伯母に「亡くなったのよ。…えっちゃん覚えてる?」と言われ「誰?」となったが、幼い頃の記憶が急に甦ってきた

2014年12月01日 21:35

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験
801 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/01(月)17:47:54
マンガとかドラマで見る「記憶が急に甦ってきて」を、リアルで経験したこと。

大学生の時、親戚の法事で久しぶりに会った伯母(母の姉)と、
お寺の小部屋でたまたま二人きりになった時、
「去年ね、あの人が亡くなったのよ。・・・えっちゃん。覚えてる?」と言われ、「誰?」と答えた。
すると「ああーいいの。何でもないの忘れてちょうだい」と伯母が言った。何だかなと思った。

その夜寝てて、切れぎれの夢を見た。朱色の玉のれん、袖を切ったトレーナー、きしむ板廊下、
くせ毛の髪をポニーテールの人。
それから飛び起きて、その時にはバーーーっと思い出してた。
えっちゃんは、私が幼稚園に入るまで育ててくれた人だった。

スポンサーリンク
朝を待って伯母に電話すると、伯母は朝から長電話に付き合ってくれて、色々話を聞いた。

私が1歳の時、母が父の浮気にキレて、私を置いて家出したという。
父は浮気相手を家に上げ、子供は不要なので預け先を探してた。
その預け先が「えっちゃん」だった。

えっちゃんは父の知り合いの妹で、一人暮らししてるけど、軽い知的障害があって、
昼間の短い時間工場で軽作業をし、あとは障害者手当で暮らしてた人だったらしい。
父はその人に白羽の矢を立て、まとまったお金を渡して無期限で私を預けたのだという。

その4年後正式に離婚しようと母が戻ってきて、私が父の養育でなく知的障害者に預けられてる
と知って、父とえっっちゃんに憤慨し、すぐ私を引き取ったという。
その後間もなく幼稚園に入れられ、今まで私の人生の記憶はそこからしかなかった。

伯母は子供を残した母の家出に怒り、定期的に父に連絡してたが、私が手元にいないこと
を知らされず、会う機会も作れず、母と一緒に事態を知ったのだという。

母と一緒にえっちゃんの家に行った伯母は、袖を短く切った大人のトレーナーを着た
私に会ったのだという(子供の服を着せるという発想がなかったらしい)。

私を病院に連れて行ったが、予防注射などを打ってなかったり、歩きが年齢相応でない(外で遊ばせた
ことがなかった)以外、健康状態は普通だったらしい。

伯母は母が私を引き取った後も時々えっちゃんの元を訪れ、お歳暮やらお中元やらと届けてたという。
去年訪れた時に、えっちゃんの訃報を知ったのだという。

電話を切った後、昔年疑問に思ってたこと(離婚してるとはいえ父に会ったことすらないこと、
伯母以外の親戚と疎遠なこと、子供の頃の話をすると何故か母が怒ること)が解決した。

話を聞いて母に悪い感情が浮かぶかといえば、自分も歳のせいかあまりそうでもない。
ただ、干し柿を食べては、干しイモを食べてはえっちゃんを思い出すようになった。

いつも硬い黄色いご飯、無茶苦茶な色の手編みのこたつ掛け、西城秀樹がテレビに出てたらすぐ
教えないといけないこと、くせ毛のえっちゃんと同じ布団で寝ると顔がくすぐったかったこと。
伯母が訪ねるたびに、私に会いたいと言ってたらしいえっちゃんにお別れを言えなかったこと。

泣きそうになると、昔えっちゃんに教わった通り、目をビッと横に引っ張ってこらえる。

803 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/01(月)18:04:36
801さんが普通に育ったのは
育児方法をを知らないだけで、愛情はたっぷりあったんだろうな
なんだか泣けてきたから私も目をひっぱることにする

804 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/01(月)18:20:38
ヤバいもう家族が帰ってくるのに。
目引っ張らなきゃ。

805 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/01(月)18:27:16
うわー!せつない!!
えっちゃんの気持ちを思うと泣けてくるよ 。・゚・(ノД`)・゚・。

806 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/01(月)18:48:04
ヤバス・・・私も目を引っ張ってる

807 :801 : 2014/12/01(月)18:53:30
わーレスありがとうございます。
初長文カキコで色々読み辛い感じでごめんなさい。

なんか時系列わかり辛いですが、歳のせいか母には怒ってない云々は、
子持ちの婆になった今の感想で、記憶回復当時は、まー母と毎日喧嘩しました。

でも歳を取ると、私が完璧な子供でなかったように母もまた不完全でもしょうがなかったのだ、
と思うようになりました。
そんな母も今では孫大好き婆です。

えっちゃんに愛されていたか訊かれると、保護者としての愛かはわからないけど、
愛されてたと思いますという感じです。

えっちゃんを思い出してると、胸が詰まって泣きもするけどニコニコしたりもするので。


いかん、目を引っ張ろう。
お目汚し失礼しました。

808 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/01(月)19:10:14
えっちゃんのご冥福を、通りすがりの鬼女だけど祈る

809 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/01(月)19:41:52
同じく目をひっぱりながらご冥福を祈らせていただく


826 :名無しさん@おーぷん : 2014/12/03(水)17:33:08
>>801
終わった話にすんごい亀レスでごめん。
801の今読んで、悲しくて悲しくて。


なんで、801はお母さんを許せたの?
あと、えっちゃんと801の暮らしを知って心配する人はいなかったの?


