社内業務マニュアルや操作マニュアル、運用マニュアル、手順書などを作成するときに1から作るのは大変なのでテンプレートがあると便利ですよね。
このページでは、ワードで作成した社内業務マニュアルのワードテンプレートを無料でダウンロードできます。
マニュアルをカスタマイズする方法についても解説しているので、社内で是非活用してください。
目次 [非表示]
テンプレートの使用例
始めにこのテンプレートでどのような業務マニュアルが作成できるのか例をご紹介します。以下はエクセルで散布図を作る手順を示した手順書です。
テンプレートを利用することで、このようなマニュアルを簡単につくれます。
社内マニュアル用ワードテンプレート
上記のサンプルマニュアルでは文書や画像を削除するのが大変なので、表紙、目次、最初の見出しとダミー画像、注釈欄だけを設定したテンプレートです。ブルー系のカラーとモノクロの2種類のテンプレートがあります。
以下の「ダウンロードページ」で移動先のページからテンプレートファイルを取得できます。
モノクロタイプ

モノクロ

本文ページ
ブルータイプ

ブルー

本文ページ
マニュアルテンプレートの使い方
テンプレートを改変する方法について解説します。あまりワードの使い方に詳しくないがテンプレートを改変してマニュアルを作りたいという方向けの内容です。
見出しの作り方
見出しは、大項目(見出し1)、中項目(見出し2)、小項目(見出し3)が設定してあります。
見出しに使用する文字を入力後に、「ホーム」→「スタイル」の見出しをクリックしてください。作成する見出しに合わせて見出し1~見出し3を選ぶことでそれぞれの見出しを作成できます。
※ 各項目の番号は自動では付かないようになっているので、自分で記入してください。
目次の更新の仕方
目次はワードの仕様上、自動では更新されません。目次エリアを選択すると目次を更新するボタンがあらわれるのでそれをクリックします。
「ページ番号だけ」か、「目次すべてを更新するか」を選択するダイアログが出るので「目次すべてを更新する」を選んでOKを押します。
表紙の削除の仕方
社内の簡易な手順書で表紙が不要な場合は表紙を削除してください。表紙の削除方法は、メニューから「挿入」→「表紙」→「現在の表紙を削除」ボタンをクリックします。
改ページのやり方
画像を挿入するマニュアルや手順書でなかなかうまくいかないのが、ページ区切りです。途中で次のページに移ってしまったり、画像だけが移動することもあります。
改ページは、ある程度まで本文を記入したら強制的に改ページした方が、うまくレイアウトできます。
やり方は、改ページしたい文書の位置にカーソルを合わせてから、
「挿入」→「ページ区切り」をクリックします。
マニュアルの画像を簡単に作成する方法
業務マニュアルを作成するときに面倒なのが手順をスクリーンショットを作成して貼り付ける作業ですよね。
Windowsの画面をキャプチャするには、[Alt + PrtScreen]キーでクリップボードに画像を保存してペイントなどの画像加工ソフトで加工するのが一般的です。
しかし、「最初にこのボタンを押して、次にこのボタンを...」といった説明の文書と矢印を挿入するのが結構手間です。
そういった場合には、専用のスクリーンショットソフトを使用すると簡単に矢印付きの画像を作成できます。
スクリーンショット画像加工ソフトで矢印や注釈が無料でキレイにつくれる