本文
岸和田城
岸和田城のライトアップについて
現在、新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発令されており、緊急事態措置により大阪府においても新規感染者が減少傾向にあるなか、大阪府独自の基準(大阪モデル)が発表され、その状況を日毎に万博記念公園(太陽の塔)、通天閣を信号色(緑、黄、赤)にライトアップすることによる府民への周知が始まっています。
本市におきましても、現在の新型コロナウイルス感染拡大状況を広くわかりやすく市民に周知するため、大阪府に合わせて、本市のシンボルである岸和田城において、同様に信号色でライトアップします。
大阪府新型コロナウイルス感染症 警戒信号(大阪府ウェブサイト)
なお、毎週木曜日については、感染拡大している状況において最前線で働いている医療従事者への感謝の気持ちを表し、青色で岸和田城をライトアップする旨をお知らせしていましたが、予定を変更し、木曜日についても新型コロナウイルス感染拡大状況を示す信号色でライトアップします。
ライトアップは城内に設置している照明器具を使用し、天守閣前面のみ行います。
*写真(右)は5月13日、黄色にライトアップされた岸和田城です。
*散歩される方は、マスクの着用やソーシャルディスタンスなど、感染拡大防止にご協力よろしくお願いします。
実施期間および実施時間
令和2年5月11日から令和2年5月31日の日没から午後10時まで
※最終日については緊急事態宣言の発出の状況により変更の可能性があります。
緊急事態宣言発令に伴う新型コロナウイルスの感染拡大防止による臨時休場のお知らせ
緊急事態宣言発令に伴い、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、岸和田城を当面の間、臨時休場いたします。休場中は続日本100名城スタンプは押印できません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
岸和田城
伝承では、建武新政期に楠木正成の一族、和田高家が築いたといわれています。
天正13(1585)年、羽柴秀吉は紀州根来寺討滅後、叔父小出秀政を城主とし、秀政によって城郭整備され、天守閣もこの時に築かれました。小出秀政・吉政・吉英、松平(松井)康重・康映をへて寛永17(1640)年、岡部宣勝が入城(6万石、のち5万3千石)。以後、明治維新まで岡部氏13代が岸和田藩を統治しました。
天守閣は文政10(1827)年に落雷で焼失、維新期には櫓・門など城郭施設を自ら破壊したため、近世以前の構造物は堀と石垣以外には残存していません。
現天守閣は、昭和29年に建造された3層3階の天守です。本来は5 層天守であったことが絵図などで確認されています。城跡は昭和18年に大阪府指定史跡となりました。
平成19年4月1日からは、観光施設として岸和田城ウエディングをはじめ、多聞櫓・隅櫓をギャラリーや各種イベントに使用するなど、観光振興の拠点として活用しています。
Googleマップ ストリートビューで、岸和田城内や天守閣からの眺めをご覧いただけます。
国指定名勝 岸和田城庭園(八陣の庭)
岸和田城庭園(八陣の庭)は、昭和28年に作庭家の重森三玲(しげもりみれい)氏によって、作庭されました。
その芸術上の価値及び近代日本庭園史における学術上の価値が高いことから、平成26年10月6日付けで国の名勝に指定されました。
お知らせ
令和2年4月1日(水曜日)より無料Wi-Fiサービス「Osaka Free Wi-Fi」が利用できるようになりました。
岸和田城庭園(八陣の庭)周辺と二の丸広場周辺でご利用いただけます。
Osaka Free Wi-Fiの利用方法等については、Osaka Free Wi-Fiホームページ(外部リンク)をご確認ください。
岸和田城でインバウンド観光客向け誘客事業を実施しています。
岸和田城内の案内板を多言語化するなどリニューアルし、令和元年11月23日(土曜日)より隅櫓・多聞櫓において常設の展示を始めます。
岸和田城特設サイトはこちら
訪日外国人向け旅行サイトのジャパントラベルに記事を掲載していただきました。