もしまだ801いたらどうか教えてー
もらい泣きしすぎて、四歳児に心配されてる

827 :801 : 2014/12/03(水)23:12:50
>>826
いますよー
このスレ好きで。

何で許した→私がキャパの狭い人間で、自分の怒りで自家中毒起こしそうになったため。
私が強くて潔癖な人間なら、「あんたなんか母親じゃない」→絶交コースだったと思う。
あと私を産んだ時母は10代で、駆け落ちのような結婚で(父は20歳年上)、仕方ないなとも思った。

知ってる人はいたか→どうでしょう。
父とえっちゃん兄(父知り合い、まとまった金とやらをだいぶピンハネしたとか)
以外知らなかったのではないか、と思います。
えっちゃんは私には朗らかな人でしたが、
訪問者や外にいる人間には子供にも伝わるくらい警戒心を持ってて、
私は訪問者があると、2階の押し入れに自主的に隠れてました。

スレ違いだと思うのでこれで消えます。
読んで辛い気持ちにさせたのなら本当にごめんなさい。どうかお子さんと楽しく暮して下さい。

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2014/12/01 21:46:38 ID: oyz3C9Tc

    寝ようと思ったのに…
    目ひっぱっておくかな

  2. 名無しさん : 2014/12/01 21:48:00 ID: H/PvAUFg

    切ない話だな・・・。
    えっちゃんのご冥福を祈るよ。

  3. 名無しさん : 2014/12/01 21:55:52 ID: Aw7TZ0kk

    えっちゃんはつらい事がいっぱいあったんだな。
    でも、目をひっぱって泣くのを我慢してきたんだな。

  4. 名無しさん : 2014/12/01 21:56:35 ID: o4I5lrV6

    何回読んでも(って本スレと他のまとめ入れて三回目だが)
    目を横に引っ張るはめになる
    もっとも愛情深かったのが、
    血縁でない人だったのは
    私も同じなので
    それはそれで幸せなことでもあるよ
    親以外からも深く愛されることは
    珠玉を得るようなものだ

  5. 名無しさん : 2014/12/01 21:57:14 ID: cGf31jXg

    1歳の子供を、しかも赤の他人の子供を突然育てることになっただなんて凄く大変だったろうに、出てくるのは優しいエピソードばっかりでなんだか切なくなるな…

  6. なな : 2014/12/01 22:00:46 ID: 2cE8Lgp2

    泣いたが泣いてはいけないのだろう

  7. 名無しさん : 2014/12/01 22:03:39 ID: qGQbhQLs

    幼い頃、一番可愛い頃を育てた投稿者を思い、元気か、どうしてるか、会いたいと願いながら生きて、ひっそり亡くなったであろうえっちゃんを思うと、目を横に引っ張っても涙がこらえられない。

    仕方ない事とは言え、一度くらい会えたら良かったのになと思ってしまう…
    ほんと、言っても詮無いことなんだけどね…

  8. 名無しさん : 2014/12/01 22:10:30 ID: QFDX561g

    切ない。一生懸命育てたんだから、せめて会う機会を作ってやれなかったものか、と思う。

  9. 名無しさん : 2014/12/01 22:14:27 ID: bebhvNXY

    えっちゃんとの思い出が優しくて温かくて泣ける
    1歳の子供を置いていく母親は他人のことなのに…なんだかな

  10. 名無しさん : 2014/12/01 22:14:59 ID: yj3eb1JA

    801の母親、子供を置いて家出したことより、その後一回もえっちゃんに
    801会わせなかった事にいらっとくるな・・・
    一番子育てが大変な時期を結果的に押し付ける事になったのにさ・・・
    お中元お歳暮だって、母親がやるべき事だろうに
    自分が子供を置いて家出しちゃった事実を穿り返したくなかったんだろうけどさ

  11. 名無しさん : 2014/12/01 22:20:09 ID: jt6SxJ0w

    えっちゃん‥

  12. 名無しさん : 2014/12/01 22:22:08 ID: .Qc.ExCQ

    嘘つきめ!

    いくら目を横に引っ張っても涙は出てくるじゃないかあぁぁぁぁ。
    うわああああああん。

  13. 名無しさん : 2014/12/01 22:22:22 ID: Wt.y57Fg

    トルストイだな
    「親はなくとも子は育つ、だが愛がなくては生きてはいけぬ」

    目から汗が出て、おまじないが間に合わないよ

  14. 名無しさん : 2014/12/01 22:25:23 ID: Gy3Q7jCQ

    いやこれ子供をおいて行った母親も悪いけど
    一番悪いのは浮気して妻に出て行かれて浮気相手を引き入れて
    (関係を正常化するための努力を何一つしてないなこいつ…)
    自分の娘を邪魔者扱いして厄介払いしてた父親なんだよな
    報告者とえっちゃんは何一つ悪くないが

