初めから読むならこちら
ベランダに出しっぱにしてあるキャンプ用のテーブルと長椅子で紅茶飲みながら本読む
ベランダで過ごすのが頗る快適なせいで朝食までベランダでとるセミアウトドア系プライベート大公開おじさんになってる
ベランダで日中の大半を過ごしている
引き籠らざるを得ないとしても、せめて不信と不安の世相でなく、読んだ本とベランダに吹く風の手触りで思い出すGWにしたい
「殻を脱がない蛇は死ぬ。その意見を変えることができなくなった者も同じである。彼らは精神であることをやめる」(『曙光』573)
昨日の自分を愚かだと思えるよう、今日も少しは賢くなりたいね。
記念日なので、条文を一つ写した。僕らの国の憲法は、暴走した国家に圧し潰された無数の日本人の血で書かれたような憲法だけど、とりわけこの97条には、先人たちの僕らに対する必死の叫びが響いてる。「お前ら何があっても絶対にこの人権の保障を奪われるなよ、信じて託すぞ」と。
「つっこむものさえたくさんあれば、一日には百ものポケットがある」(Menschliches, Allzumenschliches I, 529)
きのうはロシア語の単語160個をポケットに詰め込んだ
マジこの連休ベランダに座ってた以外何もしてねえ(今も座ってる)
シュナムルさん、大型連休に入って急にベランダが大好きになって一日中ベランダにいるんですよ。それ以前はほとんどベランダの話なんてしてないのに
在宅ワークでも昼休み1時間でやってるんだけど、お昼ご飯作って子供と食べるところで1時間終わっちゃってお皿洗うところまで行かない
自称ではその前から在宅になってるはずなんですけど、どうして大型連休になってからベランダ大好きに…天気が悪く平均気温が前日から大幅に下がった4/27もベランダにいる。この日は肌寒く、雨が降りそうな気配で、実際午後は雨だった。そんな日にベランダに出る?
シュナ飯から、シュナさんが同席を許されていないことは明白。大型連休になって、4/26から弟夫婦が在宅になったとすると…あっ(察し
娘の本棚片付けてたら石が出てくんすよ石。「これ捨てていいよね?」「だめー!」「何でよ。石でしょ」「これは○○ちゃんが2年生の春休みに京都でお父さんと河原を歩いたときに拾った石なの!だからだめ!」
いや…つまり石でしょ…
![]()
Joe Passのギターを低く流しつつ娘と二人でベランダにて本を読む https://music.apple.com/jp/album/moonlight-in-vermont/1444072800?i=291572674 …
姪が唯一ベランダに登場するこの時よんでるこの「さよならミニスカート」っていうのは、ツイフェミの教科書みたいな漫画なんですが、なぜかベランダに1,2巻を持参しているし、シュナムルさんが本棚を整理した4/12にも登場する。というかこれしか少女漫画は登場しない。これシュナムルさんが姪に読ませるために自分で購入して、漫画あるよって餌にしてベランダに釣っただろ?手口が性犯罪者だぞ。
極めつけはこれ。シュナムルさん!?これどう見ても2枚目もシュナムルさんが・・・えっ?これ2枚目もシュナムルさんが・・・えっ?
2ページ目は、「左上のコマ(超ヘタ)」「右上のコマ(下手)」「真ん中以降(シュナ)」と画力が3段階にわかれています。最初は、姪に嘆願して左上のコマだけ書いてもらったのかな?と思ったけど、左上のコマも微妙に違和感がある。絵は「上手い人が必死に下手くそに描いた感じ」がするし、字も「御」に注目。線が足りない。
まあ御は小学校で習う漢字ではないので、まだ書けないで、シュナ御を見ながら書いたとする。その場合はこんなに全体のバランスが取れるわけない。もっと崩れるはず。
そして、わざと字を間違えるといえば「シュナネ」が記憶に新しい
私はこの2ページ目は、「姪画伯との合作ではなく、シュナムル画伯単独での真作である」と判断しました。
俺が言うのもなんだけどシュナムルさん大丈夫?大型連休ずっとベランダに閉じ込められてノイローゼか何かになってない?
まとめられてた😉