みなさまこんにちはこんばんは(/・ω・)/
旧シャカトゥの印象で交換したクロンを使って無理やりマノス採集道具IVをつくったぴくしすです。
最近比較的カプラスが買える気がしますが皆様はいかがでしょうか?
ドロップ率増加が終わってしまったこともあって狩りする気が全く起きなくなってしまっているので目に見えてお金が減ってきましたカナシミ。
さて今日はやっている人はやっているけど興味ない人は触ったことすらない畑(栽培)のお話です。
そもそも畑(栽培)ってなあに?
栽培とは、その名の通り、NPCや取引所から種を買ってきて、NPCから借りた畑(正確にはフェンス)を設置して種を植え、育てて収穫できるというコンテンツです。フェンスを借りるには貢献度が必要で、フェンスの大きさに応じて植えられる作物の量が決まっています(もちろんたくさん植えられれるフェンスは貢献度が多く必要になります)。

町の近くにフェンスを置く人が多いですねw ただし場所によっては虫がわきやすかったりもします(グリッシーの近くとか)。畑専属のキャラを作って、馬車とともに畑の近くにおいておくと便利!キャラを動かす手間を省けて馬車を簡易倉庫代わりに使えます。
細かいやり方はググるといっぱい出てきますのでお任せするとして()、今回は作物の選択って案外難しくて大事!という話をしたいと思います。
そもそも、この作物を育てて作物を得る栽培ですが、この得た作物の主な使用用途がだいたい3つくらいあります。
①料理や錬金の材料として自分で消費する。
②貿易箱に詰めて貿易品としてNPC販売する。
③取れた作物をそのまま取引所で売却する。
②の貿易箱は木材箱などで貿易システムを構築していないとなかなか大変そうですが、自力消費や取引所販売だと、単純に育てて使ったり売ったりするだけで簡単そうですよね!魔力種とかから収穫すると大量に作物が取れるのでお得感もありますw
お金が実際入ってきますし、貯金が減ることもないので分かりにくいですが、実はそこに隠れた大きな落とし穴があります。
実は大損?~自力消化編~
例えば私の場合、バレノス定食を作って納品しているわけですが、材料の一つに野菜炒めがあります。
その野菜炒めの材料はこちら。

野菜類×5、トウガラシ×2、塩、オリーブオイル...よっしゃそしたら栽培で特級野菜とトウガラシを作ろうとなりますよね(特級野菜なら1つでノーマル野菜の5つ分以上になります)。
ですが実はこの場合総合的に考えると特級野菜を育てると損を出してしまうことになります。
なぜか。実は野菜ってカルフェオンでNPCが1つ850シルバーで売ってるんですよね。

ということは、本来NPCから野菜を買えば850×5=4250シルバーが原価になります。ですが、特級パプリカの値段を見てみると5/12現在で17400シルバー...
つまり自作の特級パプリカを使うと、本来4250で済む原価を自ら17400まで釣り上げてしまっていることになります(安い特級カボチャでも9600かかる)。言い換えると13000シルバー分商品価値を無駄にしてしまっていることになります。そしたら野菜はNPCから買って、畑では全部トウガラシ作ったほうが原価が下がってええやん!ということになりますよね。そうして余ったトウガラシを取引所に流したほうが全体の収益は高くなります。
たかが数千~一万シルバーやん…と思われる方もいるかもしれませんが、金策として回す場合何千何万と数をつくるわけですから、10M単位で差ができてしまいます。
このように畑で作物を作る場合、畑で栽培をすること自体は、種を自力生産している場合は特に原価としてシルバーを消費しないため原価意識が低くなってしまいがちです。自力で作るよりNPCや取引所で買ったほうが効率がよくなることも大いにあるので案外注意が必要です。
実は大損!?~取引所に売却編~
自力消費をすると損することがある…そしたらできたもの取引所で全部売ればええやん!と思われる方もいるかもしれませんが、そうは問屋が卸しません。
栽培の場合、魔力がこもった種を使用するのが一番収穫できるのですが、この種は品種改良によって自力で作り出さないといけないため、多くの収穫ができるようになるまでに時間がかかってしまいます。そうすると必然的に栽培する作物の種類が限定的になってしまいがちですが、ここに落とし穴があります。
実は野菜などの材料系って想像以上に値動きが激しいです。

