
よそゆきとしても着ていける色・柄のものを買い足したいと思い、
1着INしました。
これはなぜか昔からそうなんですけど、
ユニクロとは相性があまりよくなくて結局着なくなることが多く、
GUで買ったものが案外5年とか6年着続けられるということが多かったので、
GUなら安心かなーと思って買いました。
ユニクロもGUも同じファーストリテーリングの傘下なのに面白いものですね。
やっぱり合う・合わないがあるんですよね。
多分ナチュラルの肩幅広めの人間が着た時に似合いやすいものが多いんじゃないかなぁと思います。知らんけど。
ちなみに、2015年に買って今もガンガン着ている黒のワイドパンツもGU。
↑右のものです。
春服として買って一番着用頻度が高いのはこのGUの花柄ワンピース。
部屋着として一番着用頻度が高いのは、GUのペイズリー柄のワンピース。
全てGUです。
やっぱりXLまでサイズがあって、肩幅の広い人間が着ても「肩ぱっつぱつ」な見え方にならないところがいいんでしょうね。
無印良品で買ったもの
・ハンガー
我が家では押入れをクローゼット代わりにしているので、
丈の長い服を収納する時は、棚板に服の裾がつかないようにハンガーを2本使っています。
自宅で過ごす時間が増えて、部屋着とよそゆきを融合するようになってから、
ワンピースが増えたのでハンガーを買い足しました。
おわり。
▼いつも応援ありがとうございます。
こちらをぽちっと押していただけるとやる気が湧き上がります。すごく嬉しいです。
よそゆき兼部屋着、整ってきました。
近々これについての記事も書けたらと思います。
こちらもどうぞ。
▼2019年に買ってよかったものBEST10。
無印の綿であったかインナーだったり、つよいこグラスだったり、耳栓だったり。
自分にとって「定番」になったものを紹介しています。
部屋着でもおしゃれしていいと気づいた話。
買ってよかったものBEST10、今年前半バージョン。
11