私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

AmaRecTV 2.00a の初期設定

2010-12-20 00:44:27 | OS・ソフト

すると、こんな感じになります。(既に設定後の画面写真しか撮れなかったので、背景に画像が映っていますが、初期では真っ黒です。)

設定 → グラフ1(デバイス) をクリックすると以下の画面になります。

この画面では、再生の基本になる設定を行います。

私が行った設定は、上記画面の青色シェード部です。

解像度のみ、色々選べますが、それ以外は上記設定以外では動作しませんでした。

次に「高度な設定」タブをクリックしてみます。

ここでは、デフォルトのまま特に変更はしませんでした。マウスカーソルを項目の上に持ってくると、吹き出しでHelpが表示・その項目の意味が解説され、親切なソフトです。

続いて「録画設定」タブをクリックします。

ここでは圧縮ビデオコーディクの設定を行う様ですが、録画は後回しなのでデフォルトのままにしておきました。

これでやっと再生画像が見れるようになりました。

これまで使っていた ビデオキャプチャー「MonsterX」と比較してみました。

以下の右側が「MonsterX」の画像です。

フル画面にしてみます。

この写真ではよくわかりませんが、同じ1080i の解像度でも、明らかに 「DN-PHVC626」の方が

画質がきれいです。 ところが1点問題有り。音質が悪く、時々「ブツ」というノイズが入るのです。

初期不良なのか、これがこのボードの限界なのか???

コメント   この記事についてブログを書く
« HDMI ビデオキャプチャーカー... | トップ | 中古 LGA775 CPU fan 買いま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事