元最高幹部が明かす 「高倉健」と「山口組」の知られざる交流
エンタメ 週刊新潮 2015年5月21日号掲載
多くの伝説を残して世を去った俳優・高倉健(享年83)と、日本最大の暴力団には浅からぬ縁があった。「週刊新潮」では、没後半年にあたる2015年5月21日号で、ジャーナリスト・山川光彦氏の寄稿による高倉と山口組にまつわる数々の秘話を掲載した。昭和映画史の知られざる内幕をあらためてご紹介しよう――。(※データは本誌掲載時のもの)
***
速報テレ朝の名物ディレクター「ナスD」に訴訟トラブル 「陸海空」で何があった?
83年の生涯を「国民的映画俳優」として演じ切った高倉健(本名・小田剛一)が逝って半年が経つ。来る6月にも「八甲田山」「海峡」のロケでゆかりのある青森の県立美術館で異例の特集上映が予定されるなど、いまだその人気が衰えることはない。
死去直後には、長嶋茂雄をはじめ各界からその死を悼む悼辞がよせられたのは記憶に新しい。だが、国民的スターへの哀悼の想いを胸に、その心中を表明する場を与えられなかった人たちもいる。
裏社会の住人たちである。なかでも、実在のモデルに取材したヤクザ映画を量産した東映の看板スターだった高倉と、日本最大の暴力団組織・山口組の縁は浅からぬものがあった。
当時を知る芸能関係者が解説する。
「東映入社後、しばらく芽が出なかった高倉健は、時代劇などで人気絶頂の美空ひばりらの相手役を務めることも多かった。ひばりの後見役が、山口組中興の祖・田岡一雄三代目だったのは周知の事実です。当時、田岡氏は日本有数の芸能プロ『神戸芸能社』を率い、ひばり以外にも鶴田浩二、清川虹子、ディック・ミネ、若山富三郎、伴淳三郎ら名だたるタレントと公私にわたる関係を築いていた」
ひばりと大の仲良しだった江利チエミと高倉健は1959年に結婚。婚礼の宴には田岡氏も参列した。後年、田岡氏の令息である故・田岡満氏の結婚式には、寺島純子、梅宮辰夫らに混じって高倉の姿もあった。ヤクザと芸能人の垣根が今からは想像もできないほど低かった時代である。
田岡三代目と高倉の宿縁については後述するが、もう一人、高倉健と終世にわたる厚情を交わした元親分がいる。
健さんの人間性の一端を知ってもらえるなら
泣く子も黙る山口組の組織中枢メンバーである「舎弟頭補佐」として執行部の一翼を担い、六代目体制では、重鎮である「顧問」として活躍。2012年に引退した大石誉夫(たかお)氏である。
愛媛・新居浜から岡山に進出した大石氏は地元組織との抗争を経て地盤を確立。山口組直参として大石組を旗揚げし、長らく西日本の要衝で、他団体に睨みを利かせてきた。武闘派の一面、経済界から芸能界にいたる幅広い人脈を築き上げ、「経済の大石」としてその名を知られた元大物親分だ。
一線から身を引き、現在は都内で家族とひっそり余生を過ごしている大石氏こそ、田岡三代目亡き後もその衣鉢を継ぎ、高倉健との契りを交わしつづけた人物である。
インタビューに答えた大石氏は言葉を慎重に選びながら、こう切り出した。
「元ヤクザ者の私が健さんとの関係を明かすことには少なからず躊躇があったことは確かです。まして、13年に文化勲章を受章して以降は私との交友歴が足を引っ張るのではないかと、なおさら神経を尖らせてきたものです。ですが、(没後半年を経て)総理大臣であれヤクザであれ、つきあう相手を肩書きで差別することがなかった健さんの人間性の一端を知ってもらえるなら私の証言も無駄ではないのではないかと、思いなおしたんです」
2人の交友は、東京オリンピック前年の63年に遡る。翌年の大石組創設を控え昇竜の勢いにあった大石氏の新居祝いに、まだ任侠スターとして売り出す前の高倉がひょっこり顔を出したのだ。
大石氏が述懐する。
「田岡親分の後を追うように興行に手を広げていた私に挨拶するように、興行関係者、もしくは田岡親分本人から勧めがあったのかもしれませんね。2歳違いと年齢も近く、あけっぴろげで物怖じしない健さんに、立場を超えていっぺんに魅せられました
一方の高倉も、大石氏の本拠・岡山周辺に撮影などの用がある度に訪ねてくるようになり、頻繁に親交を重ねることになった。
「健さんが宿泊するロケ地のホテルをその地の(山口組系)親分を通じて手配することもあった。あるとき、(愛媛県今治での)ロケが終わってホテルの自室に帰った健さんの部屋から悲鳴が聞こえてくるんです。それも“助けてくれ! 出してくれ!”って哀願するような声で、部屋の戸をドンドン叩いてね。いつもタレントにするように女性を部屋にあてがっただけなんですが、潔癖な健さんはまったく受け付けないんです」(大石氏)