  15. 名無しさん : 2014/12/01 22:25:59 ID: UpV2Rtsw

    えっちゃんは801に思い出してもらってきっと喜んでると思うよ。

  16. 名無しさん : 2014/12/01 22:26:59 ID: J85WyUgs

    ダメだ・・・おじさんになったら目からいろいろ出やすくなった気がするよ。

  17. 名無しさん : 2014/12/01 22:32:10 ID: cwNGKalQ

    江國香織あたりの短編にでも出てきそうな話だな。いや、事実は小説よりも奇なり、か。
    801には供養のためにもえっちゃんの事を忘れないで欲しい。

  18. 名無しさん : 2014/12/01 22:35:05 ID: hCws6wLU

    周りの勝手な人間に振り回された者同士で暮らしてたんだな
    2人だけが一生懸命というか純粋だっただけに、周りの身勝手さに憤るのは飛び越えて
    切なくて、愛しいようなそんな気持ちになった
    不器用でも精一杯大事にしてもらった報告者の話だから、そんな気持ちが伝わる気がする

  19. 名無しさん : 2014/12/01 22:36:39 ID: gdLPrSFU

    えっちゃん、安らかに。報告者にも幸あれ。

  20. ななし : 2014/12/01 22:47:00 ID: PV0XF/d.

    えっちゃんのことを思い出せて良かった。忘れないであげてくれ。

  21. 名無しさん : 2014/12/01 22:52:30 ID: Nc6eC9Ps

    ババアに復讐しろよ
    孫を抱かせる必要ない

  22. 名無しさん : 2014/12/01 22:56:02 ID: Nc6eC9Ps

    ここのまとめ読んで泣いた後、他のまとめで最初報告者が「せっちゃん」と書いていて途中で「えっちゃん」に変わったというのを知った(フェイク失敗)
    そのことについての言及もあったんだが、どうしても「さっちゃんの歌」の替え歌を思い出してしまい、雰囲気が若干壊れたw
    管理人さんの改変はちょっと大胆だけど正解な気がする

  23. 名無しさん : 2014/12/01 23:04:53 ID: NrqrAUB6

    えっちゃん幸せな人生だったのかな
    良かったと思いたい

  24. 名無しさん : 2014/12/01 23:27:50 ID: 3/tOv6UY

    >昔えっちゃんに教わった通り、目をビッと横に引っ張ってこらえる。
    優しくて強い人だったとうかがえるね

  25. 名無しさん : 2014/12/01 23:28:15 ID: UJZl6yz2

    もう、もう、泣いちゃったよ。
    せつないねー、母が不完全でしょうもなかった、完璧な人間なんて居ないし感情に流されるよ。
    4年は長いかな、本当に父親が悪い!
    ご冥福をお祈りするよ。私の親友と同じ名前で、余計に泣けたえっちゃんに会いたいなー、十年以上前に逝ってしまったけどね。

  26. 名無しさん : 2014/12/01 23:30:26 ID: zggbaF46

    報告者に会いたがっていたというえっちゃんが切ない。
    けど、やっぱり愛情ってよいものだなあ。

  27. 名無しさん : 2014/12/01 23:40:04 ID: nHeY05rY

    えっちゃん、きっと辛いことも多い人生だっただろうけど、幼い801を愛し育てたことによって、幸福だったと思うよ。いかん涙が・・・。
    無垢な魂と無垢な魂が寄り添って生きていた数年間は、まるで奇蹟のように美しく私には感じられる。

  28. 名無しさん : 2014/12/01 23:41:08

    えっちゃん、目を横にひっぱてもこぼれる涙はどうしたらええのん?

    しかし、親父は言うに及ばずやが、母親もこんなダメ男の元に幼児置いて4年もどこで何してたんだろ?
    普通さ、勢いで飛び出したとしても、気になってこそこそと探りいれにいかんか?4年放置は幾らなんでも長いわ。

  29. 名無しさん : 2014/12/01 23:47:16 ID: 1f6LbUhA

    せめてえっちゃんにもう一度会わせてあげて欲しかったな…

    ※14
    母親も勿論駄目だがそもそもの元凶はその父親なんだよな
    えっちゃんに押し付けた事は結果的にこの話の通り確かに親子の関係になったが
    無期限に我が子を押し付ける無神経さにはゾッとする
    えっちゃんが優しい人で良かったけど、そうじゃなかったら大変なことになってたのにさ

  30. 名無しさん : 2014/12/02 00:04:47 ID: iYzoIDUY

    おれは幼いころからの記憶がありありとある
    こいつは脳がダメだったbbbbbってことに過ぎないでしょ ね ね ねねね

  31. 名無しさん : 2014/12/02 00:13:16 ID: nHeY05rY

    >30
    あなたの記憶が正しいとは限りませんよ。あなたの精神の貧困を見ると、知能も貧しいのではないでしょうか?てか、感動的な話につまらん煽りはやめろよ。低能。

  32. 名無しさん : 2014/12/02 00:13:42 ID: kiQUEhNA

    母親にとってはえっちゃんは旦那の知り合いの妹だし・・ってのもあったのかな?

