おはこんばんにちは!ノボル(@Veritas40835638)です。
ブログでボックスデザインを作りたいんだけど、どうやってするの?
という方のために、今回は、完全コピペで作れるボックスデザインを30個紹介します。全てレスポンシブ対応で、HTMLとCSSのコピペだけで使うことができます!

使い方
CSSをコピペ
下で紹介するボックスデザインで好きなものがあればCSSをコピーします。これをブログやサイトのCSSファイルにコピペします。貼り付ける方法についてですが、ブログサービスによって違います。
※アップデートなどによりCSSの編集場所が変わっている場合もあります
WordPress
[ダッシュボード] [外観] [テーマエディター] 右側のバーの[style.css]
はてなブログ
[デザイン] [] [デザインCSS]
アメブロ
[マイページ] [デザインの変更] [CSSの編集]
Livedoorブログ
[ブログ設定] [PC] [カスタマイズ] [CSS]
FC2ブログ
[カスタマイズ] [上級者向け] [CSSを追加]
挿入したい箇所にHTMLをコピペ
HTMLタグを、HTML編集モードなどにした上で、そのまま記事や固定ページ内にコピペしてください。指定のボックスデザインが表示されると思います。
シンプルなボックスデザイン
1. 線で囲んだだけ
少し太めの実線で囲んだだけのボックスデザインです。分かりやすさが強みです。ただ、派手な見た目にしたいときには少し物足りないかもしれません。
1 2 3 4 5 | <divclass="box1"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | .box1{ padding:0.5em1em; margin:2em0; font-weight:bold; border:solid3px#000000; } .box1p{ margin:0; padding:0; } |
2. 角が丸い
角が丸いボックスデザインです。柔らかい雰囲気ですね。必要に応じて、文字色やボーダー、角の丸み具合をカスタマイズしてみてください。
1 2 3 4 5 | <divclass="box2"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | .box2{ padding:0.5em1em; margin:2em0; font-weight:bold; color:#6091d3;/*文字色*/ background:#FFF; border:solid3px#6091d3;/*線*/ border-radius:10px;/*角の丸み*/ } .box2p{ margin:0; padding:0; } |
3. 背景色だけ
ボーダーを使わずに背景を塗っただけのボックスデザインです。よくみる一般的なボックスですね。背景色は好みで変えてみてください。
1 2 3 4 5 | <divclass="box3"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | .box3{ padding:0.5em1em; margin:2em0; color:#2c2c2f; background:#cde4ff;/*背景色*/ } .box3p{ margin:0; padding:0; } |
4. 上下に線
背景色に加えて、上下に太めの線を足したボックスデザインです。ポイントや見出しに使えます。線と背景の色の組み合わせが大切です。
1 2 3 4 5 | <divclass="box4"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | .box4{ padding:8px19px; margin:2em0; color:#2c2c2f; background:#cde4ff; border-top:solid5px#5989cf; border-bottom:solid5px#5989cf; } .box4p{ margin:0; padding:0; } |
5. 二重線
二重線で囲んだボックスデザインです。borderプロパティーで[double]を指定することで簡単に作ることができます。
1 2 3 4 5 | <divclass="box5"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | .box5{ padding:0.5em1em; margin:2em0; border:double5px#4ec4d3; } .box5p{ margin:0; padding:0; } |
6. 破線
ボーダーを破線にしたボックスデザインです。線の太さは、好みで変えてください。[border:dashed 2px]の値を変えるだけです。
1 2 3 4 5 | <divclass="box6"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | .box6{ padding:0.5em1em; margin:2em0; background:#f0f7ff; border:dashed2px#5b8bd0;/*点線*/ } .box6p{ margin:0; padding:0; } |
7. 左右二重線
左右に二重線をつけたボックスデザインです。サイトのデザインに合わせて色を変えることでいい感じになります。
1 2 3 4 5 | <divclass="box7"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | .box7{ padding:0.5em1em; margin:2em0; color:#474747; background:whitesmoke;/*背景色*/ border-left:double7px#4ec4d3;/*左線*/ border-right:double7px#4ec4d3;/*右線*/ } .box7p{ margin:0; padding:0; } |
8. 左に太線
左に太線をつけた付箋っぽいボックスデザインです。汎用的で、ポイントや補足を強調するために使うと効果的です。
1 2 3 4 5 | <divclass="box8"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | .box8{ padding:0.5em1em; margin:2em0; color:#232323; background:#fff8e8; border-left:solid10px#ffc06e; } .box8p{ margin:0; padding:0; } |
9. 上に太線
こちらは上に線をつけてみたボックスデザインです。背景・線・文字の色を同系統色で統一するとがオシャレに見えます。
1 2 3 4 5 | <divclass="box9"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | .box9{ padding:0.5em1em; margin:2em0; color:#ff7d6e; background:#ffebe9; border-top:solid10px#ff7d6e; } .box9p{ margin:0; padding:0; } |
