最近は、趣味や仕事で動画編集を行う人が増えています。でも、動画編集を始める時に一番最初に悩むのが編集ソフトの選び方。せっかくなら、条件に合うものを選びたいですよね。そこで今回は、失敗しない選び方のポイントとおすすめのソフトと代行先をご紹介します。
目次 [表示]
動画編集ソフトを選ぶときに気を付けたい3つのポイント
動画編集ソフトは、国内・国外問わず数多く存在します。
一方で、一体どのソフトを選んだら良いか分からない……なんて方も多いはず。
大切なことは、自分に合ったソフトを選べる「判断基準」を知っておくこと!
ここでは自分に合ったソフトを選ぶために必要な3つの判断基準をご紹介します。
(1)自分の作りたい映像が作れるか否か
これは、最も大切な判断基準。
なんとなく、動画編集ソフトを選んでいると、
- 想像していた機能が無い!
- 使わない機能がたくさんある!
といった状況に陥ってしまうことも。
その原因は、紛れもなく「事前に自分の作りたい映像を想像仕切れなかったこと」にあります。
失敗や後悔をしてしまう前に、まずは自分がどんな映像を作りたいのか明確にしましょう。
想像することももちろんですが、他の編集映像をみるのも良いですよね。
そして、思いついたことは忘れないように絵に残しておきましょう。
どういった機能が搭載されているソフトを選べば良いかはっきりと分かります。
(2)ビデオカメラ・スマートフォンの録画形式に対応しているか
使っているビデオカメラやスマートフォンの録画形式に、その編集ソフトが対応しているか調べましょう。
例えば4K動画や360度動画などは、無料ソフトでは対応していない場合が多いです。
一方、有料ソフトの多くはかなり広範囲にカバーしています。
稀に古いカメラなどの形式に対応していないこともあるので注意が必要です。
(3)必要な機能があるか
画面録画や声の録音、DVD、Blu-rayが焼けるか、自動編集機能はあるか、など確認しましょう。
こういった高度な機能は無料版にはほとんどないので注意してください。
無料ソフトと有料ソフトの違いを知っておこう



動画編集ソフトは大きく2種類、無料と有料のもので分けることができます。
そのとき、
- 有料だから品質が良い
- 無料だから機能が少ない
と短絡的な理解でいると、後悔してしまうこともあるかも知れません。
大切なことは、無料ソフトと有料ソフトの「特徴」を押さえておくこと!
早速みていきましょう。
無料ソフトは「変更がされやすい」
無料ソフトは、有料ソフトとは違い「商品」として存在している訳ではありません。
(商品とは値段がついて販売されたものとします。)
例えば、商品であるソフトに急な機能の変更がされた場合、買った側からすると、「それにお金を払った覚えは無い!」といった苦情がきてしまうリスクも。
まさに、既製品と言えるソフトの弱点になりますが、ここを飛び越えてくるのが無料ソフトです。
変更・アップデートが頻繁に起こることは、見方によっては「将来性のある魅力あるソフト」とすることもできるでしょう。
搭載されている機能も有料版に比べると確かに少ないですが、作りたい映像がそこまで複雑な編集を必要としない場合、むしろ機能の少ない方が使いやすいでしょう。
有料ソフトは、「機能が多い」
一方で有料ソフトはどうでしょうか?
無料ソフトが「機能が少ない」「変更されやすい」特徴があるとすれば、有料版はまさにその真逆。
例えば、AdobeのPremire Proや、MacのFinal Cut Proといったソフトは有料ですが、プロも使用するソフトです。
そうなると、プロのアドバイスがYoutubeなどで共有されていることも多く、センス次第でどこまでも編集スキルを高めることが可能です。
ココナラ編集部おすすめ!動画編集を任せたい頼れる代行先4選
動画編集の目的は、「よりクオリティ高い作品で人の心をプラスに動かすこと」ですよね。
そうなると、一度プロに依頼してみるのも1つの手段。
プロに依頼すればと、素人とは違った視点・発想でクオリティ高い作品に仕上がります。
ここでは、編集部おすすめの4名の動画編集のプロをご紹介します。
女性らしい雰囲気のある動画編集をします
はじめまして! 私は神奈川県、湘南地域で映像制作を請け負っています、yasuと申します。 実績は観光映像、企業PV、インスタ動画、ゲストハウス動画、結婚式エンドロールなど、今まで撮影編集した動画は100本以上! どうぞお気軽にお申し込みください!^^ 《動画編集致しま...
Youtubeの動画編集ならなんでもお任せ
☆おかげさまでプラチナランク(最高評価ランク)&本サービスの平均評価★5をいただいております! ●◯●◯●◯ いきなりのご購入はキャンセルとさせていただく場合がございますので、必ずサービス内容、オプション内容、購入にあたってのお願いをお読みの上で、お見積もり相談を行ってく...
最高の動画編集をやります
動画の編集を行います。 動画を撮ったけど編集がめんどくさい、、、 動画は撮れたけど編集ってどうやってやるの?、、、 編集は少しわかるけどソフトを持ってない、無料ソフトではハイクオリティなものが作れない、、、 等々そんなことありませんか? 私はFinal cut pr...
商品PRなどの動画編集を承ります
お陰様でプラチナランク獲得! 何かを伝える時に一番わかりやすいもの…。 それは動画がトップに入ってくると思います。目と耳から入ってくる情報…。 そして臨場感…。 あなたの伝えたいことを動画で作成いたします。 簡単なPR動画から、本格的な企業PR・商品PR動画までお受...
編集ソフトや代行先を利用して理想の動画を作ろう
ここまで、動画編集ソフトを選ぶ際に役立つ情報についてお届けしてきました。
動画編集のソフトは、それぞれの使い方は違えど、できる編集自体に大差はありません。
これを踏まえたとき、動画編集において最も大切な視点とは「どんな映像を作りたいか」考えること。
すると、自分が重宝したい「編集機能」が明らかになりますから、その使い方がシンプルだったり簡単なものを選ぶのも良いかも知れませんね。
ぜひ1度、ココナラを利用してみてはいかがでしょうか?