  33. 名無しさん : 2014/12/02 00:14:11 ID: R/jxXJYM

    なにここw
    みんなキツネみたいな顔してんよwww

    …せつない話だなぁ(´;ω;`)

  34. 名無しさん : 2014/12/02 00:16:27 ID: 8tDhUuDA

    1歳~5歳まで、一番大変で一番かわいい時期を押し付けられて
    でも愛情かけて育てたのに
    そこから一度も会えなかったのかー・・・

    周りがドロドロしすぎて
    純粋なふたりが寄り添って生きてるのがより際立つね
    胸が締め付けられる

  35. 名無しさん : 2014/12/02 00:25:23 ID: LLKJCaJ2

    >伯母は母が私を引き取った後も時々えっちゃんの元を訪れ、お歳暮やらお中元やらと届けてたという。

    何気に伯母さんがえらいなぁ
    十数年、えっちゃんに礼を欠かさなかったなんて、意外と出来ることじゃないよ

  36. 名無しさん : 2014/12/02 00:31:37 ID: AvEDdfYo

    目を横に引っ張っても涙が止まらない。私もえっちゃんのご冥福を祈ります。

  37. 名無しさん : 2014/12/02 00:33:14 ID: yptKLNh.

    報告者をずっと気にかけていたのに亡くなるまで会わせて貰えなかったえっちゃんを思うと…報告者の母親がしゃーしゃーと孫可愛がってる事が腹立たしいよ…

  38. 名無しさん : 2014/12/02 00:36:45 ID: OEPIE15I

    何気に読み始めて、こんな切ない話とは思わなかった;;

  39. 名無しさん : 2014/12/02 00:37:59 ID: uHdOWED.

    えっちゃんのご冥福を祈ります。
    報告者はえっちゃんに愛されていたんじゃないだろうか

  40. 名無しさん : 2014/12/02 01:47:44 ID: V65mkcZw

    おっさんだけど目を横に引っ張っておくよ。

  41. 名無しさん : 2014/12/02 02:01:29 ID: jut/UbkU

    切なくて仕方ない。皆と本当、感想が同じ。
    目を引っ張っても涙が溢れてしまうのも同じだ。
    年を経て母親に寛容になれたのは、やはり大事な時期に愛情をたっぷり貰ってたからなんだろう。
    えっちゃんや報告者の気持ちに寄り添ってしまうと、本当に涙が止まらない。

    近年の泣ける話では、やくざな義兄の茶色のりんご話とこの話が並んでツートップだわ。
    何度読んでも涙が零れて来る

  42. 名無しさん : 2014/12/02 03:00:18 ID: vndFV77w

    お墓参りに行けるといいね。

  43. 名無しさん : 2014/12/02 03:01:29 ID: AUE13/oY

    ちっしゅが何枚目かわからん…
    このひと文章がめちゃくちゃうめーな

    ※22
    パタリロの宴会芸?
    あれはじつはちょっと好き

  44. 名無しさん : 2014/12/02 03:13:16 ID: Jj0Z6vwM

    えっちゃんに花束を つ<※

  45. 名無しさん : 2014/12/02 03:52:46 ID: BARYOwpk

    ヨソの家庭のゴタゴタに
    巻き込まれただけのえっちゃんが
    都合良く扱われ、あげく忘れられしまい
    悲しいったらない、、、。

  46. 名無しさん : 2014/12/02 05:10:15 ID: C9TwwGnY

    目を引っ張っても涙も鼻水も出るからさらに小指を鼻に突っ込んだ。せつない……

  47. 名無しさん : 2014/12/02 05:33:38 ID: sdjVYi9o

    うわあ、この話は心に残るわ。

  48. 名無しさん : 2014/12/02 06:01:32 ID: EIy/jy/Y

    これで短編小説が書けそうだな

    勝手な奴の都合でたまたま一緒に暮らした2人は、
    当時、母親とか他の人から見たら、日の差さない谷間でひっそり暮らしていたような印象だろうけど、
    報告者が暖かい気持ちで思い出したように、2人の生活の上には暖かい日差しも沢山あったんだろうな
    報告者が綺麗に忘れていたのも、変わる生活の中で蓋をしなきゃいけない流れがあったんだろう
    でも一度ほどけると一気に思い出す
    切ない……

  49. 名無しさん : 2014/12/02 06:38:57 ID: AneDoDcU

    俺も目を引っ張っとく
    それにしても父親のクズっぷりときたら…

  50. 名無しさん : 2014/12/02 07:10:53 ID: P7uGE9PI

    4年か…えっちゃん普通にすごいよ。
    報告者の投稿文うま

  51. 名無しさん : 2014/12/02 07:13:55 ID: ubRsSKmo

    母親としてはえっちゃんを憎い元夫関係者としか思えなかったのかな

  52. 名無しさん : 2014/12/02 07:58:55 ID: 61uhxDlk

    父親クズすぎる。
    よくもまあ、1歳の実の娘を金だけ払ってえっちゃんに預けて、浮気相手をのうのうと家にあげられるなぁ。信じられんよ。
    えっちゃんはえっちゃんなりに報告者さんを愛して育ててくれたんだね。
    父親と比べると綺麗に聖:悪に見えるわ。

  53. 名無しさん : 2014/12/02 08:28:56 ID: e4y.6.CA

    ひたむきに懸命に生きることのせつなさ
    報告者が思い出した過去の情景が胸にくる

    母親の行動はまったく理解できないが報告者がそれを許してるのがすごいね
    人を許せる人間に私もなりたい

  54. 名無しさん : 2014/12/02 08:37:19 ID: GvPDf20c

    せっちゃんは、突然現れた小さな子供を家族として慈しんでくれたんだね。
    報告者が家庭を築いて、せっちゃんとの思い出を大切にしてくれていたら、それがせっちゃんの供養になると思う。
    朝から泣くなんて思わなかった。