10. 影アリ
影をつけて立体感を出したボックスデザインです。影はボタンとかにもよく使われますね。背景には、白やグレイあたりをつけるのがオススメです。
1 2 3 4 5 | <divclass="box10"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | .box10{ padding:0.5em1em; margin:2em0; color:#00BCD4; background:#e4fcff;/*背景色*/ border-top:solid6px#1dc1d6; box-shadow:03px4pxrgba(0,0,0,0.32);/*影*/ } .box10p{ margin:0; padding:0; } |
11. 落ち着いた
影を使ってボックス領域を強調したボックスデザインです。上のボーラは左に配置してもいい感じになります(border-topをborder-leftに入れ替え)。
1 2 3 4 5 | <divclass="box11"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | .box11{ padding:0.5em1em; margin:2em0; color:#5d627b; background:white; border-top:solid5px#5d627b; box-shadow:03px5pxrgba(0,0,0,0.22); } .box11p{ margin:0; padding:0; } |
12. ボード風
背景よりちょっと暗めの影をつけることで、立体感を出したボックスデザインです。あんまり影が強調されるとボタンっぽくなってしまうのがネックです。
1 2 3 4 5 | <divclass="box12"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 | .box12{ padding:0.5em1em; margin:2em0; color:#5989cf; background:#c6e4ff; border-bottom:solid6px#aac5de; border-radius:9px; } .box12p{ margin:0; padding:0; } |
13. 影濃いめ
影を濃いめにつけて立体感をさらに強調したボックスデザインです。やや派手なので、多用するのはオススメしません。
1 2 3 4 5 | <divclass="box13"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | .box13{ padding:0.5em1em; margin:2em0; color:#FFF; background:#6eb7ff; border-bottom:solid6px#3f87ce; box-shadow:03px6pxrgba(0,0,0,0.25); border-radius:9px; } .box13p{ margin:0; padding:0; } |
かわいいボックスデザイン
14. 布風
破線を使って布っぽさを表現したボックスデザインです。かわいい系がテーマのブログやWebサイトと相性がいいです。
1 2 3 4 5 | <divclass="box14"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | .box14{ padding:0.2em0.5em; margin:2em0; background:#d6ebff; box-shadow:0px0px0px10px#d6ebff; border:dashed2pxwhite; } .box14p{ margin:0; padding:0; } |
15. 角丸&ピンクver
角に丸みをつけて、背景と線の色をピンクにしたボックスデザインです。可愛さを強調したいときにオススメのデザインです。
1 2 3 4 5 | <divclass="box15"> <p>ここに文章</p> </div> |
CSS
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | .box15{ padding:0.2em0.5em; margin:2em0; color:#565656; background:#ffeaea; box-shadow:0px0px0px10px#ffeaea; border:dashed2px#ffc3c3; border-radius:8px; } .box15p{ margin:0; padding:0; } |
16. ストライプ
背景を斜めのストライプで塗りつぶしたボックスデザインです。青っぽい文字色と組み合わせるといい感じにマッチします。
1 2 3 4 5 | <divclass="box16"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 | .box16{ padding:0.5em1em; margin:2em0; background:-webkit-repeating-linear-gradient(-45deg,#f0f8ff, #f0f8ff 3px,#e9f4ff 3px, #e9f4ff 7px); background:repeating-linear-gradient(-45deg,#f0f8ff, #f0f8ff 3px,#e9f4ff 3px, #e9f4ff 7px); } .box16p{ margin:0; padding:0; } |
おしゃれなボックスデザイン
17. 交差
縦と横のボーダーが交差するボックスデザインです。お好みで線の色をカラフルにしてもオシャレな感じになりますよ。
1 2 3 4 5 | <divclass="box17"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | .box17{ margin:2em0; position:relative; padding:0.5em1.5em; border-top:solid2pxblack; border-bottom:solid2pxblack; } .box17:before,.box17:after{ content:''; position:absolute; top:-10px; width:2px; height:-webkit-calc(100%+20px); height:calc(100%+20px); background-color:black; } .box17:before{left:10px;} .box17:after{right:10px;} .box17p{ margin:0; padding:0; } |
18. 角に円
ボックスの角に円形をつけたボックスデザインです。カラフルな文字色と組み合わせると、オシャレな感じになっていいですよ。
