このページはリージョンフォーム(ガラル)のものです。
通常フォームはこちら→ペルシアン
アローラのすがたはこちら→ペルシアン(アローラのすがた)
ニャイキング 
No.863 タイプ:はがね 通常特性:カブトアーマー(攻撃を急所に受けない)※Gニャースのとき「ものひろい」 かたいツメ(直接攻撃の威力が1.3倍になる) 隠れ特性:はがねのせいしん(味方のはがね技の威力が1.5倍になる)※Gニャースのとき「きんちょうかん」 体重 :28.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
原種/リージョン | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 差別化特性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニャイキング | 70 | 110 | 100 | 50 | 60 | 50 | 440 | カブトアーマー/かたいツメ/はがねのせいしん | |
ペルシアン | 65 | 70 | 60 | 65 | 65 | 115 | 440 | じゅうなん/テクニシャン/きんちょうかん | |
Aペルシアン | 65 | 60 | 60 | 75 | 65 | 115 | 440 | テクニシャン/ファーコート/びびり |
単鋼 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニャイキング | 70 | 110 | 100 | 50 | 60 | 50 | 440 | カブトアーマー/かたいツメ/はがねのせいしん | |
ダイオウドウ | 122 | 130 | 69 | 80 | 69 | 30 | 500 | ちからずく/ヘヴィメタル | |
ギギギアル | 60 | 100 | 115 | 70 | 85 | 90 | 520 | プラス/マイナス/クリアボディ |
ばつぐん(4倍) | --- | |
ばつぐん(2倍) | ほのお/かくとう/じめん | |
いまひとつ(1/2) | ノーマル/くさ/こおり/ひこう/エスパー/むし/いわ/ドラゴン/はがね/フェアリー | |
いまひとつ(1/4) | --- | |
こうかなし | どく |
ガラル地方のニャースの「リージョンフォーム」の進化系。単はがねタイプへと変化し、素早さを捨て攻撃・防御に回したような配分。
単はがねという点で攻撃範囲は狭いがサブとしてインファイトやタネばくだん、とんぼがえりやかみくだくといった意外な攻撃技は覚えてくれる。
HPは低めだが防御の種族値はそれなりに高く、物理なら等倍火力や不一致弱点程度なら一発耐えうる。一方で特殊にはめっぽう弱い。
ダイマックス技は非接触なため、ダイマックスすると特性かたいツメの適用外になることに注意。
また、サブウェポンは豊富だが使いやすい一致技は威力80のアイアンヘッド止まりで、一致技の威力が乏しいことも難点。
鈍足を補う先制技もターン初手限定のねこだましのみであり、光る部分は有るもののイマイチ痒いところに手が届かない性能といえる。
専用特性であるはがねのせいしんは味方のはがねタイプ技の威力が1.5倍になるという強力なもので、もちろんニャイキング自身にも適用される。
ダブルバトルで味方が持っているサブウェポンの鋼技も実質タイプ一致補正で使えるようにするという強力な特性だが惜しむらくは鋼タイプ自体の攻撃範囲がそれほど広くないことか。
この特性を持つポケモンが味方に複数いると効果が重複する。専用特性の為対戦ではへんしんやスキルスワップを絡めないと発揮はできないが。
ネタ考察やマイナー考察はこちらにあります。
特性考察 
- カブトアーマー
- 鈍足と回復技がねむるしかない点で耐久型には不向き。
急所による不慮の事故を防ぐより、後者2つの特性で火力を上げて確実に役割対象に負荷を掛けるほうが堅実。要塞バトンとして扱うなら。
- かたいツメ
- 接触技の威力が1.3倍になる。一致技に加えてサブも適用技が多く使いやすい。
一方でダイマックスすると全技が非接触になるので、そちらとの相性は悪い。ダイマックスを使わない前提で採用するならこちら
- はがねのせいしん
- 隠れ特性。味方のはがね技の威力が1.5倍になる。
ダイマックスを使う前提で採用するならこちら。
威力補正ではかたいツメを上回るが、サブの威力が上がらなくなる。
ダブル向きだがダイマックス後も特性が適用されるため、一致技の最大火力を求めるならシングルでも採用は充分アリ。
