@chablis777
シャブリ

---------------------------

----Y----034----------
----e-----------------------------
----l-----------------------
----l------------------------------
-----------------------------------
-----------------------------------
---------------------------------------------------------------


(裕一)本当に? いや… えっ?
木枯とカフェーに行ったことで裕一と音は大げんか。
あっ!(音)女!
カフェーでやる必要ないでしょ!?
君が そんな わからず屋だったとはお… 思わなかった!
古山? いや 僕だよ… 佐藤久志。
そんな中 裕一は思わぬ形で久志と再会するのです。
えっ!? 久しぶり!
♪~
♪「泣いて 生まれて 響く命」
♪「きっと嬉しくて 笑っているんだ」
♪「僕らはきっと 出逢うでしょう」
♪「手を引き 背を押し 出逢うでしょう」
♪「きっといつか今日の日も意味を持って ほら」
♪「耳をすませば」
♪「星の見えない日々を 超えるたびに」
♪「互い照らすその意味を」
♪「知るのでしょう」
♪「愛する人よ」
♪「親愛なる友よ」
♪「遠くまで 響くはエール」
まさか こんな形で君と再会するとはね。
本当に びっくりだよ。
どうぞ。ありがとう。
いい器だ。 すてきだ。
(せきばらい)
あっ… 誤解のないよう言っとくけど音さんと会ってたのはあくまでも相談に乗ってただけだ。
ただ単純に 純粋に 先輩として彼女に何か助言ができたらと。
ふ~ん。そうよ 変な勘違いしないでよね。
あなたとは違うんだから。まだ そんなこと言ってんの?
ちょっと どうしたの? けんか中?
ちょ… いや… ねえ。僕に免じて 仲直りしてよ。
意地… 意地張って ごめんね。
いいよ。フフッ そう それでいいの。
夫婦は仲よくしなくちゃ。
レコード会社の専属作曲家か。やっぱり 僕の目は正しかったな。
えっ?5年生の時に作曲してくる宿題が出てね。
曲作るなんてで… できないよね。
西洋音楽 聴いているなら作曲は簡単だ。 やってみたらいい。
で… でも…。できるよ きっと。
彼が作った曲は 先生に絶賛されて学校でも一躍有名人になった。
へえ~。
つまり あの時 僕が背中を押したからこそ今の君がある。
フフフ… 久志 変わんないな。
仕事の方は どうだい?忙しいのか?
曲は毎日書いてっけどなかなか うまくいかないよ。
まあ 焦ることないさ。君は選ばれし者なんだ。
いつか 必ず道は開ける。
音さんだって そう思うでしょ?
はい。
僕も応援する。ありがとう。
早く認めてもらえっといいんだけどね。うん。
でも その機会は一向に訪れる気配がなく…。
えっ…。
それから半年が過ぎても道は閉ざされたままで。
そればかりか更なる試練が待ち受けていました。
失礼します。
(廿日市)来期の契約料…。はい。
1,700円でいいかな?
1,700…。 い… 今の半額ですか?
初年度の契約金 3,500円。あれ 印税の前払い金。
知ってるよね?は… はい…。
君はさ~ この一年レコード 一枚も出せてないわけよ。
本来 会社はその金 返せって言える権利あるのよね。
っていうか 普通 クビだよ。はい…。
ただいま。
お帰りなさ~い!
うん? 何… どうしたの?
フフッ。うん? 何?
ほほほ…。うん? うん?
はい どうぞ。
うん? な… 何これ?
何だと思う?いや 分かんない。 えっ?
ジャ~ン!
ち… 蓄音機!?
そう! 裕一さん欲しいって言っとったでしょう。
い… ああ ああ… うんうん!
音楽の仕事には必要なものだし裕一さんの気分も上がるかなと思って。
…で せっかくだから 奮発して最新型にしました。
ふ… 奮発… 奮発?
今のお金にするとさ… 30万円ぐらいです。
♪~(レコード)
うん?
 回想 (廿日市)来期の契約料…。はい。
1,700円でいいかな?
2年目も契約続けるなんてこれ すっごい温情だと思わない?
まあ…。 いや でも あの…。
そろそろ利益出してよ~。そのための専属作曲家でしょ?
♪~
頂きます。頂きます。
音。うん?昨日ね…。
(小声で)会社で あの 契約の話されて…。
うん?えっ?
うん? えっ?ああっ… 蓄音機 あれ いいね。
すごくいいよ。 ありがとね。
よかった! やっぱりうちで音楽が聴けるっていいよね。
いいよね! うん。
そうだ… この際だから頑張って 新しく ピアノも買う?
ピ… いや ピアノ!?いやいや 大丈夫… それは大丈夫だよ。
それは大丈夫だから うん。どうしたの?
えっ? うん?裕一さん 変。
