宇都宮市における新型コロナウイルス感染症の発生状況
宇都宮市における新型コロナウイルス感染症の発生状況
発生状況(5月15日現在)
市内No. |
栃木県 発表番号 |
陽性判明日 | 退院(退所)日 | 年代 | 性別 | 行動歴等 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
県内3例目 |
3月18日 |
4月1日 |
40 |
女 |
タイ旅行 |
2 |
県内13例目 |
3月31日 |
30 |
男 |
県内の医療機関受診 |
|
3 |
県内15例目 |
4月1日 |
4月29日 |
20 |
男 |
東京都内で飲食 |
4 |
県内16例目 |
4月1日 |
5月14日 |
40 |
男 |
No.2の濃厚接触者 |
5 |
県内18例目 |
4月6日 |
5月8日 |
30 |
男 |
埼玉県内で飲食 |
6 |
県内19例目 |
4月6日 |
5月8日 |
30 |
男 |
夜間勤務 |
7 |
県内21例目 |
4月7日 |
5月8日 |
30 |
女 |
東京都内の飲食店に勤務 |
8 |
県内22例目 |
4月7日 |
5月8日 |
40 |
男 |
神奈川県に出張 |
9 |
県内27例目 |
4月8日 |
5月2日 |
60 |
女 |
No.7の濃厚接触者 |
10 |
県内28例目 |
4月8日 |
5月1日 |
30 |
女 |
No.7の濃厚接触者 |
11 |
県内38例目 |
4月14日 |
4月28日 |
30 |
男 |
県外で葬儀出席 |
12 |
県内40例目 |
4月15日 |
4月29日 |
40 |
女 |
県東の小学校勤務 |
13 | 県内55例目 | 5月7日 | 60 | 女 | ||
14 | 県内56例目 | 5月8日 | 70 | 男 | No.13の濃厚接触者 | |
15 | 県内57例目 | 5月12日 | 70 | 女 | ||
16 | 県内58例目 | 5月14日 | 40 | 女 |
・ これまでのところ、重症化した方はおりません。
・ 患者・ご家族・関係者の人権尊重と個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
男女別人数
男性 | 女性 | 計 |
---|---|---|
8人 | 8人 | 16人 |
年代別人数
10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0人 | 1人 |
6人 |
5人 | 0人 | 2人 | 2人 | 0人 | 16人 |
本市のPCR検査件数(5月14日現在)
感染疑い検査人数(累計) | 陽性者数(累計) | 陽性率 |
---|---|---|
736人 | 17人 注1 | 2.3% |
注1 うち1人は、他県の事例としてカウントされているため、本市の発生状況とは一致しない。
【参考】国内の検査状況(5月14日0時現在)厚生労働省ホームページより
国内事例検査人数(累計) 注2 | 陽性者数(累計) | 陽性率 |
---|---|---|
196,816件 | 15,908件 | 8.1% |
注2 検査実施人数は、一部自治体について件数を計上しているため、実際の人数より過大である。また、人数を公表していない自治体の数は計上していない。また、更新がなかった自治体については、前日の数値を使用。
これまでの感染動向と感染予防対策
本市の陽性患者は、4月までは海外渡航歴のある方(No.1)や首都圏との交流のある方(No.3、5、7、8)が多く、また、特に若い世代(30代、40代)の発生が多い状況でした。
5月に入り、高齢者(60代、70代)も見られるようになっています。
- 引き続き不要不急の地域間の移動を自粛し、人との接触を8割減らすことが大切です。
- また、日常生活では「3密」の回避や換気、まめな健康チェックが効果的です。
- 発熱などのかぜ症状がある場合は、仕事や学校などを休んでいただき、外出は控えてください。
陽性となった方との濃厚接触(注意)により感染した方(No.4、9、10、14)も少なくありません。
- 家族等が陽性となった場合や感染の疑いがある場合は、感染しない、感染を広げないためにも、保健所や医療機関のアドバイスをもとに、感染予防(感染経路を断つこと)に万全を期すことが重要です。
本市では、上記のように市外からウイルスが持ち込まれたケースが多い中、感染経路や陽性患者との濃厚接触者についても、患者の行動歴の調査(積極的疫学調査)により、ほぼ特定ができています。
- これまでのところ、集団感染、院内感染のような状況は発生していません。
(注意)濃厚接触とは 濃厚接触かどうかを判断する上で重要な要素は二つあり、(1)距離の近さと(2)時間の長さです。患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触があった者、手で触れることのできる距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と15分以上の接触があった場合等に濃厚接触者と考えられます。 |
---|
市内の発生状況の詳細について
県内58例目(市内No.16)
県内57例目(市内No.15)
県内56例目(市内No.14)
県内55例目(市内No.13)
県内40例目(市内No.12)
県内38例目(市内No.11)
県内28例目(市内No.10)
県内27例目(市内No.9)
県内21、22例目(市内No.7、8)
県内18,19例目(市内No.5,6)
県内15,16例目(市内No.3,4)
県内13例目(市内No.2)
-
令和2年3月 31 日に発生した新型コロナウイルス感染症患者(栃木県13 例目)の行動歴について(4月3日発表) (PDF 46.9KB)
-
(参考)新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について(栃木県13例目) (PDF 337.1KB)
-
(参考)令和2年3月 31 日に発生した新型コロナウイルス感染症患者(栃木県13 例目)に係る積極的疫学調査の状況について【第1報】 (PDF 98.3KB)
県内3例目(市内No.1)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
宇都宮市保健所 保健予防課
電話番号:028-626-1114
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。