南区版 掲載号:2020年5月14日号 エリアトップへ

南消防団に初の外国人 中国籍・林さん「架け橋に」

社会

  • LINE
  • hatena
辞令を受け取った林さん(中央)と有賀団長(右)、小出健消防署長
辞令を受け取った林さん(中央)と有賀団長(右)、小出健消防署長

 南消防団(有賀和彦団長)に5月1日、初の外国籍団員となる中国籍の林海国(りんかいこく)さん(36)=人物風土記で紹介=が入団した。4月から入団条件が緩和されたことによって、外国籍の人にも消防団員への門戸が開かれた。南消防団では第1号となる林さんは「中国と日本の架け橋になりたい」と意気込む。

4月から条件緩和

 訪日、在日外国人が増加する中、消防団にとって災害時の外国人の避難誘導や防災普及活動をどう対応するかが課題になっていた。横浜市内の各消防団長らが検討した結果、在日外国人も入団できることとし、4月1日から運用を開始した。

 入団条件は2年以上の在留期間があり、日本語でのコミュケーションが取れる人。消防団員は特別職の地方公務員。国の見解では、公権力の行使は日本国籍が必要とされているため、消防車の運転など、公権力の行使に関係する活動はできない。すでに4月に戸塚、山手の両消防団に外国籍団員が加わっている。

防災意識向上へ

 南区は外国人人口が市内で3番目に多く、外国人住民の防災意識向上が課題になっていた。消防団や南消防署は外国籍住民の生活を支援する「みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ」に依頼し、入団希望者を探してきた。林さんは小学校で中国籍児童を支援するボランティア活動をしており、ラウンジから消防団を紹介され「消防署のそばに店があり、防災について考えることが多かった」と入団を決めた。

 林さんは中国・吉林省出身。日本への憧れから20歳の時に来日し、短大卒業後に外食業勤務。3年前、浦舟町に中華料理店「壱龍釜」を開業し、支配人を務めている。

 1日の辞令交付式で林さんは「中国人と日本人がコミュニケーションを図れるよう、架け橋になりたい」と流ちょうな日本語で抱負を述べた。有賀団長は「南消防団初の外国籍団員として活躍してほしい」と語った。今後、第二分団に所属して活動する。

横浜市南区のご葬儀

ニーズに応じた家族葬プランをご用意

https://daviusliving.jp

<PR>

南区版のトップニュース最新6

CFで支援呼び掛け

弘明寺飲食店

CFで支援呼び掛け 経済

30店舗合同で寄付募る

5月14日号

南消防団に初の外国人

南消防団に初の外国人 社会

中国籍・林さん「架け橋に」

5月14日号

テイクアウト店を紹介

横浜FM

テイクアウト店を紹介 社会

【Web限定記事】HPにオリジナルマップ

5月8日号

「清潔第一」で感染防止

横浜橋通商店街

「清潔第一」で感染防止 社会

コロナ対策で消毒液散布

4月30日号

特別自治市構想 足踏み

特別自治市構想 足踏み 社会

諮問機関、当面の目標示す

4月30日号

連携で回遊性高める

関内・関外

連携で回遊性高める 社会

事業者・市が活性化構想

4月23日号

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

最近よく読まれている記事

コラム一覧へ

南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2020年5月14日号

お問い合わせ

外部リンク