特別定額給付金について(令和2年5月9日更新)

更新日:2020年05月09日

特別定額給付金について

5月1日の臨時議会において補正予算が成立しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金を給付します。

給付対象者

令和2年4月27日(「基準日」といいます。)現在において、本市の住民基本台帳に記録されている方。なお、給付金の申請を行い、給付を受けるのは、基準日現在の世帯の世帯主となります。

給付額

対象者1人につき10万円

給付方法

原則申請時にご指定いただきました金融機関口座にお振り込みします。

申請書の発送

申請書は令和2年5月7日(木曜日)発送を開始しました。

注意:到着には数日かかることがありますので到着まで今しばらくお待ちください。

申請方式

次のいずれかの方式で申請してください。

1.郵送申請方式

市からの郵送によりお手元に届いた申請書に必要事項を記入し、添付書類を同封のうえ、返信用封筒により郵送申請。

2.オンライン申請方式

政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」上での電子申請。

(世帯主がマイナンバーカードを所持している場合のみ。マイナンバーカードに対応したカードリーダーとパソコンまたは対応スマートフォン、タブレットが必要です。代理人による申請はできません。また、オンラインで申請された場合は、届いた申請書を郵送する必要はありません。)

注意:申請書への記載方法等給付に関する詳細は、同封されている書類およびHPで情報を掲載しますのでご確認ください。

注意:市役所の窓口へ申請書を持参いただいても受け付けることができません。申請の受付は上記に示すいずれかの申請方式のみ受け付けます。

申請期間

郵送申請方式:令和2年5月7日(木曜日)~令和2年8月6日(木曜日)
注意:郵送申請方式の場合は令和2年8月6日(木曜日)の消印有効となります。

オンライン申請方式:令和2年5月2日(土曜日)~令和2年8月6日(木曜日)
注意:オンライン申請方式は回線等が混み合うことが予測されますのでご了解願います。

給付開始時期について

令和2年5月中旬以降から順次給付できるよう準備を進めています。

注意:他市町と時期が異なることがありますのでご注意願います。また、給付時期についての希望は受け付けることができません。申請開始日以降早めに申請いただいた場合でも一定のお時間をいただく場合があります。

お問い合わせ

まずは下記リンクよりQ&A等をご確認いただきますようお願いいたします。

注意:市コールセンターを設置しますが、お問い合わせが重なり、お電話が繋がりにくい状態となることが予想されます。何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

総務省コールセンター

総務省コールセンターは開設されていますので電話でのお問い合わせはこちらにお願いします。

令和2年5月1日まで

電話:03-5638-5855

(対応時間:午前9時~午後6時30分(土曜日、日曜日、祝日を除く)

令和2年5月2日以降

電話0120-260020

(フリーダイヤル応答時間帯:5月2日以降平日、休日問わず午前9時~午後6時30分)

市コールセンター(注意:まずは、上記Q&A等をご確認ください)

設置期間
令和2年5月7日(木曜日)~令和2年8月6日(木曜日)

受付時間
午前9時00分~午後5時00分(土日祝除く)

注意:月曜日、水曜日、金曜日はポルトガル語対応もします

コールセンターの電話番号
090-6754-8380

対面窓口の設置はしません

新型コロナウィルス感染拡大防止のため対面窓口の設置はいたしません。

特別定額給付金に関する詐欺にご注意ください

給付金のサギに中止

給付金のサギに注意!!

特別定額給付金について、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、給付のための手数料などの振込みを求めることは絶対にありません!もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに市の窓口または警察にご連絡ください。

特定定額給付金室