生米で簡単に作れる!シトラスのパウンドケーキ

予約が取れない料理教室として有名なリト史織先生の「生米パン教室」。お米だからこそのしっとり感とどっしり感に驚きです!最近、家で過ごす時間が長いですが、こんなときこそ心も体も癒される手づくりお菓子がおすすめ。お子さんと一緒に作れるカンタンさなので、ぜひ試してみてください。発売後たちまち重版をした話題の「はじめての生米パン」から特別公開!

シトラスのパウンドケーキ

バターも卵も使わなくても、しっとりリッチなパウンドケーキに。季節やお好みに応じて、レモンをほかの柑橘類に替えてみても。

材料】パウンド型(16×6.5×6㎝) 1台分

[トッピング]

 ● レモン(国産)の輪切り … 5枚

 ● メープルシロップ … 大さじ1


A

 ● 米 … 80g(浸水済105g )

 ● 豆乳 … 50g

 ● メープルシロップ*1 … 50g

 ● レモン汁 … 10g(小さじ2)

 ● 塩 … 2 g(小さじ1/2弱)

 ● レモン(国産)の皮のすりおろし … 小さじ1


● ココナッツファイン … 30g

● 油 … 50g

● ベーキングパウダー … 6 g

*1:または砂糖34g+水16g




【つくり方】

レモンの輪切りを[トッピング]のメープルシロップに一晩(8~10時間)浸けておく。


軽く洗った米をボウルに入れ、水カップ1程度(分量外)を加えて2時間(冬場は3時間)以上浸す。

*心配な人は冷蔵庫で。2日に一度水を換えれば、冷蔵庫で4~5日は保存可能。夏場は2~3日で使いきって。


3

米をざるにあげ、数回ざるを上下させてしっかりと水けを切る。

*水けが残っていると生地が柔らかくなり過ぎるので注意。また乾きやすいのでミキサーに入れる直前に水けを切る。


4

型にオーブンシートを敷く。オーブンを170℃に予熱する。


5

Aをすべてミキサーに入れ、ミキサーで30秒程度回しては止める動作を3~5回ほどくり返す。途中、ミキサーの壁面に飛び散った生地を、ゴムベラでこそぎ落として全体を均等に攪拌する。


6

ココナッツファインを加えて、細かくなるまで攪拌する。少しざらざらした感じが残る状態でよい。

* ココナッツファインと米を同時に攪拌すると米が粉砕されにくくなるので、後から加える。


7

油を加えて、ミキサーの低速で、生地がもったりするまで攪拌する。

* 生地がかたくてミキサーが回りにくい場合は、ボウルに移して混ぜてもよい。

すくい上げても落ちない。ココナッツファインが入っているのできめが粗め。

8

生地をボウルに取り出し、ベーキングパウダーを加えてゴムべらで手早く混ぜる。


9

型に生地を入れる。上に1のレモンを汁けをよく切って並べる。オーブンで30~35分焼く。中心に竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がり。




白いお米を使った、もっちりふわふわの生米パン。これをベースにさまざまなアレンジができるので、ぜひマスターしてくださいね。

「生米パン」のつくり方動画はこちら!

発売後、たちまち重版!超話題のパンレシピ

この連載について

初回を読む
世界初の大発明!はじめての生米パン

リト史織

パン業界で話題騒然! 家にある生のお米と材料をそのままミキサーに入れて3分でできちゃうという画期的なパンです。米粉パンより簡単でヘルシー、しかももちもち&ふわふわで美味しい! すべて植物性素材を使用しており、グルテンフリーで、アレル...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

    コメント

    Tweetがありません