>>伝説のエンジニア クリス・ムース氏による一切の妥協を排除したハイグレードブランド DANGEROUS MUSIC Ignition Campaign

NEWS

revivaldrivehotrod
Slate Digital ML-1 Matte Black 期間限定40%OFF!
tele_kao
TELEFUNKEN x Kaotica バンドルキャンペーン
revivaldrivehotrod
ORIGIN EFFECTS RevivalDRIVE Hot Rod Edition
bstock
Retro Instruments 500PRE
infinityeq
Slate Digital INFINITY EQ
isovox_midnight
ISOVOX2に新カラーMidnight Edition登場!
dangerous_202002
DANGEROUS MUSIC Ignition Campaign 2/20 - 5/20
doublewide2
Retro InstrumentsのAPIモジュールのチューブコンプレッサーDoublewideがアップグレードして登場!

RECOMMENDED

C-audio

M.I.D. C-audio はプロフェッショナルのオーディオ機器を取り扱う宮地楽器輸入事業部 M.I.D. Miyaji Import Division が展開する、コンシューマー向けオーディオ製品を取り扱うセクションです。
※別サイトへ遷移します。

取り扱いブランド一覧

Acme Audio 

(アクミ オーディオ)
Acme Audio

ADV. 

(エーディーブイ)

※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

AURORA AUDIO 

(オーロラ オーディオ)
NEVEサウンドの真の後継ブランド

AVALON DESIGN 

(アヴァロン デザイン)
PURE CLASS A MUSIC RECORDING SYSTEMS

AVANTONE 

(アヴァントーン)
AURATONEの再来 ミックスにセカンドオピニオン

CHAMELEON LABS 

(カメレオン ラボ)
ハイコストパフォーマンスを実現するクリエイティブブランド

COLES 

(コールス)
BBC設計のもとで誕生した歴史的なリボンマイクロフォン

DANGEROUS MUSIC 

(デンジャラス ミュージック)
オーディオ品質に対して一切の妥協を排除する

Dekoni Audio 

(デコニオーディオ)
Dekoni Audioのイヤーパッド/イヤーチップは、優れた遮音性と装着感で快適かつインスピレーショナルなヘッドホン/イヤホン体験を実現する為に生まれました。
※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

Dizengoff Audio 

(ディゼンゴフ オーディオ)
We are Dizengoff Audio, home of the new Chicago sound.

DynaMount 

(ダイナマウント)
Remote Microphone Positioners

eiosis 

(エイオシス)
AirEQ, Beyond Analog

Even 

(イーヴン)
Evenのイヤフォン/ヘッドフォンには独自の聴覚補正テクノロジーEarPrint(イヤープリント)が搭載されています。日本語によるオペレーションに合わせてボタンを数回押すだけで、全てのサウンドをあなた専用に音を最適化します。
※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

Fischer Amps 

(フィッシャーアンプス)
Fischer Ampsのイヤホンは、開発だけでなく生産まで一環してドイツ国内で行なわれている完全なメイド・イン・ジャーマニー製品です。
※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

Grove Hill Audio 

(グルーヴ ヒル オーディオ)
名機ALTEC436Cのカスタムバージョンを再現

IMR Acoustics 

(アイエムアール・アコースティックス)
開閉ポートが搭載されており、サウンドステージや音像感を調整したり、あるいは外音を遮断して密閉された空間を 作り出すことのできる独自のチューニング・システムとサウンド・キャラクターが特徴のユニバーサルIEM
※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

ISOVOX 

(アイソヴォックス)
パーソナルレコーディングブースISOVOX2

JOSEPHSON 

(ジョセフソン)
JOSEPHSON MICROPHONE

KAOTICA 

(カオティカ)
KAOTICA Eyeball でどこでもハイクオリティ・レコーディング

KB Covers 

(ケービー カバーズ)
Your Shortcut to Genius

Lavry Engineering 

(ラブリー エンジニアリング)
世界中のプロスタジオで圧倒的存在感を示すプロフェッショナルブランド

LINDELL AUDIO 

(リンデル オーディオ)
トバイアス・リンデルによるクリエイティブ・ブランド

maag audio 

(マーグ オーディオ)
Get The "AIR BAND

MEE audio 

(ミーオーディオ)
MEE audioは、日常生活の様々な場面で音楽を楽しむ為の快適なリスニング環境を提供します。ジムやランの為のワイヤレス・ハイファイ・イヤホンやキッズ向けのリミッター機能付き安全ヘッドホン、フラッグシップモデルのPinnacle P1など様々なラインナップを取り揃えています。
※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