たとえばこれは特級トマトの値動きですが、上は14000から下は6000までと値に相当な差がついていることがわかります。
料理をやっている方なら想像がつくと思いますが、定食類を生産するときって一気に大量生産する方が多いと思います。すると需要があるときは万単位で購入し、その後しばらく購入しないという風に需要が安定していません。
すなわち、値段が上がっている作物を見つけ、「よっしゃコレうまそうだから作ってみよう!」となっても、いざ大量生産ができる状態にしてみたら値段が半分以下!!なんてこともざらにあります。そうすると値段が上がるまでは倉庫の肥やしになっちゃうか、無理やり安値で売って全然稼げない!!となりかねません。
このように育てるものを選ばないと効率の良い金策にならなくなってしまいます。
共通して言える落とし穴 使ってる貢献度忘れてない?
以上自力消費や取引所販売で注意すべきことを上げてきましたが、そもそも畑全般に言えることとして、畑を借りる際の貢献度のことを忘れてしまっている人が多いと思います。
大規模に畑をやろうとすると少なくとも50以上の貢献度を使うことになるのですが、この際気を付けなければならないのはちゃんと儲かる(商品の原価を抑えられる)ものを作って毎回収穫しないと、貢献度1あたりの日給が労働者派遣に負けてしまうということです。労働者派遣の場合ビールか焼き鳥を補給する数クリックで回し続けることが出来ますが、栽培の場合そうはいきません。毎回収穫をして種を植えて初めて利益を生み出せるコンテンツなので、めんどくさいから~と放置していると、ただ数十の貢献度を塩漬けにしてしまっているだけになります。
つまり、畑を定期的にいじるのはめんどくさいし忘れそう!という人は、すべての貢献度を畑ではなく労働者派遣等に回しておいたほうがお金が稼げます。
逆にきちんと取引所を眺めながら儲かるものを作れれば労働者派遣以上に金策効率を出せるコンテンツなんですね(/・ω・)/
以上畑の意外な難しさについてでしたが、いかがでしたでしょうか?このゲームは経済システムも非常に奥が深くてムズカシイので始めたばかりの方は大変かもしれませんが、いろいろ効率の良い金策について考えるのも面白いのでいろいろやってみてくださいましw
また、わたしもにわかのにわかなのでこんな裏技があるよとかあればこそっと教えていただけると幸いです。
なお今回は農作物貿易について触れませんでしたが、また別の機会にお話しできればなと思います。
今回はここまでで~ ではまたノシ