江利チエミと高倉健の揺るぎない夫婦愛をうかがわせる逸話ではあるまいか。
純金のお鈴
スター然としたそぶりをみせない高倉と親分ぶらない大石氏は、ことのほかウマが合ったという。
当時、映画のオールナイト興行にスターが足を運び、舞台に花を添えることがあった。高倉健も大石氏の地元の映画館の舞台に立ち、挨拶をすませたのだが……。
「せっかく生バンドの準備も揃っていたので、健さんに一曲披露してよと頼んだら、人前で歌を唱うことを極度に毛嫌いしていた健さんが『網走番外地』を唱ってくれました。それも1番を唱い終わったあと、まちがえてまた1番の歌詞を唱い始めた。歌の途中で気づいて、律儀にまた最初からやり直し。お客さんは大喝采でしたな」
高倉健が初めてテレビコマーシャルに出たと話題を呼んだアサヒビールの出演交渉にも、大石氏の助力があった。
東映のワンマン社長として名を馳せた大川博からの度重なる出演依頼にも、テレビ嫌いの高倉は首を縦にふらなかった。そこで、大川社長は懇意の大石氏に出演要請の仲介を依頼する。大石氏の意を尽くした説得に折れた高倉は、しぶしぶ出演を受け入れる。
「そのすぐあとに務め(服役)にいくことになった若い衆のために、健さんはギャラの一部を私の方に差し出した。映画出演での正当な報酬ではないとの想いからだったのか。これには私の方が面食らってさすがに遠慮しましたわ」(同)
筋目を守り自らを律する高倉健の厳しさは、任侠界の重鎮を驚かせるに十分だったのだ。
高倉は、礼節だけでなく信仰にも厚いことで知られ、比叡山延暦寺との関係はつとに有名である。
だが、大石氏によると、出世作となった「網走番外地」のヒット祈願のために長野・善光寺に参拝して以来、高倉はゆかりの知人に、折に触れ、そのお札(ふだ)を送ることを習慣としていたという。
「毎年お札を送る十数人の郵送リストがあるんです。その返礼として、私の信心する香川・金刀比羅宮(ことひらぐう)のお札を健さんに送っていました」(同)
東京から岡山まで車を走らせ…
もとより、芸能界は地方興行を通してヤクザと切っても切れない関係にあった時代で、高倉のみが山口組と浅からぬ縁をもったわけではない。
「芸能人の多くは、組織の庇護や個人的な後援といった実利的な理由から、親分衆とつきあうことが多かった」(前出の芸能関係者)
人気稼業ゆえの苦労を、高倉とファンを二分した菅原文太も味わっていた。
東映実録映画全盛の頃の目撃談を、元神戸芸能社関係者が明かす。
「神戸ポートピアの高級ホテルでのことです。東映実録映画の看板スターとなっていた菅原さんに酒席を共にさせようと、たまたまホテルの上階と下階に宿泊した山口組の大物幹部同士が取り合いになった。その幹部2人は山口組の若頭を争うほどのライバル関係にあり、ふだんから仲がよくなかった。“お前はあっちに挨拶せんでええ”と双方からスゴまれ窮地に陥った菅原さんは、“田岡親分の倅さん(前出の満氏)の用事があるもので……”と言って、急場を凌いだんです」
他の俳優も大同小異、力のある極道者とのつきあいをおろそかにしなかった時代である。だが、当時、高倉だけはヤクザとのつきあいに一線を画していた。
再び大石氏が口を開く。
「ことあるごとに“他の暴力団(員)を紹介しないでくださいよ”と言うんです。実利を求めず、精神的なつながりを重んじる健さんの姿勢は、並みいるタレントのなかでは極めてストイックでした」
任侠の徒以上に筋目を重んじる高倉に、現職の方が唸らされることも一再ではなかった。
「健さんにもかわいがってもらった私の長男が客死した後のこと。私の不在中、東京から一人で車を走らせて突然、岡山の自宅を訪れた健さんは、特別に誂えさせた純金のお鈴(りん)を仏壇に供えて、長男のために焼香してくれたそうです。部屋住みがあっけにとられている間に、ものの10分たらずで元来た道を帰ってしまった。あとで見ると、お鈴の裏に私の家紋が刻まれていたんですよ」(同)
所用で自宅を留守にしていた大石氏が部屋住みの急報を受け、電話で、「なぜ連絡をくれなかった」と問いただすと、「健さんは、“親分に会いに行ったんじゃない、自分の思いを届けたかっただけ”と」(同)
11年に起きた「東日本大震災」の発生直後にも、安否を心配した高倉は、携帯用避難用具一式が詰まったリュックを抱えて大石氏の都内の自宅をひょっこり訪ねた。
