ムーンショット型研究開発制度
- 日本語
- 英語(English)
ムーンショット型研究開発制度は、我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を、司令塔たる総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の下、関係省庁が一体となって推進する新たな制度です。
新着情報
- 2020年5月14日
- ムーンショット型研究開発制度のPM公募に関する期間延長について
- 2020年5月11日
- ムーンショット型研究開発制度のPM公募について(ムーンショット目標5)
- 2020年4月8日
- ムーンショット型研究開発制度のPM公募に関する期間延長について
- 2020年2月20日
- ムーンショット型研究開発制度のPM公募について
- 2020年1月23日
- ムーンショット目標決定のお知らせ
ムーンショット型研究開発制度について
ムーンショット型研究開発制度は、我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を、司令塔たる総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の下、関係省庁が一体となって推進する制度です。
- ムーンショット型研究開発制度の概要(PDF形式:578KB)
- ムーンショット型研究開発制度の基本的考え方について
- ムーンショット型研究開発制度の運用・評価指針
- ムーンショット型研究開発制度が目指すべき「ムーンショット目標」について(PDF形式:505KB)
- ムーンショット型研究開発制度の概要及び目標について(PDF形式:564KB)
- ムーンショット型研究開発制度 ロゴマーク(準備中)
ムーンショット目標
1.2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現 ムーンショット目標1
2.2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現 ムーンショット目標2
3.2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現 ムーンショット目標3
4.2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現 ムーンショット目標4
5.2050年までに、未利用の生物機能等のフル活用により、地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業を創出 ムーンショット目標5
6.2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現 ムーンショット目標6
PDFですべての目標を見る→目標1-6(総合科学技術・イノベーション会議決定)(PDF形式:505KB)
これまでの取り組み
〇総合科学技術・イノベーション会議(第39回)【2018/6/14】
・ムーンショット型研究の必要性についてCSTI有識者議員より提言されました。
〇総合科学技術・イノベーション会議(第41回)【2018/12/20】
・「ムーンショット型研究開発制度の基本的考え方について」を決定しました。
〇ムーンショット型研究開発制度に関する提案・アイデア公募について【2019/3/15 - 5/7】
・ムーンショット目標の設定にあたり、一般の方々が解決を期待する社会課題や実現すべき未来像を公募しました。
〇第1回 ムーンショット型研究開発制度に係るビジョナリー会議【2019/3/29】(首相官邸ページ)
・有識者会議(ビジョナリー会議)を設置し、ムーンショット目標の設定に向けた検討を開始しました。
〇第2回 ムーンショット型研究開発制度に係るビジョナリー会議【2019/4/22】(首相官邸ページ)
〇第3回 ムーンショット型研究開発制度に係るビジョナリー会議【2019/5/23】 (首相官邸ページ)
〇第4回 ムーンショット型研究開発制度に係るビジョナリー会議【2019/7/31】 (首相官邸ページ)
〇ムーンショット型研究開発制度に係るロゴマークの決定【2019/11/12】
・ムーンショット型研究開発制度のロゴマークを公募し決定しました。
〇ムーンショット国際シンポジウムの開催【2019/12/17 - 18】
・国際シンポジウムを開催し、ムーンショット型研究開発制度の運営及びムーンショット目標について議論しました。
○総合科学技術・イノベーション会議(第48回)【2020/1/23】
・ムーンショット目標を決定しました。
○健康・医療戦略推進本部(第27回)【2020/2/27】 (首相官邸ページ)
・「ムーンショット型研究開発制度の基本的考え方について」を一部改正しました。