___

「山手線」は“円”じゃないって知ってた?

ライフスタイル

citrus 編集部

 

 

東京での移動に欠かせない山手線。毎日たくさんの人が利用していますよね。私たちは、あのグルッと1周するのが山手線だと思っていますが、実は違うのです。山手線は、品川を起点として新宿、池袋を経由、そして田端まで。つまり、山手線の終点は田端駅ということになります。

 

では、田端から上野、東京を経由して品川までは何線かというと、田端から東京は東北本線、東京から品川は東海道本線なのです。ということは、グルッと一周山手線だと思っている、あの山手線は、東北本線、東海道本線、そして山手線の3つで成り立っているということになります。

 

余談ですが、山手線には内回りと外回りがありますよね。実際に、どちらが内回りなの? 外回りなの?と思うのですが、これはアナウンスの声で判別できます。内回りの場合は女性の声、外回りは男性の声でアナウンスされているのです。

 

次回、山手線を利用するときには、「あれ?これは山手線じゃないんだ」って思ったり、「こっちは内回りか?」なんて考えたりするかもしれません。電車待ちの数分間、話題にしてみてはいかがでしょう? (撮影:石井幸久)

この記事が気に入ったらいいね!しよう

citrusの人気記事をお届けします

SNSで記事をシェア

citrus 編集部

citrus(シトラス)は各界の専門家が監修する「SNS配信型ウェブメディア」。「カジュアルに知性をアップデート」をコンセプトに、単なる一次ニュースではない、専門家ならでは視点・解釈をプラスした有益で信頼感の...

citrus 編集部のプロフィール&記事一覧
ページトップ