ベークライトの小物入れ [G452]
ベークライトの小物入れ
[G452]
販売価格: 10,000円(税込)
国・Country : フランス
時代・Circa : 1920年代〜1930年代
サイズ・Size : 高さ(蓋の摘みまで)・・・約5.4cm 器の深さ・・・約4cm
外径・・・約11cm 内径・・・約10.2cm
素材・Material : ベークライト
詳細・Detail : MADE IN FRANCEの印がございます。
お使いいただける状態です。

今では古いプラスチック(合成樹脂)の総称として使われる事も多いベークライトですが、現在作られているプラスチックはベークライト(オールドプラスチック)とは違う素材です。
ベルギー出身のアメリカ人 レオ・ヘンドリック・ベークランドが1907年に発明した人工樹脂(フェノール樹脂)の商標がベークライトであり、今もその名が広く使われています。
1920年頃からジュエリーにも使われだし、多くの企業がベークライトを作る様になったことで、色や模様のバリエーションが増えました。
日本にベークライトが伝わったのは明治時代です。
熱に強い性質から、後に電話やラジオなど、沢山の工業製品に使われていましたが、残念ながら今ではABS樹脂という合成樹脂が主流です。
コレクターも多いベークライト。
本品はとても軽く、パッと目を引くオレンジ色、光に透かすと とても綺麗なマーブル模様です。
小物の収納にも便利で、すっきりとした形もベークライトという素材に合っています。
気持ちが明るくなり、元気になれるビタミンカラーです。
時代・Circa : 1920年代〜1930年代
サイズ・Size : 高さ(蓋の摘みまで)・・・約5.4cm 器の深さ・・・約4cm
外径・・・約11cm 内径・・・約10.2cm
素材・Material : ベークライト
詳細・Detail : MADE IN FRANCEの印がございます。
お使いいただける状態です。
今では古いプラスチック(合成樹脂)の総称として使われる事も多いベークライトですが、現在作られているプラスチックはベークライト(オールドプラスチック)とは違う素材です。
ベルギー出身のアメリカ人 レオ・ヘンドリック・ベークランドが1907年に発明した人工樹脂(フェノール樹脂)の商標がベークライトであり、今もその名が広く使われています。
1920年頃からジュエリーにも使われだし、多くの企業がベークライトを作る様になったことで、色や模様のバリエーションが増えました。
日本にベークライトが伝わったのは明治時代です。
熱に強い性質から、後に電話やラジオなど、沢山の工業製品に使われていましたが、残念ながら今ではABS樹脂という合成樹脂が主流です。
コレクターも多いベークライト。
本品はとても軽く、パッと目を引くオレンジ色、光に透かすと とても綺麗なマーブル模様です。
小物の収納にも便利で、すっきりとした形もベークライトという素材に合っています。
気持ちが明るくなり、元気になれるビタミンカラーです。