「カタギで男が惚れる男として、健さん以上の人はおりませんな」
元山口組最高幹部にそうまで言わしめる高倉と山口組の奇縁の原点は、大石氏の親分にあたる田岡三代目と高倉の出会いに端を発する。
生涯の恩義
いまでは往時を知る関係者もほぼ全員が鬼籍に入(い)ったなか、2人の邂逅を知る貴重な証言者が実在する。ほかでもない、田岡氏の愛娘である田岡由伎(ゆき)氏である。
「父が健さんと知り合ったのは、ひばりさんと仲のよかった江利チエミさんを通じてだったと思います。後から聞いた話ですが、チエミさんとつきあいだした頃の健さんはまだヒット作に恵まれず、鳴かず飛ばずの時期でした」
高倉の所属する東映の岡田茂(京都撮影所所長、のち東映会長)と田岡氏はひばりの映画出演を通じて肝胆相照らす仲だった。
由伎氏が続ける。
「チエミさんに恋人の健さんを紹介された父は“大部屋にいたら一生、大部屋だ。スター、主役にしたらなあかん”と思ったのでしょう。岡田さんに声をかけ、高倉さんの売り出しに一役買い、それが出世作となる『日本侠客伝』(64年)製作へとつながったと聞いています」
もとより東映本社の社史には記載のない秘話である。
由伎氏の証言はさらに続く。
「それがきっかけで、健さんは父としょっちゅう会うようになったそうです。極道の着物の着方、ドスの持ち方から、日常の所作まで、父から実地で学ぼうと。健さんが(田岡邸のある)神戸にいらっしゃることも多かったし、父もたまに東映(京都撮影所)に行っていました。父が65年に入院したときも、健さんはよく病室に見舞いに訪ねてこられました」
とすれば、任侠映画の立役者・高倉健の生みの親の一人が田岡氏だったことになる。筋目を重んじる高倉がそのことを生涯の恩義と感じたとしても不思議はない。田岡氏の半生をモデルにした実録任侠映画「山口組三代目」が73年、高倉主演で製作され、空前の大ヒットを記録するが、撮影に臨んでの意気込みを、高倉ははしなくもこう明かしていた。
「作品の人物にホレこむという映画は、ひさしぶりですから」
田岡氏への「離婚報告」
前出の神戸芸能社関係者が明かす。
「山口組本部からも遠くない神戸の湊川神社で、健さんと(後の田岡夫人役の)松尾嘉代が若き日に将来を誓い合う重要なシーンの撮影に臨んだときのことです。健さんは撮影が終わるとその足で本家の田岡三代目を訪ね、付き人も遠ざけ親分の部屋で2人きりで、30分ほどでしたが、お互いをねぎらいあったんです」
役者として、あるいはひとりの男としての転機に、高倉は田岡三代目との面会を求めていたフシがある。
由伎氏も頷いて言う。
「チエミさんと離婚したとき、健さんはいきなりいらっしゃって、玄関の前に立って敷居をまたごうとしないんです。父が玄関まで迎えて、“どうした、あがれ”って言っても、“いや、あの、今日はこの敷居が高いです”と。事情を聞くと“(チエミと)離婚することになりました。すみません”と、最後まで軒先から上がらず帰ってしまった」
常人からは窺い知れぬ絆で結ばれた“師弟関係”は、田岡三代目が没した後も、変わることがなかったようだ。
「81年に田岡さんが他界したとき、盛大に営まれた葬儀に健さんの姿はなかったんですが、その数日後、“高倉です”と電話が入った。近くの公衆電話からでした。単身、本家の門をくぐった健さんは持参した線香を手に田岡三代目の仏壇に向き合い、位牌に焼香したんです。その後も、命日に健さんから欠かさず線香が届きました」(田岡家関係者)
由伎氏と高倉の交友もまた、高倉の死の直前まで続いた。
「(健さんとは)よく会う時期と手紙のやりとりだけのときも。その手紙に、『自分にとって役者とはなんだろうと悩んで、壁にぶつかっています。でも(田岡)親分から教えてもらった、人とは何か、男とは……、ということを考えていけば、ふと同じところにたどり着くんじゃないか……』と、そんなふうに書いてあるんです」(由伎氏)
そして、彼女は昭和映画史の秘められた内幕についての証言をこう締めくくった。
「健さんは後年、私に“極道の世界をまったく知らない頃に、全部親分に教えてもらった”と言いましたが、玄関で敷居をまたがなかった態度も含めて、(住む世界は違っても)健さんは父から、人として男としての生き方、矜持を学んだのではないかと思うんです」
虎は死して皮を留め、人は死して名を残す。
不世出の任侠映画スター高倉健は、裏社会のドンとして君臨した田岡氏が精魂を込めた形見、だったのかもしれない。