はがねのせいしん込みA252ダイスチル(アイアンヘッド)は、B特化輝石Gサニーゴを等倍で確定2発圏内に捉えるほど。
一致技の最大火力は、ジャイロボールを除けば鉢巻アイアンテール、次にダイスチル、鉢巻アイアンヘッドと続く。
ちなみにA特化鉢巻アイアンテールはH振りヨクバリスをぴったり確1の超威力。
レイドバトルにも有効で、4人全員ニャイキングで、はがねのせいしんならば、それだけで5倍の威力を得られる。
技考察 
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 追加効果 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常 | 硬い爪 | 鋼の精神 | ||||||
アイアンヘッド | 鋼 | 80(120) | 104(156) | 180 | 100 | 怯み30% | タイプ一致技。命中安定。トリパでないと怯みは狙いにくい。 | |
アイアンテール | 鋼 | 100(150) | 130(195) | 225 | 75 | 防御↓30% | タイプ一致技。命中難。 | |
ジャイロボール | 鋼 | ~150(225) | ~195(292) | ~336 | 100 | - | タイプ一致技。のろいと合わせて。 最高威力を狙わなくても特性込みだと火力を出しやすい。 | |
メタルバースト | 鋼 | - | - | - | 100 | 反射技 | 逆襲技。ダイスチル化で通常技としても使える。 優先度が0である事は忘れずに。 | |
とんぼがえり | 虫 | 70 | 91 | - | 100 | 自分交代 | 攻撃しつつ撤退。こだわり型で。 鈍足高耐久を活かし味方の無償降臨を狙う。 | |
インファイト | 闘 | 120 | 156 | - | 100 | BD↓ | 対かくとう・はがね。ダイナックルで攻撃積みにも。 | |
じゃれつく | 妖 | 90 | 117 | - | 90 | A↓10% | 対かくとう・ドラゴン。 | |
タネばくだん | 草 | 80 | - | - | 100 | - | 対みず・じめん。 | |
イカサマ | 悪 | 95 | 123 | - | 100 | - | 対ゴースト、特にドラパルトなどに有効。 超にも抜群だがAが低い相手が大半なので有効ではない。 かたいツメ補正が乗るため、積み技使用後の物理相手なら 一致技以上の火力が出ることも。 | |
かみくだく | 悪 | 80 | 104 | - | 100 | 防御↓20% | ゴーストのほか、エスパーへの役割や安定威力を求めるなら。 音技持ちに強くなるじごくづきも選択肢。 | |
あなをほる | 地 | 80 | 104 | - | 100 | 溜め技 | ダイマックス枯らしやダイアースとして。じしんに注意。 | |
ねこだまし | 無 | 40 | 52 | - | 100 | 優先度+3 怯み100% | タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。 | |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 追加効果 | 備考 | |||
通常 | 硬い爪 | 鋼の精神 | ||||||
てっていこうせん | 鋼 | 140(210) | - | 315 | 100 | HP1/2消費 | 起点化を避ける為の退場技だが、特性込みだと流石の威力になる。 バトン用でわるだくみを積んでからのデメリットを踏み倒せるダイスチル化も。 | |
かみなり | 電 | 110 | - | - | 70 | 麻痺30% | 起点にしてくるパルシェン、ギャラドス、ペリッパーへの逆襲用。 ダイマックス前提のピンポイント採用。 | |
10まんボルト | 電 | 90 | - | - | 100 | 麻痺10% | バトン用にわるだくみを積む前提ならこちら。 | |
ハイパーボイス | 無 | 90 | - | - | 100 | 身代わり貫通 | わるだくみ後のサブウェポン。 |
ダイマックス技考察 
ダイマックス技 | 元にする技 | 威力 | 効果 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|