  55. 名無しさん : 2014/12/02 09:21:36 ID: RN5dbcGQ

    心理描写を最低限に抑えてるおかげで文章長くても鼻につかないし、読んでるこっちの心情を引き出す実に巧みな文章。
    表現力高いなぁ…江國香織すごく納得。

    お母さんがえっちゃんに子を会わせなかったのは、取られると思ったのかな?
    母子だものとたかをくくって放置してたら、よそんちで愛情深く育てられてて、子もなついてるし、知的に難のある相手だから「もう一緒に暮らせない」と諭しても目の前にいる限り納得してくれないと思ったとか…。

  56. 名無しさん : 2014/12/02 09:27:12 ID: JwRKycOY

    両親のksっぷりに腹立つ
    なんで一回も合わせてあげなかったんだよ

  57. 名無しさん : 2014/12/02 09:37:01 ID: j3AGExo2

    だー(ρ_;)

  58. 名無しさん : 2014/12/02 09:37:49 ID: QLN5lXFU

    ホント男様って池沼以下だわw

  59. 名無しさん : 2014/12/02 10:25:19 ID: PbJDI/5o

    マジで泣いた
    えっちゃんは愛情いっぱいに報告者を育てたんだろうな

  60. 名無しさん : 2014/12/02 10:26:33 ID: dm/I79wE

    報告者、文章うまいな

  61. 名無しさん : 2014/12/02 10:40:54 ID: xNv2civE

    ※58
    お前さ…これ読んで書く感想がそれかよ…

  62. 名無しさん : 2014/12/02 10:47:22

    国語の教科書に載ってても違和感ない

  63. 名無しさん : 2014/12/02 11:13:42 ID: aGXUbyZM

    動物が誰に教わらなくとも小さい生き物を世話するように
    難しい事は分からなくても、えっちゃんも目の前にいた投稿者を
    どうにかしなければと頑張ったんだろうな。

    えっちゃんよりも遥かに高機能な脳を備えて産まれてきたくせに
    実の子供に対してここまで残酷な仕打ちが出来る親の事を思うと、
    人間の知能って一体何のためにあるのか分からなくなってくるな。

  64. 名無しさん : 2014/12/02 11:57:36 ID: lGRD3bBg

    ※4
    本文では持ちこたえたけど、
    ※4で目を引っ張るはめになった
    あなたを愛した人も幸せだっただろうなぁ
    きっと今も幸せよ

  65. 名無しさん : 2014/12/02 12:38:32 ID: DHPfoKtI

    ほんと母親が一度でも報告者とえっちゃんを再会させてやってればなー
    自分が捨てられるのが怖かったのかなー

    しかし一歳以降なんてトイレトレーニングとかイヤイヤ期とか色々親でも手こずるイベント
    いっぱいなのに、よく育てたなー

  66. 名無しさん : 2014/12/02 14:01:56 ID: 8/cIhPbk

    知的障碍者を関係者が天使呼ばわりするのをネットでは批判するけど
    えっちゃんはマジ天使だった

  67. 名無しさん : 2014/12/02 14:12:24 ID: fA8ElXg.

    こんのー…

    クズ親共がぁぁぁ!!!!

  68. 名無しさん : 2014/12/02 15:49:17 ID: cZnkTs9Y

    浮気男のところに赤子を放置して家出
    4年も連絡なしとか、両親揃ってクズだな
    1歳の子なんて言う事聞かないし、健常者でも育児ノイローゼになるってのに
    よく面倒見たもんだよ
    けどもし報告者が重い病気にかかっても
    病院に連れてくとかできなかった可能性もあるから、運が良かったのもあるかな

  69. 名無しさん : 2014/12/02 16:09:19 ID: ql7NmePc

    父親はもとより、母親のクズっぷりがひどいな
    自分から捨てて置いてったくせに、預けられてて激怒ってなんだよ

  70. 名無しさん : 2014/12/02 16:38:16 ID: cJCmLEuQ

    可哀想だけど、えっちゃんの養育ではこの歳が限界だったろうな。
    幼稚園や学校行かせたり、勉強みたりすることは出来なかったんじゃないか。
    子供の病気怪我にも対応できなかっただろうし。

    子供は母親を2人持つことは出来ないから、母が育てる代わりにえっちゃんは消えて
    しまわなくてはならなくて(実際報告者はえっちゃんを封印してしまった)、
    伯母は今までの養育への感謝と共に、ある程度の歳になるまでは報告者とえっちゃんを
    遠ざけていなければならない謝罪として、たびたび訪問してたのだと思う。

  71. 名無しさん : 2014/12/02 17:55:32 ID: tR6yDBg6

    糞両親が!!!
    報告者がまともに育ったのはえっちゃんの愛情のおかげだね。
    えっちゃんと報告者に幸あれ。
    目を横に引っ張っても涙と鼻水が出てしょうがないよ…。

  72. 名無しさん : 2014/12/02 18:04:40 ID: Yh3GZRiY

    会わせなかった気持ちも分かるが、再開できずに終わった悲しみもごく当然と思えてならない
    責めて盆と命日ちゃんと手を合わせ、できれば墓参りに行ってあげたらいい

  73. 名無しさん : 2014/12/02 18:12:35 ID: Yh3GZRiY

    とても失礼な言い方だけど、
    えっちゃんがしょうがいは無しに、心はそのままに生まれていたら、良い親になれたろうに……
    現実ってのは、理不尽だな

  74. 名無しさん : 2014/12/02 19:21:24 ID: a8L/iOa.