1 2 3 4 5 | <divclass="box18"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | .box18{ margin:2em0; position:relative; padding:0.25em1em; border:solid2px#ffcb8a; border-radius:3px03px0; } .box18:before,.box18:after { content:''; position:absolute; width:10px; height:10px; border:solid2px#ffcb8a; border-radius:50%; } .box18:after{ top:-12px; left:-12px; } .box18:before{ bottom:-12px; right:-12px; } .box18p{ margin:0; padding:0; } |
19. カギカッコ
カギカッコをつけたボックスデザインです。セリフや引用などを強調するのに最適です。お好みで線を他の色にするといいでしょう。
1 2 3 4 5 | <divclass="box19"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 | .box19{ position:relative; padding:0.25em1em; } .box19:before,.box19:after{ content:''; width:20px; height:30px; position:absolute; display:inline-block; } .box19:before{ border-left:solid1px#5767bf; border-top:solid1px#5767bf; top:0; left:0; } .box19:after{ border-right:solid1px#5767bf; border-bottom:solid1px#5767bf; bottom:0; right:0; } .box19p{ margin:0; padding:0; } |
20. 点線の大括弧
点線の大カッコをつけたボックスデザインです。使う場面を選びそうなデザインかもしれません。CSSの[background]の部分を消すと背景が透明になります。
1 2 3 4 5 | <divclass="box20"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 | .box20{ position:relative; padding:0.25em1em; margin:2em0; top:0; background:#efefef; } .box20:before,.box20:after{ position:absolute; top:0; content:''; width:10px; height:100%; display:inline-block; box-sizing:border-box; } .box20:before{ border-left:dotted2px#15adc1; border-top:dotted2px#15adc1; border-bottom:dotted2px#15adc1; left:0; } .box20:after{ border-top:dotted2px#15adc1; border-right:dotted2px#15adc1; border-bottom:dotted2px#15adc1; right:0; } .box20p{ margin:0; padding:0; } |
21. グラデーション
赤色のグラデーションで塗ったボックデザインです。派手なので要素を強調することができます。いろんな色でグラデーションを作ってみると楽しいですよ。
1 2 3 4 5 | <divclass="box21"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | .box21{ padding:0.5em1em; background:-moz-linear-gradient(#ffb03c, #ff708d); background:-webkit-linear-gradient(#ffb03c, #ff708d); background:linear-gradient(toright,#ffb03c, #ff708d); color:#FFF; } .box21p{ margin:0; padding:0; } |
22. 紙風
紙っぽい雰囲気のボックスデザインです。見出しに使ったり、ちょうどいい感じに要素を強調できます。落ち着いた色合いのブログやWebサイトと相性がいいです。
1 2 3 4 5 | <divclass="box22"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | .box22{ padding:0.5em1em; margin:1em0; background:#f4f4f4; border-left:solid6px#5bb7ae; box-shadow:0px2px3pxrgba(0,0,0,0.33); } .box22p{ margin:0; padding:0; } |
23. 考えてる風
何か考えごとをしているような雰囲気のボックスデザインです。セリフを作ったりや内容を補足をするときに使うと効果的です。
1 2 3 4 5 | <divclass="box23"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | .box23{ position:relative; margin:2em02em40px; padding:8px15px; background:#fff0c6; border-radius:30px; } .box23:before{font-family:FontAwesome; content:"\f111"; position:absolute; font-size:15px; left:-40px; bottom:0; color:#fff0c6; } .box23:after{ font-family:FontAwesome; content:"\f111"; position:absolute; font-size:23px; left:-23px; bottom:0; color:#fff0c6; } .box23p{ margin:0; padding:0; } |
24. フキダシ
シンプルなフキダシ風のボックスデザインです。使いやすいのがポイントです。サイトの雰囲気に合わせて色を変えるといいかもしれません。
1 2 3 4 5 | <divclass="box24"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | .box24{ position:relative; padding:0.5em0.7em; margin:2em0; background:#e6f4ff; color:#5c98d4; font-weight:bold; } .box24:after{ position:absolute; content:''; top:100%; left:30px; border:15pxsolidtransparent; border-top:15pxsolid#e6f4ff; width:0; height:0; } .box24p{ margin:0; padding:0; } |