ダイスチル | てっていこうせん | 140(210) [315] | 味方:B↑ | 一致技。追加効果が優秀。鋼の精神なら等倍ダイスチル>抜群(2倍)他技。 | |
アイアンテール アイアンヘッド ジャイロボール | 130(195) [292] | ||||
メタルバースト | 100(150) [225] | ||||
ダイナックル | インファイト | 95 | 味方:A↑ | 対はがね。インファイトより威力は下がる、反動を嫌う場合や積みたい場合の選択肢。 | |
ダイアース | あなをほる | 130 | 味方:D↑ | 対はがね・ほのお・でんき。鋼技との補完に優れ、追加効果で双璧強化。 通常時のあなをほるがかなり使いにくいのが難点。 | |
ダイフェアリー | じゃれつく | 130 | 場:MF | 対かくとう・ドラゴン。火傷や睡眠の予防にも。 | |
ダイホロウ | シャドークロー | 120 | 敵:B↓ | 対ゴースト、エスパー。威力は低めだが追加効果で耐久を削れる。 | |
ダイアーク | イカサマ じごくづき かみくだく | 130 | 敵:D↓ | 対ゴースト、エスパー。ダイマックス前提なら霊技推奨。 | |
ダイソウゲン | タネばくだん | 130 | 場:GF | 対みず・じめん。地震を使ってくる相手への妨害としても。 | |
ダイアタック | あばれる | 130 | 敵:S↓ | S無振りだと使っても抜ける相手は少なめ。 | |
ダイサンダー | かみなり | 140 | 場:EF | C下降補正無振り珠で無振りパルシェン確1。 C無補正20振り珠で無振りギャラドス確1。 | |
ダイワーム | とんぼがえり | 120 | 敵:C↓ | 他技と範囲が被りがち。 | |
ダイアシッド | ダストシュート | 95 | 味方:C↑ | ダイスチルと範囲が被る。 | |
ダイウォール | 変化技 | ー | 守る | 相手のダイマックス切れを狙う。 |
型考察 
物理アタッカー型 
特性:かたいツメorはがねのせいしん
性格:いじっぱり/ようき/ゆうかん
持ち物:こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/いのちのたま/たつじんのおび/とつげきチョッキ
努力値:HA252/AS252
確定技:アイアンヘッド
選択攻撃技:とんぼがえり/インファイト/かみくだく/じゃれつく/タネばくだん/ねこだまし
選択補助技:つるぎのまい/のろい/みがわり/ちょうはつ
単純なアタッカー型。
一致技の威力をさらに高めるはがねのせいしんか、サブ技の威力も上げられるかたいツメかはパーティ次第。
ダイマックス前提だとかたいツメの効果がなくなるので、自動的にはがねのせいしんになる。
素早さも特防も低いので、物理相手以外では攻撃機会そのものに恵まれにくい。
味方のトリックルームやおいかぜ等のサポートが欲しいところ。
からぶりほけん型 
特性:はがねのせいしん
性格:いじっぱり/ようき
持ち物:からぶりほけん
努力値:HA252/AS252
確定技:アイアンテール/アイアンヘッド
選択攻撃技:インファイト/かみくだく/じゃれつく/タネばくだん/かみなり
選択補助技:つるぎのまい/のろい/みがわり/ちょうはつ
わざと命中不安のアイアンテールを使うことによってからぶりほけんを発動させ、大幅なSアップからの全抜きを狙っていく型。
最速でスカーフサザンドラの1つ下(150族相当)、準速で134族相当。
アイアンテールは3/4の確率で当たってしまうのでうまくいかないことも多い。
Sアップ後の技はやはり命中安定で怯みも狙えるアイアンヘッドがいい。鋼技を2つ搭載することになるので、特性ははがねのせいしんで確定。
あと2つは鋼に耐性を持つ相手をピンポイントで潰せるような技選びをする。
要塞バトン型 
特性:カブトアーマー
性格:わんぱく/しんちょう
持ち物:カゴのみ/オボンのみ/ラムのみ/たべのこし/メンタルハーブ
努力値:H252 & BorD252
確定技:てっぺき/ドわすれ/バトンタッチ
選択補助技:ねむる/つるぎのまい/わるだくみ/のろい/つめとぎ/みがわり/ちょうはつ
てっぺき・ドわすれの両壁の積み技を使えることを活かしたバトンタッチ型。
物理アタッカーに対し鉄壁を積み、流しを誘う。さらに流しの隙にドわすれを使って特殊耐久も高めエースに繋ぐ。
余裕があれば剣の舞や悪だくみを使いたいが体力や時間が厳しい。
ねむるは状態異常治癒&HP全回復のできる便利な技。優先して入れたいところではある。