←前回 Lv50からの高速セルフパワレベ! 自分一人で狩りせず56レべまで行けちゃう方法
次回→ 【黒い砂漠サポーターズ】貢献度11で始める生活金策! ~べリアで居酒屋を開こう?社畜雇用編~
(←クリック頂けると喜びます)
黒い砂漠ランキング
旧シャカトゥの印象で交換したクロンを使って無理やりマノス採集道具IVをつくったぴくしすです。
最近比較的カプラスが買える気がしますが皆様はいかがでしょうか?
ドロップ率増加が終わってしまったこともあって狩りする気が全く起きなくなってしまっているので目に見えてお金が減ってきましたカナシミ。
さて今日はやっている人はやっているけど興味ない人は触ったことすらない畑(栽培)のお話です。
そもそも畑(栽培)ってなあに?
栽培とは、その名の通り、NPCや取引所から種を買ってきて、NPCから借りた畑(正確にはフェンス)を設置して種を植え、育てて収穫できるというコンテンツです。フェンスを借りるには貢献度が必要で、フェンスの大きさに応じて植えられる作物の量が決まっています(もちろんたくさん植えられれるフェンスは貢献度が多く必要になります)。
町の近くにフェンスを置く人が多いですねw ただし場所によっては虫がわきやすかったりもします(グリッシーの近くとか)。畑専属のキャラを作って、馬車とともに畑の近くにおいておくと便利!キャラを動かす手間を省けて馬車を簡易倉庫代わりに使えます。
細かいやり方はググるといっぱい出てきますのでお任せするとして()、今回は作物の選択って案外難しくて大事!という話をしたいと思います。
そもそも、この作物を育てて作物を得る栽培ですが、この得た作物の主な使用用途がだいたい3つくらいあります。
①料理や錬金の材料として自分で消費する。
②貿易箱に詰めて貿易品としてNPC販売する。
③取れた作物をそのまま取引所で売却する。
②の貿易箱は木材箱などで貿易システムを構築していないとなかなか大変そうですが、自力消費や取引所販売だと、単純に育てて使ったり売ったりするだけで簡単そうですよね!魔力種とかから収穫すると大量に作物が取れるのでお得感もありますw
お金が実際入ってきますし、貯金が減ることもないので分かりにくいですが、実はそこに隠れた大きな落とし穴があります。
実は大損?~自力消化編~
例えば私の場合、バレノス定食を作って納品しているわけですが、材料の一つに野菜炒めがあります。
その野菜炒めの材料はこちら。
野菜類×5、トウガラシ×2、塩、オリーブオイル...よっしゃそしたら栽培で特級野菜とトウガラシを作ろうとなりますよね(特級野菜なら1つでノーマル野菜の5つ分以上になります)。
ですが実はこの場合総合的に考えると特級野菜を育てると損を出してしまうことになります。
なぜか。実は野菜ってカルフェオンでNPCが1つ850シルバーで売ってるんですよね。
ということは、本来NPCから野菜を買えば850×5=4250シルバーが原価になります。ですが、特級パプリカの値段を見てみると5/12現在で17400シルバー...
つまり自作の特級パプリカを使うと、本来4250で済む原価を自ら17400まで釣り上げてしまっていることになります(安い特級カボチャでも9600かかる)。言い換えると13000シルバー分商品価値を無駄にしてしまっていることになります。そしたら野菜はNPCから買って、畑では全部トウガラシ作ったほうが原価が下がってええやん!ということになりますよね。そうして余ったトウガラシを取引所に流したほうが全体の収益は高くなります。
たかが数千~一万シルバーやん…と思われる方もいるかもしれませんが、金策として回す場合何千何万と数をつくるわけですから、10M単位で差ができてしまいます。
このように畑で作物を作る場合、畑で栽培をすること自体は、種を自力生産している場合は特に原価としてシルバーを消費しないため原価意識が低くなってしまいがちです。自力で作るよりNPCや取引所で買ったほうが効率がよくなることも大いにあるので案外注意が必要です。
実は大損!?~取引所に売却編~
自力消費をすると損することがある…そしたらできたもの取引所で全部売ればええやん!と思われる方もいるかもしれませんが、そうは問屋が卸しません。
栽培の場合、魔力がこもった種を使用するのが一番収穫できるのですが、この種は品種改良によって自力で作り出さないといけないため、多くの収穫ができるようになるまでに時間がかかってしまいます。そうすると必然的に栽培する作物の種類が限定的になってしまいがちですが、ここに落とし穴があります。
実は野菜などの材料系って想像以上に値動きが激しいです。
たとえばこれは特級トマトの値動きですが、上は14000から下は6000までと値に相当な差がついていることがわかります。
料理をやっている方なら想像がつくと思いますが、定食類を生産するときって一気に大量生産する方が多いと思います。すると需要があるときは万単位で購入し、その後しばらく購入しないという風に需要が安定していません。
すなわち、値段が上がっている作物を見つけ、「よっしゃコレうまそうだから作ってみよう!」となっても、いざ大量生産ができる状態にしてみたら値段が半分以下!!なんてこともざらにあります。そうすると値段が上がるまでは倉庫の肥やしになっちゃうか、無理やり安値で売って全然稼げない!!となりかねません。
このように育てるものを選ばないと効率の良い金策にならなくなってしまいます。
共通して言える落とし穴 使ってる貢献度忘れてない?
以上自力消費や取引所販売で注意すべきことを上げてきましたが、そもそも畑全般に言えることとして、畑を借りる際の貢献度のことを忘れてしまっている人が多いと思います。
大規模に畑をやろうとすると少なくとも50以上の貢献度を使うことになるのですが、この際気を付けなければならないのはちゃんと儲かる(商品の原価を抑えられる)ものを作って毎回収穫しないと、貢献度1あたりの日給が労働者派遣に負けてしまうということです。労働者派遣の場合ビールか焼き鳥を補給する数クリックで回し続けることが出来ますが、栽培の場合そうはいきません。毎回収穫をして種を植えて初めて利益を生み出せるコンテンツなので、めんどくさいから~と放置していると、ただ数十の貢献度を塩漬けにしてしまっているだけになります。
つまり、畑を定期的にいじるのはめんどくさいし忘れそう!という人は、すべての貢献度を畑ではなく労働者派遣等に回しておいたほうがお金が稼げます。
逆にきちんと取引所を眺めながら儲かるものを作れれば労働者派遣以上に金策効率を出せるコンテンツなんですね(/・ω・)/
以上畑の意外な難しさについてでしたが、いかがでしたでしょうか?このゲームは経済システムも非常に奥が深くてムズカシイので始めたばかりの方は大変かもしれませんが、いろいろ効率の良い金策について考えるのも面白いのでいろいろやってみてくださいましw
また、わたしもにわかのにわかなのでこんな裏技があるよとかあればこそっと教えていただけると幸いです。
なお今回は農作物貿易について触れませんでしたが、また別の機会にお話しできればなと思います。
今回はここまでで~ ではまたノシ
←前回 Lv50からの高速セルフパワレベ! 自分一人で狩りせず56レべまで行けちゃう方法
次回→ 【黒い砂漠サポーターズ】貢献度11で始める生活金策! ~べリアで居酒屋を開こう?社畜雇用編~
黒い砂漠ランキング
コメント