MOHOG AUDIO 

(モホグ オーディオ)
伝説的なUREI 1176 RevFをモデルに可能性を広げたコンプレッサー

Mojave Audio 

(モハビ オーディオ)
Welcome to the Great Wide Open

MXL 

(エムエックスエル)
驚異的コストパフォーマンスで世界中で愛されてきたマイクロフォン群

ORIGIN EFFECTS 

(オリジン エフェクツ)
歴史的コンプレッサーをスタジオクラスのままギタリストの足元へ

OVERLOUD 

(オーバーラウド)
新進気鋭のデザイナーによる新世代オーディオプラグイン

Pendulumic 

(ペンデュラミック)
Bluetooth ワイヤレスヘッドフォン界に一石を投じる、今最もオーディオ産業の賑わうシンガポールからの刺客
※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

Periodic Audio 

(ペリオディックオーディオ)
アメリカ・カリフォルニア州に拠点を置くイヤホンブランド。 過度な装飾や豪勢なパッケージを廃し、”気軽”に”いい音”をライフスタイルに取り込むことに注力して開発された3種類のIEMがラインナップします。
※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

Phoenix Audio 

(フェニックス オーディオ)
歴史的サウンドと最新技術を併せ持つクラスAディスクリート製品群

Q2 Audio 

(キューツーオーディオ)
Q2 Audio

Retro Instruments 

(レトロ インストゥルメント)
Vintage Design for Modern Recording

Rhapsodio 

(ラプソディオ)
Hong Kong発の新進気鋭IEMブランド デザイン性が高く質感に優れる高品位な材質による上品な外観と、温かみと柔らかさを重視した聞き心地の良いサウンド・フィーリングを軸にワイドレンジで癖のない音響特性を持つユニバーサルIEM。
※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

Royer Labs 

(ロイヤー ラボ)
世界中で認められたリボンマイク復権の象徴ROYER

SLATE AUDIO 

(スレイト オーディオ)
最強のロックドラムサンプル&サンプラー

Slate Digital 

(スレイト デジタル)
デジタルサウンドがこれほどまで良くなると誰が想像できたでしょうか

Slate Pro Audio 

(スレイト プロ オーディオ)
現在最も必要とされる製品を生み出すクリエイティブ・ブランド

StereoPravda 

(ステレオプラウダ)
ロシアの奇才Misha Kucherenko(Stereo Pravda代表ミーシャ・クチェレンコ)の独自のオーディオ哲学によって誕生した唯一無二のIEMブランド。
※M.I.D. C-audioのサイトへ遷移します

TELEFUNKEN 

(テレフンケン)
世界最高レベルのマイクロフォンを提供し続ける伝統ブランド

TELEFUNKEN x Kaotica 

(テレフンケン x カオティカ バンドルキャンペーン)
テレフンケンxカオティカ バンドルキャンペーン

TK Audio 

(ティーケー オーディオ)
モダーン/ヴィンテージ両方のエッセンスを盛む新デザインを手頃な価格帯で

ToneConcepts 

(トーンコンセプト)
ToneConcepts What Makes The Distillery Special

TONEFLAKE 

(トーンフレーク)
スーパー・ルビジウム・アトミック・マスタークロック

Toneflake WAGNUS 

(トーンフレーク ワグナス)
究極のUSBケーブル Milky Beamz Out USB

UNITY AUDIO 

(ユニティー オーディオ)
ロンドン・メトロポリス・マスタリング・スタジオで正式採用

UTA 

(ユーティーエー)
UnderToneAudio

WaveMachine Labs 

(ウェーブマシーン ラボ)
プロフェッショナル・ドラム・トラックの為の業界スタンダード

LATEST POSTS