【2019年最新】おすすめ動画編集ソフト|選ぶときの3つのポイントって?

最近は、趣味や仕事で動画編集を行う人が増えています。でも、動画編集を始める時に一番最初に悩むのが編集ソフトの選び方。せっかくなら、条件に合うものを選びたいですよね。そこで今回は、失敗しない選び方のポイントとおすすめのソフトと代行先をご紹介します。

目次 [表示]

動画編集ソフトを選ぶときに気を付けたい3つのポイント

(1)自分の作りたい映像が作れるか否か

これは、最も大切な判断基準。
なんとなく、動画編集ソフトを選んでいると、

  • 想像していた機能が無い!
  • 使わない機能がたくさんある!

といった状況に陥ってしまうことも。

その原因は、紛れもなく「事前に自分の作りたい映像を想像仕切れなかったこと」にあります。
失敗や後悔をしてしまう前に、まずは自分がどんな映像を作りたいのか明確にしましょう。

想像することももちろんですが、他の編集映像をみるのも良いですよね。
そして、思いついたことは忘れないように絵に残しておきましょう。
どういった機能が搭載されているソフトを選べば良いかはっきりと分かります。

(2)ビデオカメラ・スマートフォンの録画形式に対応しているか

使っているビデオカメラやスマートフォンの録画形式に、その編集ソフトが対応しているか調べましょう。
例えば4K動画や360度動画などは、無料ソフトでは対応していない場合が多いです。

一方、有料ソフトの多くはかなり広範囲にカバーしています。
稀に古いカメラなどの形式に対応していないこともあるので注意が必要です。

(3)必要な機能があるか

画面録画や声の録音、DVD、Blu-rayが焼けるか、自動編集機能はあるか、など確認しましょう。
こういった高度な機能は無料版にはほとんどないので注意してください。

無料ソフトと有料ソフトの違いを知っておこう