そ… そんなことないよ。
魚の干物 これ 大きいね!普通のアジの干物だけど。
いや… いつもより大きいよ うん。
これ ちょっと ぜいたくすぎるな うん。
ぜいたくかな~?うん ぜいたくだね! 大きいもん。
うん… 大きい 大きい…。
本当 どうしたの?
音… ら… 来年から… 契約が…。
うん?
ら… 来年から…契約金が減らされっことになりそうです。
えっ… どういうこと!?
きょ… 去年の3,500円から今年は1,700円になりそうです。
はあ!?いや… 本当に ごめん!
何考えとるの!?ほ… 本当に… 本当に ごめんなさい!
何で 裕一さんが謝っとるの?
だって これも ひとえに僕が ふがいないせいだから!
違うよ! 私は会社に怒っとるの。
えっ?半額なんて冗談じゃない。
その話 まだ承諾しとらんよね?
正式な契約は… ま… まだだけど…。
よし… 今から 行ってくる。
ちょちょ… 音 音! が… 学校は?
こういう時は すぐ動く!こっちの本気を見せなくちゃ。
音 音 音…。 ねっ 音ひとまず落ち着いて。 ごはん食べよう。
裕一さん 私には あなたの音楽家としての価値を守る義務があるの。はい…。
行ってきます!ちょ… 音… 音~!
音~!
失礼いたします。(杉山)何ですか?
廿日市さん少々 お時間よろしいでしょうか?
よろしいでしょうかってそんな 急に来られましても…。
(小山田)こちらは?私 専属作家としてお世話になっております古山裕一の家内でございます。古山…。
奥さん…小山田先生 申し訳ございません。
いや~ 構わんよ。 帰るところだからね。じゃあ また明日。
(廿日市)あっ よろしくお願いします。今日は お疲れさまでした。
あ~ そこまで お見送りいたしましょう。
お見送り…。
大変失礼しました!
なぜ 契約金の減額なんて話になるんでしょう?
立派な賞を取ろうがどうしようが庶民が喜ぶ音楽を作れなきゃプロとして失格なんですよ!
うちの会社が出してるレコードが赤レーベルと青レーベルに分かれてることは ご存じですよね?
ええ。赤レーベルは流行歌。
青レーベルは西洋音楽。
古山君は 赤レーベルの作曲家です。
この赤レーベルは居酒屋のおじさんたちに聴かせる音楽なんです。
彼は そこんところが分かってないんじゃないかな~?
どういうことでしょう?
余計なことをするんですよ。
普通に盛り上がるメロディーを作ればいいんです。
それを西洋音楽のこざかしい知識をひけらかし音楽を台なしにしている!
そういうところが鼻につくんです!
分かりました! その点につきましてはご要望に お応えできるようにします。
ですから…。やっぱり 向いてないんじゃないかな~?
小山田先生はどうして 彼なんかを推薦したんだろう?
小山田先生って… もしかして 先ほどの?
去年の夏 奥さんが売り込みに来たじゃないですか。
そのあと 小山田先生から突然 言われたんです。
君のところでな 契約してほしいんだよ。
でも なぜ 小山田先生が?こっちが聞きたいですよ。
というわけで契約金の件は了承して下さい。
もういいですか?
ということは つまり…廿日市さんは 小山田先生を 随分と軽く見ていらっしゃるってことですよね?
はあ!?だって そうじゃないですか。
先生のご紹介で専属契約した主人をこんな ぞんざいに扱うなんて。
いやいや ぞんざいって…。そうだ。
いっそ 先生に直接お願いした方が話は早いかもしれませんね。
私 お話ししてきます。まだ お近くにいらっしゃいますよね?
ちょちょ… ちょっと待った!
というわけで 無事 去年と同じ3,500円で交渉成立しました。
お… お… 音!
す… すごいな!
だけど 今回は はっきり言われちゃった。
契約金は前払い金だからレコードが売れんかったら返済しろって。
借金が増えたってことだよね?
そうとも言うよね。うん… だね。
大丈夫! なんとかなるよ!うん… だといいんだけど。
あのね… 今日 小山田先生に会った。
えっ えっ えっ!? う… うそ!
裕一さんが専属契約できたのは私の売り込みじゃなくて小山田先生の推薦のおかげだったみたい。
推薦? えっ? ぼ… 僕を?
だってぼ… 僕 先生に会ったこともないよ。
裕一さんが国際作曲コンクールで入賞したこと先生 ご存じだったんじゃないかな?
それで 将来有望な若者がいるって思ってくれたんじゃない?
せ… 先生が… 僕を?
へえ… あの巨匠に目をかけてもらったのか。
見てくれとる人はちゃんと見てくれとるんですね。
でも 音さんもすごいな。会社に直談判しに行くなんて。
大した行動力だよ。じっとしとれんタチで。
その行動力自分のためにも使ってみたら?
えっ?
鷹ノ塚記念公演の選考会募集始まるみたいだよ。
やっぱり そうですよ…。ああ…。
貫禄あるよな…。ええ。
小山田先生…。


via Twishort Web App

Made by @trknov