25. テープ風
テープ風のボックスデザインです。補足事項を強調するのに使えます。落ち着いた雰囲気のブログやWebサイトと合いそうです。
1 2 3 4 5 | <divclass="box25"> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | .box25{ position:relative; background:#fff0cd; box-shadow:0px0px0px5px#fff0cd; border:dashed2pxwhite; padding:0.2em0.5em; color:#454545; } .box25:after{ position:absolute; content:''; right:-7px; top:-7px; border-width:015px15px0; border-style:solid; border-color:#ffdb88 #fff #ffdb88; box-shadow:-1px1px1pxrgba(0,0,0,0.15); } .box25p{ margin:0; padding:0; } |
タイトルつきボックスデザイン
26. 枠上にタイトル
枠の左上にタイトルを入れることができるボックスデザインです。タイトル部分が改行されるとデザインが崩れてしまうので、短めにしましょう。
1 2 3 4 5 6 | <divclass="box26"> <spanclass="box-title">ここにタイトル</span> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 | .box26{ position:relative; margin:2em0; padding:0.5em1em; border:solid3px#95ccff; border-radius:8px; } .box26.box-title{ position:absolute; display:inline-block; top:-13px; left:10px; padding:09px; line-height:1; font-size:19px; background:#FFF; color:#95ccff; font-weight:bold; } .box26p{ margin:0; padding:0; } |
27. 枠外にタイトル
タイトルがボックスからはみ出たデザインです。ポイントや補足などを強調したいときに使うのがおすすめです。
1 2 3 4 5 6 | <divclass="box27"> <spanclass="box-title">ここにタイトル</span> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 | .box27{ position:relative; margin:2em0; padding:0.5em1em; border:solid3px#62c1ce; } .box27.box-title{ position:absolute; display:inline-block; top:-27px; left:-3px; padding:09px; height:25px; line-height:25px; font-size:17px; background:#62c1ce; color:#ffffff; font-weight:bold; border-radius:5px5px00; } .box27p{ margin:0; padding:0; } |
28. 枠内にタイトル
タイトルをボックス内に入れたボックスデザインです。CSSの「left:~」を「right:~」に変えればタイトルを右上に配置することができます。
1 2 3 4 5 6 | <divclass="box28"> <spanclass="box-title">ここにタイトル</span> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 | .box28{ position:relative; margin:2em0; padding:25px10px7px; border:solid2px#FFC107; } .box28.box-title{ position:absolute; display:inline-block; top:-2px; left:-2px; padding:09px; height:25px; line-height:25px; font-size:17px; background:#FFC107; color:#ffffff; font-weight:bold; } .box28p{ margin:0; padding:0; } |
29. タイトルが横いっぱいに広がった
タイトルの行をボックスの幅いっぱいに広げたボックスデザインです。ポイントや補足をより目立たせたいときにオススメです。
1 2 3 4 5 6 | <divclass="box29"> <divclass="box-title">ここにタイトル</div> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 | .box29{ margin:2em0; background:#dcefff; } .box29.box-title{ font-size:1.2em; background:#5fb3f5; padding:4px; text-align:center; color:#FFF; font-weight:bold; letter-spacing:0.05em; } .box29p{ padding:15px20px; margin:0; } |
30. さらに影をつけたver
29のデザインの色を変えて、影をつけたボックスデザインです。チェックマークはFontAwesomeを使った実装しました。
1 2 3 4 5 6 | <divclass="box30"> <divclass="box-title">ここにタイトル</div> <p>ここに文章</p> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | .box30{ margin:2em0; background:#f1f1f1; box-shadow:02px4pxrgba(0,0,0,0.22); } .box30.box-title{ font-size:1.2em; background:#5fc2f5; padding:4px; text-align:center; color:#FFF; font-weight:bold; letter-spacing:0.05em; } .box30p{ padding:15px20px; margin:0; } |
最後に
今回は、HTMLとCSSのコピペだけで作れるボックスデザインを30ほど紹介しました。
ボックスを使うと記事がオシャレになったり、わかりやすくなるので、効果的に使っていきたいですね!
最後まで読んで頂きありがとうございました(o^^o)
コメント