立川雲水@tatekawaunsui安倍晋三は立ち上がる度にスーツのボタンを止めている。椅子に座る度にボタンを外す。心理的な分析なり解析をしてみりゃ何かしら分かるかも‥頭が空っぽってことは一目で分かるけどね。午前4:53 · 2020年5月11日·Twitter Web App336 リツイート624 いいねの数
サクラ@toodukamamiya·10時間返信先: @tatekawaunsuiさんシングルスーツはボタンをかけたまま座ると型崩れし、立つときも綺麗に立てません。これは女性の私でも知っている。普段着物だから知らないというならまず調べてから発言しましょう。887
Show Budd@T_Caster69·13時間返信先: @tatekawaunsuiさんスーツ着たことないんですね。スーツで座るときにボタンを外すのは基本です。無知をこうして世界中に晒す度胸には感服いたします。680
mkawa@アメリカ在住@tomas9922·7時間返信先: @tatekawaunsuiさん私の中学はジャケットだったので、入学前に洋服屋さんで教えてもらいました。 スーツ着る年齢の大人はほとんど知っている事だと思いますよ。536
cyril-tko@cyril_tko·3時間返信先: @tatekawaunsuiさんこれは「マナー知らず」と言われてしまいますよ。いまはともかく、昭和・平成の、背広着用時のビジネスマナーとして、着席時はボタンを外し、立ち上がったら、次に着席するまで、ボタンを留めるのが礼儀とされています。着席時にボタンをしたままだと、背広の前が整わないからです。640
チワワ(クロチビ )@msyktgc1·3時間返信先: @tatekawaunsuiさん貴方はスーツ着ないだろが シングルは型崩れするから外すんだよ!! スーツ着る社会人の普通所作だ これは私もしてるわ335
tasoaike(手洗いうがいでだいじょぶだぁ)@tasoaike·2時間返信先: @tatekawaunsuiさん『立川雲水は高座に上がる度に羽織を脱ぐ。心理的な分析なり解析をしてみりゃ何かしら分かるかも‥頭が空っぽってことは一目で分かるけどね。』 と言っているのと同じなんですが理解できますか? スーツのボタンを座るときに外す合理的な理由があるのですよ。11049
一歩進んだ!@katanebanaranu·3時間返信先: @tatekawaunsuiさん社会人に入って、まず最初に先輩から教わるイロハのイですけどね。シングルスーツは座る時はボタンを外す、立つ時はボタンを留める。形が崩れて、変な箇所にシワが入るから。332
オールジャパン 平和と共生向上委員会@tenpei2003·22時間返信先: @tatekawaunsuiさん立つ度にボタンをはめるのが礼儀正しいとネットで持ち上げられてから、嬉しくなって続けています。9
AB@syusyu2002·17時間返信先: @tatekawaunsuiさんドレスの着こなしは座っている時はボタンを外し、立ち姿の時はボタンを留めます、まあ安部がジェントルマンには 程遠いかと思いますが。4
並河逸成@HenryTOYOTAJr·22時間返信先: @tatekawaunsuiさんシングル前のジャケットの場合は一般的にはそれがマナーだと言われていた。過去形で述べた様に今では守っている人の方が少ない。保守の本領かも知れない。ズボン脱がしたら越中褌かもしれない、いやそれに似たものかな……。2
Mr.Slim@MtBridge20·1時間返信先: @tatekawaunsuiさん私もスーツを着ているときはそのようにしますよ。そのようにすることが、『頭が空っぽ』っていう根拠を教えてください。納得する回答が得られれば、普段の身のこなし方について考えてみます。2
桃 の 叔 父@rinzou118·46分返信先: @tatekawaunsuiさんフォロー外から失礼いたします。 安倍首相のマナーは、国際慣例に従った行為です。 偶にしかスーツをお召しにならない様な方のご意見は、悪意しかない様に見掛けられます。2
尾鮒 = WALTHER@OPOONAwalther·1時間返信先: @tatekawaunsuiさん椅子に座る時に上着のボタンをとめたままだと、ボタンが引っ張られてスーツに良くないんです。 見た目もカッコ悪いですし。 日本では、座る時にもボタンとめたままの人が多いですけど、本来は外すものです。1
摂氏32.3@i9ZNwzD8ujmFqjG·17時間返信先: @tatekawaunsuiさん彼にとって持ち合わせる最大限かつ唯一の社会人らしい仕草です。笑い物の種にして、あとはほうっておいてあげましょう
ママさん@utfuy9QLG3qKq73·54分返信先: @tatekawaunsuiさんお父様はじめ、周りにスーツを着られる方はおられなかったのでしょうか、、、小学校の卒業式など来賓者をよく観察されていればね、、、ぜひお子様には何かの時に教えてあげてくださいね。私もお着物の所作詳しくないので恥をかくこともあるかもしれませんしね。みんなお互い様ですね。