セットアップ不要、プラグイン一つで簡単にエンコードできます。
ダウンロード:
easymp4.zip 2020-04-23(仮修正)
easymp4v0.1.1.zip 2020-04-22
easymp4v0.1.0.zip 2020-03-01
ダウンロード:
easymp4.zip 2020-04-23(仮修正)
easymp4v0.1.1.zip 2020-04-22
easymp4v0.1.0.zip 2020-03-01
インストール
ZIP ファイルをダウンロード後、展開してできた「easymp4.auo」を
AviUtlと同じフォルダ、またはその中のPluginsフォルダに入れてください。
アンインストール
easymp4.auoを削除してください。
使い方
Aviutlのメニューの「ファイル > プラグイン出力」から「かんたんMP4出力」を選択して出力してください。
設定
- 画質 最低1 ~ 最高100。 70でqp24相当。
- 音質 96kbps ~ 192kbps。
- ハードウェアエンコード GPUでエンコードします。対応ハードを認識できない場合 出力に失敗します。
- リセット 設定を初期状態に戻します。
仕様
- エンコーダー Microsoft Media Foundation
- 映像 H264 High Profile
- 音声 AAC LC
必要環境
- Windows 8 以降
- Aviutl 1.00 以降
動作確認環境
- Windows10 64bit
- Aviutl 1.00
コメント
コメント一覧 (29)
「かんたんMP4出力」をWindows7で使いたいのですが、
なにか方法はありますか?
また、こちらのサイトで公開されているAviutl用プラグインは、
無償で商用利用可能でしょうか?
Windows7でも動くように設定を変えてみたのですが、動作確認はしていません。画質や圧縮率は低くなると思います。
http://aoytsk.blog.jp/aviutl/easymp4_win7.zip
プラグインの利用に制限はありませんので商用でも問題なく使用できます。ただ、mp4(h264&aac)の商用利用に関してはMPEG LAのライセンスに従う必要があります。
https://www.mpegla.com/
丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
記事内にリンクを貼ってみましたがそちらでどうでしょうか。記事内からダウンロードできないとしたらセキュリティソフトの誤検知かもしれません。
ダウンロードできました、助かりましたありがとうございます!お手数かけて申し訳ありません
ダウンロードさせていただいましたが、「出力にしっぱいしました」のダイアログが出てきてしまいました。
考えられる原因はありますでしょうか?
もうちょっと修正してみたので記事内からダウンロードしてみてください。
また、エラーを表示するようにしたのでよかったらエラーの内容をコメントしていただければ改善できるかもしれません。
ダウンロードさせていただきました。
そのあと出力しようと保存を押したら、easymp4のダイアログで、「SetVideoType c00d36b4:(null)」と出てOKを押したら、AviUtlのダイアログで「ファイルの出力に失敗しました。」と出ました。
これで何か分かりますでしょうか?
二つ修正案を作ってみました(easymp4v3,4)。
easymp4v4の方は画質をビットレートで指定するように変更したので、ビデオ圧縮の設定で一度リセットしてください。
3、4の両方ともに出力することが出来ました!
お手数おかけしてすいませんでした。
ありがとうございました。
こちらこそお手数かけました。
ですがこのサイトに書いてあるとおりにした所うまい具合にファイル>プラグイン入力が出来ません(プラグイン入力というところが灰色になっている状態です。)
AviUtlを入れる際にはWindows10を使用しております。
これについて解決方法がありましたら私にお教え頂けませんでしょうか?
出力するファイルを何か開いていますか。AviuUtlを起動した直後はプラグイン出力は灰色のままです。それとメニューの”その他>出力プラグイン情報”に「かんたんMP4出力」は表示されていますか。このプラグインは他のランタイムなどには依存していないので、もし表示されていない場合はちょっと原因は分かりません。
アドレス"0x61F42141"で例外"0xc000001d"が発生しました。
発生モジュール:easymp4.auo
オフセットアドレス:0x00002121
備考:OUTPUT-PLUGIN-TABLE::func-output()[かんたんMP4出力]
正常な動作ができない可能性がありますが処理を継続しますか?
と、出て失敗します。
何が原因かわかりますでしょうか?
自分もついさっきダウンロードして早速試してみたら同じエラーが出てエンコード出来ませんでした...
それはCPUが命令に対応していないというエラーですのでCPU名とWindowsのバージョンをコメントしていただけますか。
一応設定を変えたものをアップロードしたので(記事内のeasymp4v0.1.1.zip)、これで改善するかもしれません。
上げていただいたバージョンに上書きしたところ、無事エンコード始まりました。
ありがとうございます!
わたしも、かんたんMP4でファイルを出力しようとするとエラーが出て失敗します。原因を教えて頂けるとありがたいです。
アドレス"0x0040c4ae"で例外"0xc0000005"が発生しました。
発生モジュール:aviutil.exe
オフセットアドレス:0x0000c4ae
備考:OUTPUT-PLUGIN-TABLE::func-output()[かんたんMP4出力]
と表示されます。
当方、WIN10 Intel(R) Core(TM)i7-8550U CPU@1.80GHz 1.99GHz です。
AviUtl、拡張編集(使用しているなら)、かんたんMP4出力のバージョンは分かりますでしょうか。それからエラーが出るタイミングは出力直後ですか。それとも出力中でしょうか。
追記:詳しいエラーを表示するバージョンを作ったので記事中の(仮修正)を使用してエラーをコメントしていただけますか。お手数かけて申し訳ありません。
ありがとうございます!
出力途中でエラーが発生しておりました。
貴記事「AviUtlで落ちるファイルの修正方法」により問題を解決したところ、
無事にエンコードできました。
お騒がせして、すみません。
「かんたんMP4出力」でMP4出力は出来たのですが音声が入ってません。
「音声をWAV出力」をチェックすると、MP4とは別にWAVファイルが出来、それには音声だけ入っています。
出力したMP4を再度AviUtlで読み込んでも音声は再生されませんので、MP4に音声データが入ってないようです。
どういう原因が考えられるでしょうか?
おそらく音声のチャンネル数が3ch以上(5.1ch)なのではないでしょうか。拡張編集では強制的に2chになるので出力できるのだと思います。
有難うございます。確認すると音出ない時は1chになってました。仰る通り拡張編集では2chになってました。
対応している音声フォーマットが44.1 KHzまたは48 KHzで16bitのみなのでフォーマットの問題かもしれません。私の環境では1chは出力できるのですが。