    えっちゃん・・・ありがとう・・・(´;ω;`)ウッ…

    報告者じゃないけどw

  75. 名無しさん : 2014/12/02 20:29:19 ID: .bwmTO..

    これは泣ける
    それにしても糞両親と反するえっちゃん報告者伯母の優しさよ…

  76. 名無しさん : 2014/12/02 21:39:26 ID: FViXyKBc

    西城秀樹のくだりがものすごくリアルだったw

    えっちゃん、報告者に会いたかったろうに
    でも思い出してもらえて、天国で喜んでくれてるかな

  77. 名無しさん : 2014/12/02 23:21:23 ID: k8JpC9Lw

    玉のれん、板廊下、西城秀樹…すごく、昭和です
    ノスタルジーとあいまってますます切なくなってくる

  78. 名無しさん : 2014/12/02 23:56:53 ID: PVcOwCqI

    目を引っ張っても汁が溢れるときはどうすれば…。・゜・(ノД`)・゜・。

  79. 名無しさん : 2014/12/03 00:24:24 ID: ccLvs7E2

    えっちゃんと二人で身を寄せ合ってたんだろうな
    報告者に会いたがってたのに母親は報告者を取られるとでも思っていたんだろうか

  80. 名無しさん : 2014/12/03 03:12:26 ID: MplhIjTU

    こういう話にこそ創作認定する奴でてこいよ。
    あまりに切ないじゃないかよ。

  81. 名無しさん : 2014/12/03 10:55:23 ID: V09sR/4E

    幼稚園入る前の乳幼児期特有の可愛い時期ををえっちゃんだけが独り占めできたんだからそれは良かった。
    だからこそ思い入れも強いんだろうなー。
    報告者がちゃんと言葉で意思の疎通が図れるのはえっちゃんが毎日たくさん話しかけてくれてたんだろうなー。
    時々でいいから思い出してあげて。

  82. 名無しさん : 2014/12/03 11:28:13 ID: 6kIEAQeI

    母親よりも伯母のほうが報告者への愛情深い点

    家出して一定期間知らん顔の母親(幼児を丸投げして夫への制裁のつもりだったのか?)
    と違い、会うことはできなかったが何度も繰り返し電話を掛けて気遣っていた伯母

    エッちゃんへ何年も何年もお歳暮・お中元を贈り続けて気を使っていた(感謝していた)伯母
    しかし幼児だった我が子を(計画外とはいえ)丸投げしていたのに知らん顔の母親

    母親が親戚一同から縁を切られるのも納得の冷たさよ
    それに比べて伯母は愛情深いし礼儀を大事にしているよね
    伯母のお陰で、エッちゃんも多少は救われたんじゃないかな

  83. 名無しさん : 2014/12/03 14:05:18 ID: ZsGmRm3w

    1歳から幼稚園児まで育てた子を取り上げられてもう会うこともできなかったって・・・
    なんて酷いことするんだ・・・・

  84. 名無しさん : 2014/12/03 14:18:59 ID: NRx8yN76

    私の目はもう引っ張っても引っ張ってもひでえ…ひでえw
    えっちゃんのご冥福をお祈りします
    えっちゃんもきっと報告者さんを見守ってくれてると思うよ(;_:)

  85. 名無しさん : 2014/12/03 16:52:57 ID: BF/W9QxA

    一度読んだ話なのに、また見に来てしまった・・・
    悲しいんだけど、何か癖になる話なんだよね
    美しい話でもあるからかな

    日陰にある古い家(多分。アパートなら隣人が事態に気づいてるはず)で、肩寄せ合い生きる、
    世の中から忘れられた2人。
    どこか寂しい昭和の空気。

  86. 名無しさん : 2014/12/03 19:00:55 ID: Owuzafbs

    自分も何度も読んでしまうよ
    えっちゃんの気持ち考えるとつらい話だね
    突然子供を取られたような物だもん
    最期に会えなかったこと報告者もつらかっただろうけどこうして人に話せるようになって良かったね

  87. 名無しさん : 2014/12/03 22:21:51 ID: ClxbwVUE

    はぁぁぁ参った~~~
    BBAがファミレスで一人気楽に晩酌してたのに
    こんなにボロ泣きするとは。
    どう見ても怪しいです本当にry
    でもほんと生前に会ってほしかったよぉぉぉ

  88. 名無しさん : 2014/12/03 23:34:17 ID: j.nz/7fw

    何度も読み返してしまう
    結婚もせず子供も作らず40歳超えてる自分には縁遠い話であるのに
    ボロボロ泣いてしまうのはなんでだろう
    そのくせ、「ひどい」「かわいそう」といった気持ではないんだ
    ひたすらに切ない、やりきれない。