挑発に非常に弱い。メンタルハーブを持ち挑発し返すのも手。
【ダブル】はがねのせいしん型 
特性:はがねのせいしん
性格:いじっぱり/ようき/ゆうかん
持ち物:たつじんのおび/とつげきチョッキ/オボンのみ/ふうせん/からぶりほけん/くろいてっきゅう
努力値:HA252/AS252
優先技:ねこだまし/アイアンヘッドorアイアンテールorジャイロボール/まもる
選択攻撃技:とんぼがえり/インファイト/かみくだくorダメおし/じゃれつく/タネばくだん/イカサマ/なげつける/ほしがるorどろぼう
選択補助技:みがわり/つるぎのまいorのろいorつめとぎ/バトンタッチ/いばる/なきごえ/いやなおと/うらみ/ねむる/ちょうはつ/にほんばれ/あまごい
はがねのせいしんによって味方に鋼技1.5倍のサポートを付与しつつ、自身も高威力の鋼技で攻める型。
優秀なタスキ&コンボ崩し技であるねこだましはほぼ確定。ただし、今作ではダイマックス状態の相手は怯まない点を留意しておくこと。
鋼技は基本アイアンヘッド。からぶりほけんやくろいてっきゅうを持たせる場合は他も検討価値あり。
いばキーで味方を超火力にできるが、味方も鋼タイプだと地震や噴火で一掃されやすくなってしまうのが難しいところ。
また、鋼タイプには相手2体攻撃技が存在せず、メジャーな炎水電気に半減されるのも懸念事項。
無理に味方の鋼技を活かそうとはせず、使う機会があればラッキーと考えるのが落としどころか。
積み技がとても豊富でバトンタッチも覚えるがダブルで活かすのはやや難しい。
ほか、天候変更技も使用することが出来る。味方にあわせて適宜組み込もう。
参考として、A252はりきりアイアント@いのちのたまのダイスチル(アイアンヘッド)にはがねのせいしんが乗ると、
ダイマックス中のH252バンギラス・トゲキッスを確1にできる。
半減でも、H252ミロカロスくらいなら乱1の大火力。
余談だが、はがねのせいしんの効果は重複するため、レイドバトルで4体のニャイキングを使用すれば1.5^4つまり5.0625倍の補正を得られる。
相性考察 
対ニャイキング 
- 対策方法
- 特殊耐久とすばやさは低め。上から特殊ほのお技を叩き込めば簡単に倒せるだろう。
とはいえ、相手もそれを見越した動き方をしてくるので相手の控えに注意すること。
てきおうりょくと同じく一致技の威力が高い。受ける際は鋼を半減以下にできるポケモンがおすすめ。
ヒートロトムなら鋼技を4分の1で受けることができ、他サブウェポンも等倍以下で受けられる。
覚える技 
レベルアップ 
タマゴ技 
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | すてみタックル | 120 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | ||
○ | のろい | - | - | ゴースト | 変化 | 10 | ||
○ | じたばた | - | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | ||
○ | うらみ | - | 100 | ゴースト | 変化 | 10 | ||
○ | ほしがる | 60 | 100 | ノーマル | 物理 | 25 | ||
○ | つじぎり | 70 | 100 | あく | 物理 | 15 |
遺伝 
タマゴグループ | 陸上 | |
---|---|---|
孵化歩数 | 5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩) | |
性別 | ♂:♀=1:1 | |
進化 | Gニャース(Lv28)→ニャイキング |
遺伝経路 
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
うらみ | レベル | キュウコン系統 |
---|---|---|
じたばた | レベル | マンムー系統/ツンベアー系統/ホルード系統/キテルグマ系統 |
すてみタックル | レベル | イーブイ系統/カバルドン系統/キテルグマ系統/ナゲツケサル/エースバーン系統/バイウールー系統/タチフサグマ系統 |
つじぎり | レベル | ダグトリオ/Gマッスグマ/スカタンク系統/マニューラ/レパルダス系統/ゴロンダ/フォクスライ系統/タチフサグマ |
のろい | レベル | コータス |
ほしがる | レベル | イーブイ系統/ニャオニクス♂系統/ヨクバリス |