ツクールMVプラグイン
影マスター【演出系プラグイン】
リアルな影を手軽かつ自在につけられるよ。見た目の立体感をグレードアップできるよ
ツクールMVプラグイン
フリーループアニメ【演出プラグイン】
いつでも自由な感じにループアニメを表示するよ。使い方しだいで色々な演出ができるよ
ツクールMVプラグイン
自動でデベロッパーツール【便利プラグイン】
ゲーム開始時に自動でデペロッパーツールを出すよ
ゲーム(ツクールMVT)
炎の女は燃え尽きない・イラスト
『炎の女は燃え尽きない』でいただいたイラストだよ。サンクス!
ゲーム(ツクールMVT)
炎の女は燃え尽きない・感想
『炎の女は燃え尽きない』でいただいた感想だよ。ありがとう!
ゲーム(ツクールMVT)
炎の女は燃え尽きない【アクションRPG】
灼熱のアクションRPG。その超速アクションと燃えたぎるストーリーはまさに麻薬的面白さだ!
ツクールMVプラグイン
ベーシックパック【基盤プラグイン】
プラグインの共用処理の詰め合わせだよ。まずはこれを入れてくれ!!
ツクールMVプラグイン
パッとミュート【便利プラグイン】
1ボタンでパッとミュートするよ。それだけ(笑) これが意外と便利なんだよー!(たぶん)
雑記
自己紹介!
『ケケー』というよ。おもにゲームを作っているよ
2020年3月5日
影マスター【RPGツクールMVプラグイン】
RPGツクールMV プラグイン キャラクター プレイヤー イベント バトラー アクター エネミー 画像 グラフィック 影
ダウンロード中身を見る更新履歴
ver.1.1 バトラーが消えるとき、影が消えないバグを修正
ver.1.2 影を表示しているキャラクターが消えたとき、エラー落ちするバグを修正
ver.1.3 プレイヤーの影タイプを設定する機能を追加
ver.1.4 連戦するとアクターの影が表示されなくなるバグを修正。トリアコンタン氏の『バトラーグラフィック表示拡張プラグイン』との競合を解消。当プラグインのバトラー浮遊に対応
ver.1.5 Moghunter氏の『MOG Collapse Effects』との競合を解消
ver.1.6 乗り物に影を追加。プレイヤーの影が消えた場合のセーフティネットを追加
ver.1.7 茂みに入ったとき影が消えることがあるのを修正。本体が消えたとき影が消えないことがあるのを修正。砂川赳氏の『DynamicMotion』に対応
ver.1.8 本体が最初透明のとき、その後本体が出ても影が出ないのを修正。茂みに入ったとき茂み部分の影を表示しないようにした
ver.1.9 イベントメモで影設定するときの表記法を変更。プラグインコマンドでイベント指定するときの表記法を変更
ver.2.0 アクターごとにホコグラの影を設定できる機能を追加
ver.2.1 リアル系の影にぼかしをつける機能を追加
ver.2.2 マップ上のイベント全ての影をまとめて変更できる機能を追加
ver.2.3 MVのバージョンが古い場合に対応
ver.2.4 リファクタリング
ver.2.5 色々バグ修正
ver.2.6 グローバル設定をマップ・バトル別々に設定できるようにした
ver.2.7 色々バグ修正
【注意】ベーシックパックが必要だよ
このプラグインには『ベーシックパック』が必要だよ
まだ入れてないなら下のリンクからダウンロードしてね
あとエラーが起きるというときは、まずベーシックパックが最新かチェックしてみてね
影マスターとは?
リアルな影を手軽に自在につけられるよ
マップ・バトル両対応
豪華なリアル形から、シンプルな円形まで何でもござれー
見た目の立体感を素敵にグレードアップするよ
しかも面倒な手間いらずのお手軽仕様だよ
その機能とは?
・特に指示は出さなくても自動的に影を表示
・本体が透明の場合は表示しない
・本体のサイズに応じ、自動的に影の大きさが変わる
・また、影は本体に合わせて動く。本体が倒れれば、影も倒れる
・つまり特に手間をかけずとも、リアルな影を表示して、ゲームの見た目をグレードアップできる
この素敵なゴーカさよ…
・自動表示はグローバル設定に従って行われる
グローバル設定をカスタマイズすることで、より好みの形にしていける
設定はプラグインパラメータで行う
・カテゴリーごとに、影を表示するかしないかを選べる
カテゴリーはプレイヤー、キャラ、オブジェクト、乗り物、アクター、エネミーの6種類
・カテゴリーごとに影の形を選べる
本体と同じ形の『リアル形』と、『円形』の2種類
・影の位置・大きさ・角度・非透明度・ぼかし度を自由に調整できる
左から円形、リアル形、自由調整したリアル形
・本体がジャンプすると、高く飛ぶほどに影が小さくなる
小さくなる度合いは好きに調整できる
ジャンプ中、影の大きさが変化してるのがわかるだろうか
・基本的に影の位置は固定だが、向きによって反転させるようにもできる
左を向いてる時は右に、右を向いてる時は左に表示させ、常に影が本体の後ろにある感じにするなど
左向きの時は右側に、右向きの時は左側に影が移動する
・プラグインコマンドで、マップ上の全ての影を出したり消したりできる
ここは影があると不自然だなという場面に
パッと消してパッと出せるぞ
・プラグインコマンドで、マップ上の影を全て反転させることができる
太陽の位置が変わり、影の向きも変わったというような表現に
パッと影を反転できるぞ
・基本的には自動で一括表示するのを想定しているが、
各対象ごとに細かく影の設定をすることも可能
設定のしかたはプラグイン付属のヘルプ参照