    この報告者の語り口が、恨みごとや憤怒がなくて
    登場人物の言動にも「怒り」が見受けられないのが
    読んでいてこちらが切なくなる理由なのかなと思ったり

    話の最後に悪役をこき下ろして「天罰だと思いますwメシウマwww」
    みたいなテンプレは話の前半で共感したり感動したりしていても
    それを見るとゲンナリするから自分は苦手です

  89. 名無しさん : 2014/12/04 00:43:37 ID: W5NHbaac

    オレも何度も読みに来てしまう……。

  90. 名無しさん : 2014/12/04 04:07:22 ID: 7yCa3Hck

    おっちゃんをこれ以上泣かせんでくれや・・・顔中ヒリヒリすんねん

  91. 名無しさん : 2014/12/04 09:14:42 ID: K1FCZGZw

    普段まとめサイトなんて読まないかみさんに薦めてしまったよ。
    上でも沢山の人が書いてるけど、ただただ切ない・・・

  92. 名無しさん : 2014/12/04 11:04:53 ID: 5C/RpPfE

    母親を恨みきれないのは、その家出が無かったらえっちゃんにも会えなかったからじゃないかな。
    家出を否定し過ぎるとえっちゃんと会えない選択肢を選ぶことになるしさ。

  93. 名無しさん : 2014/12/04 11:46:06 ID: G4TP05zA

    よくもまぁ一歳から我が子放り出せるね
    未熟というがそれでよく孫抱かせれる

  94. 名無しさん : 2014/12/04 12:44:56 ID: kXgNZssQ

    ※93
    母親に一抹でも後悔があるなら、幼い孫を抱かせるのは復讐にもなるんじゃないの。
    こんなに柔らかい頬をしたか弱い生き物を、自分は捨てて逃げたのだと。

  95. 名無しさん : 2014/12/04 12:45:57 ID: 4ibZfHds

    ロ、リ爺で浮気野郎、しかも我が子を放り出す鬼、畜親父と、爺に引っかかった夢見る夢子なDQN少女が子育てに飽きた頃に都合よくネグレクトした結果、娘だけではなく細々と暮らしていた障害者の人生もぐちゃぐちゃに引っ掻き回してしまったのか
    母親が孫を可愛がってるのも自分に責任がない存在だからだろうよ
    人間の基礎(トイレトレや、食事、言葉など)を作る時期に我が子を何年も放置してたんだもの

  96. 名無しさん : 2014/12/04 14:02:33 ID: kXgNZssQ

    珍しく荒れない※欄だったけどついに報告者叩き始まって来たな

  97. 名無しさん : 2014/12/04 14:16:25 ID: Gy3Q7jCQ

    後出しで親の年齢差がでたよね
    これだけ年齢差があるなら母親が父親に丸投げしたのもわかる
    どう考えても経済力が違いすぎる
    (『まとまった金』を付けて養育を依頼出来るだけの経済力がある)
    子連れで働くにはまだ辛い時代だったし
    ただ子捨てと罵る話じゃないよ

  98. 名無しさん : 2014/12/04 15:01:50 ID: j/i3jKQ.

    どうフォローしても子供を捨てたことは変わらないよ。
    とはいえ母親も罪悪感でいっぱいだから、子供時代の話は出来ないんだと思うけど。
    一歳児つれて実家に帰ればよかったのになあ。
    自分は報告者さんと同世代だけど、女一人で子供抱えて生きるのが苦しい時代だと言っても、都会なら母子家庭はさほど珍しくなかったし
    姉(伯母)がずいぶんフォローしたみたいだから、無関心な家族でもなさそうなんだけど。

    えっちゃんにとっては、報告者さんと暮らした時代が一番幸せだったのかもしれないね。

  99. 名無しさん : 2014/12/04 22:24:41 ID: Brw7o7dk

    ※98
    駆け落ちのような結婚だったと言ってるので、実家に戻れなかったのかもしれないけどね。
    まあ浮気旦那なんかに預けるより、土下座してでも子供連れて帰るべきだっただろうが。

    でもそうするとえっちゃんには会えなかったんだよなー

  100. 名無しさん : 2014/12/04 23:54:17 ID: LiLAowko

    母親メインに責められてるが
    実際のところ10代の女が1人で幼子抱えて生きて行けたかといえばそうでないのが現実で
    とりあえずまとまった金が出来るまでは金だけはある亭主のところに置いておく、っていう発想だったんだな
    デキ婚なんてとんでもない!って時代なら実親頼っても下手すると養子に出されそうだし
    父親がとんだゲスだが、えっちゃんがいい人で良かった

  101. 名無しさん : 2014/12/05 21:30:24 ID: uHdOWED.