英語版はこちら(外部リンク)
Googleマップ ストリートビューで、様々な角度から庭園をご覧いただけます。
休場日と入場料のご案内
開場時間
|
午前10時~午後5時(入場は午後4時まで) |
休場日
|
毎週月曜日(月曜日が祝日・休日の場合、及びお城まつり期間中(4月1日~15日)は開場) |
入場料(天守閣)
|
大人 300円 中学生以下 無料 |
団体割引
|
25人以上 3割引 |
3館共通券
|
大人 700円 |
次のいずれかに該当する方は入場料が免除されます。
- 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第4項の規定による身体障害者手帳の交付を受けている方
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第45条第2項の規定による精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
- 都道府県知事又は地方自治法(昭和22年法律第67号)第252条の19第1項の指定都市若しくは同法第252条の22第1項の中核市の長から療育手帳(知的障害者の福祉の充実を図るため、児童相談所又は知的障害者更生相談所において知的障害と判定された者に対して支給される手帳で、その者の障害の程度その他の事項の記載があるものをいう。)の交付を受けている方
- 1~3に該当する方を介護する方(ただし、要介護者1名につき1名を上限とする。)
免除を受けるには、手帳の提示が必要です。岸和田城に入場する際は、上記手帳をご持参ください。
市内の宿泊施設を利用された方の入場料の免除について
下記の市内宿泊施設を利用し、宿泊事業者の発行する「宿泊者用無料券」を持参された方は、入場料が免除されます。
宿泊施設名 | 住所 |
---|---|
岸和田シティホテルプリンセス | 岸和田市沼町17番1号 |
牛滝温泉 四季まつり |
岸和田市大沢町1156 |
ホテルルートイン大阪岸和田-東岸和田駅前/関西空港 | 岸和田市土生町3丁目16-8 |
泉州のおもてなし(泉州周遊冊子)をお持ちの方の入場料の免除について
「大阪周遊パス 南海関空版」乗車券とクーポンを持参された方は、入場料が免除されます。
種類 |
人数 |
割引適用の方法 |
---|---|---|
歴史街道倶楽部会員 | 本人のみ | 会員証の提示とクーポンの提出 |
だんじリン利用者 |
本人のみ | だんじリンの鍵の提示 |
大阪みどりのトラスト協会 | 本人のみ | 会員証の提示 |
リロクラブ(福利厚生倶楽部) | 5名まで | 会員証の提示 |
ベネフィットステーション | 5名まで | クーポンの提示 |
おおきにNet(大阪府事業所福祉共済事業) |
5名まで |
会員証の提示 |
自然総研Toyro倶楽部会員 | 5名まで | 会員証の提示 |
岸和田市二の丸広場観光交流センター | 5名まで | 団体割引券の提示 |
岸和田市五風荘 | 5名まで | 割引券の提示 |
浪切友の会会員 | 5名まで | 会員証の提示 |
日本自動車連盟(JAF)会員およびジュニアメンバー | 5名まで | 会員証の提示 |
イオンカード | 5名まで | カードの提示 |
イオンThru Wayカード(阪神高速サービス株式会社) | 5名まで |
カードの提示 |
minapitaカード | 本人のみ | カードの提示 |
スルッとKansai 2Day Pass(海外旅行者向け) | 本人のみ | 乗車券の提示とクーポンの提出 |
スルッとKansai 3Day Pass(海外旅行者向け) | 本人のみ | 乗車券の提示とクーポンの提出 |
スルッとKansai 4Day Pass(海外旅行者向け) (2020年6月1日~2021年5月31日) |
本人のみ | 乗車券の提示とクーポンの提出 |
Nankai All Line 2day Pass(海外旅行者向け) | 本人のみ | 乗車券の提示 |
岸和田城 問い合わせ先
〒596-0073 岸和田市岸城町9番1号
電話:072-431-3251
ファクス:072-431-9706