サザエbotの個展「ブラックボックス展」の内容がだんだん流出してる件 - 今日も得る物なしZ
の続き。
ブラックボックス展のネタバレ&感想漫画を描きました( ・ᴗ・ )行ったのはちょうどアルテマレベルにアップデートされた日です。 #ブラックボックス展 #ブラックボックス展ネタバレ
一高校生の独断と偏見で綴ったブラックボックス展のネタバレです。こんな考えもあるんだな〜って気軽に読んで下さい🙏🏻#ブラックボックス展 pic.twitter.com/PCP39izAe2
— 秋山 秀彰 (@hideaki0418) 2017年6月17日
どうもあのネタバレは嘘だったようで、松田将英のいつもの「何もしてないけど勝手に感想書かせればバズるわwwwww」だったようで手のひらで踊らされた感が強い……とは全然思ってなくて、結局このツイートだったんだなあと。
ネタバレ読んでるけど、これが本当だとしたら人々は「わざわざ見に行ったものがあんなものだったなんてとてもじゃないけど人には言えないしあのサザエbotの展なんだからクソだったとは認めたくないしどうにかして褒め称えなければいけないので精一杯の語彙で嘘じゃない程度に褒めよう」としてる感じ
— きょうもえ (@jizou) 2017年6月13日
動機は違ってたけど、どうせ何か盛ってるんだろうなというのは薄々感づいてたので。
つかここまで薄いというのはさすがに予想してなかった、何の成長もしていない。
中には痴漢にあったという人もいて、松田将英の管理責任を問うべきなのではとも思っている。
ブラックボックス展マジで死ねよ -
詳細に書くが、暗闇で痴漢された話でしかない
#ブラックボックス展 行ってきた。弾かれずに入れたけど痴漢が多すぎてクソでした。確認しただけでも複数名。署名時の映像と中の映像公開されてしまえばいい(-_-) pic.twitter.com/xz4r5mYt7k
— ゆ (@Ymir9210) 2017年6月17日
#ブラックボックス展
別名痴漢ボックス
自分の他にも一般人男女十数名が真っ暗な部屋にいてウロウロするだけなんだけど、壁がないか手を前に出しながらおぼつかない足取りで歩くと誰かの手にあたりそのまま握られたり、掴まれて引っ張られたり。最悪抱きしめられたりされる
嫌な感想としては、
胸揉まれた。
4回ほど。
たぶん同じ人。
痴漢ですね。
#ブラックボックス展
そんなことよりすげえ息荒いやつに死ぬほど痴漢されたからそいつはマジで一生ブラックボックスに閉じ込めておいてほしい#ブラックボックス展
— すずき りお (@chanrio1925) 2017年6月16日
ブラックボックス展、痴漢に遭ったという話が出てますが、私もやられたと思います。胸を揉まれた。最初は間違えたのかなと思ったけど、光が差し込まれる入り口から入った途端にがっつりと揉まれました。真っ黒だから相手の顔見えなかった。後からよくよく考えるとわざとなのかなって。
さすがにこれは嘘ではないと思うが、嘘の感想を書けと強制してしまったためにこういう話すら疑いの目を向けられてしまう。
そろそろはっきり書いたほうがいいと思うので書くけど松田将英は単なる詐欺師、ペテン師、詐話師であって、これまでも何度も「何もしてないのに何かあったように見せる」という手法で知名度を上げている。
あの日渋谷で何が起きたのか? #サザエbotを探す会 完全レポ - KAI-YOU.net
サザエbotのツイートによって、いよいよ「ここに中の人はいない」という事実を認めざるを得なくなった。
サザエbotが「TEDxTokyo」に降臨してタネ明かし どうやって代々木公園にUFOを呼んだのか - ねとらぼ
「ワカメ?あなたはもう気付いたかしら?私たちの意志がインターネットをコントロールしてるのではなく、インターネットの意志が私たちをコントロールしてるのよ」――このツイートがスクリーン上に数秒間留まったとき、会場は一瞬シーンとした空気になった。
このTEDでも自分がそこにいるかのように見せかけて実はいないという何のひねりもないことをやってのけている。
全部同じ、本人はそこにいないで勝手に騒がせて自分の知名度だけ上げて終わり。
全員ペラッペラ。
元が他人のパクリから入っているので自分では何もできないからこそこういうことをやってるんだろうと思うが、そういう手法自体は本人も信者もペラッペラでかわいそうだなと思うだけなのである意味どうでもいい。
俺が松田を叩いてるのはパクリを隠して本まで出してるという点だけで、その延長線上で金儲けしてるという点においてなのでパクリを認めない以上俺は叩き続けていきます。
まあ一生認めないだろうからこっちも叩き続けることになりますが。
つか中学校の文化祭でL'Arc〜en〜CielのDIVE TO BLUEを歌ったことが松田のチヤホヤキャッキャされたい欲の原点だと思うんだが、そこでなんでパクリで人気を得るような承認欲求に進んでしまったのか。
弟は才能ありそうなのに、なぜ兄はそんな感じなのか。
そんなことを思ったりしていると同時に君たち次もまた騙されるよと言っておきたい。
サザエbotのイベント、基本的に信者が信者同士で気持ち悪い悪ふざけをしてるだけだし本人は来ないってことをそろそろ学習した方がいいと思う
— きょうもえ (@jizou) 2014年10月15日
サザエbotこと松田が遠目からサザエbot祭りを撮影して信者が「うわっまたやられたwww」みたいなことを言い出すのは何時頃ですか
— きょうもえ (@jizou) 2014年10月26日
どうせ次のイベントも内容は何もないよう、なんつってな(≧∇≦) ブァッハッハッ!!!
関連
サザエbotがどれくらいパクリをやっているかをまとめてあります。
サザエbotの名言? いえいえパクリです - NAVER まとめ
EMIミュージック・ジャパン (2005-03-30)
売り上げランキング: 139,942