    えっちゃんは、報告者父からのお金さえ兄にいくらかピンハネされてたのか・・・
    報告者に会いたかっただろうなあ

  102. 名無しさん : 2014/12/06 12:48:03 ID: 4qnobsdc

    目を横に引っ張ってもこらえきれない。えっちゃんのご冥福をお祈りします。

  103. 名無しさん : 2014/12/07 06:52:18 ID: VRF7sFz2

    4年間も子供を捨てたまま、一番かわいいが一番大変な時期を育ててもらった人にその後一回も会わせなかった母親がやはり胸糞悪い
    伯母も毎回えっちゃんに会いに行くなら会わせてあげるよう図らってもよかっただろう
    孫好き婆とか全然笑えないよ

  104. 名無しさん : 2014/12/07 08:27:03 ID: CuD3izJc

    また見に来てしまったら、追記あったんだね。文章が本当に上手で感服するよ。
    子育てでイライラすることがあると、この話思い出して乗り越えてる。今二歳だけど、可愛いし手がかかるし大変だし愛おしい。
    自分は子供のこの先をずっと責任持って見守れるけど、えっちゃんにはその喜びが味わえなかったんだなって。
    一番可愛い時に世話してた子供に二度と会えなかったなんて、えっちゃん悲しかっただろうな。

  105. 名無しさん : 2014/12/07 15:26:26 ID: g5.TX3aA

    えっちゃんも伯母さんもマジいい人。それに比べて両親のクズっぷりよw父親が悪いとはいえ
    母親はよく自分の子供を1~5歳の間ほっといたな。10代の母…浮気三昧アラフォー父…あっ(察し

  106. 名無しさん : 2014/12/11 02:36:01 ID: ijwiZs5s

    読むんじゃ無かった
    こんな時間にティッシュ消費しちゃってる
    報告者が思い出す事で御供養になってると思いたい

  107. 名無しさん : 2014/12/13 20:17:24 ID: O3IrJtTI

    文章うまいなあ
    最後の一行の涙腺破壊力がはんぱない
    両親のクズ度すら点景になるくらい、えっちゃんがやさしくてつよい

  108. 名無しさん : 2014/12/19 22:23:19 ID: k4ajuB.A

    切ない
    西城秀樹のくだりが微笑ましいと同時に、切なさが増す
    報告者が思い出せたのが救いかな
    長年思い出せなくても、記憶はあるんだね

  109. 名無しさん : 2015/01/16 13:49:25 ID: rv0TlNv6

    一度くらいはお墓に参ってお線香の1本もあげて欲しいね

  110. 名無しさん : 2015/01/17 23:56:27 ID: G4patFsQ

    えっちゃんのご冥福をお祈りします
    ※96 そんなのあったかいな

  111. 名無しさん : 2015/01/24 01:56:07 ID: zWtWC9A.

    これだけたくさんの人が想いを馳せたなら
    あの世でえっちゃんさんも温かい気持ちになれているだろうと思うよ
    えっちゃんさんちの描写がうちの死んだばーちゃんちにそっくりの
    ザ・昭和の家で泣けた

  112. 名無しさん : 2015/01/24 10:27:23 ID: HbA7rKCc

    映画化希望w

  113. 名無しさん : 2015/01/28 00:36:49 ID: rMjFjxuk

    えっちゃんの晩年が穏やかであったならいいなぁ…

  114. 名無しさん : 2015/02/06 15:49:08 ID: BdiJAV/Q

    もう両親がゴミ屑すぎて

  115. 名無しさん : 2015/02/07 23:17:06 ID: 7BOPDF62

    ミニシアターで上映される映画の脚本の様な話だ

  116. 名無しさん : 2015/02/08 01:17:06 ID: ijwiZs5s

    何度読んでも目を引っ張る…

  117. 名無しさん : 2015/02/26 22:27:17 ID: iXRXXpRU

    4歳の子なんてお母さんが全てだよ。
    その子はある日突然「えっちゃん」という名の「お母さん」を取り上げられたんだ。
    たぶん「えっちゃん」を求めて泣き叫んだんだと思う。
    それでたぶん、怒られた。
    「えっちゃん=お母さん」を呼ぶたびに。

    忘れるしかなかったんだろうな、「お母さん」を。

  118. 名無しさん : 2015/02/28 21:20:54 ID: FmACPXaA

    報告者にとっては「終わったこと・遠い記憶」なんだろうけど
    屑両親と優しいえっちゃんの話をいきなり振られた側としては
    孫抱かせるなとしかいえん

  119. 名無しさん : 2015/03/13 00:14:03 ID: nHeY05rY

    泣けた・・・でも、決して悲しいだけの涙じゃない。えっちゃんは、報告者と出会えて幸福だったと信じる。

  120. 名無しさん : 2017/04/18 02:47:10 ID: DaJFiALM

    文章が上手い
    リアルな雰囲気

  121. 名無しさん : 2018/05/17 16:16:05 ID: .K8RThRI

    西城秀樹の訃報に接してまた見にきてしまったよ

  122. 名無しさん : 2018/06/11 18:37:46 ID: tyRdYeMo

    >西城秀樹の訃報に接してまた見にきてしまったよ
    分かる
    昭和も遠くなったもんだ

  123. 名無しさん : 2020/05/10 17:03:08 ID: 92Nmazms

    これ何故か母親が一番悪いみたいになってるけど、父が一番悪いし、えっちゃんの兄も考えが足りないよね…

  124. 名無しさん : 2020/05/11 14:11:08 ID: vmKj7pZ.

    ※123
    母親はあれだよ年若くてジジイに騙くらかされて結婚したようなもんだから
    桂小金治の「それは秘密です」パターンだよ…
    まあ、そうならないで子供を取り返せたからよかったけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。