宇部西高校緊急連絡
2020.4.30
令和2年(2020年)4月30日 

保護者 様

山口県立宇部西高等学校 
 校長 柴 田 利 道 

新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休業期間の延長について

平素から本校の教育推進に格別の御理解と御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、4月16日(木)から山口県教育委員会の通知により、本校においても臨時休業としているところです。
県立学校の再開については、子どもたちの安全を守る観点から、山口県教育委員会では、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)第20条に基づき、臨時休業期間を延長することを決定しました。
 つきましては、本校におきましても、下記のとおり臨時休業期間を延長いたしますので、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
 なお、新型コロナウィルス感染症につきましては、日々状況が変化しており、今後、国の動向及び地域の感染状況に応じ、期間等変更の可能性があることを申し添えます。



1 延長期間
  令和2年5月24日(日)まで
2 臨時休業中の過ごし方について
(1)学習について
各教科からの課題に計画的に取り組み、学習に励むこと。
(2)部活動について
中止とします。
(3)生活について
① 臨時休業の趣旨を理解して、基本的に自宅で過ごし、不要不急の外出を避けること。
② 毎日健康状況をチェックし、発熱等の風邪の症状が見られたら、毎日体温を測定し、記録すること。
③ 手洗い・うがいをこまめに行うこと。
3 新型コロナウイルス感染の疑いがある場合について
(1)帰国者・接触者相談センターに相談してください(以下参照)。
(2)その結果、病院を受診した場合は、診断結果を学校(HR担任)へ速やかに報告してください。
4 学年登校日について
   3学年:5月12日(火)10時登校   2学年:5月12日(火)14時登校
   1学年:5月13日(水)10時登校
  *各学年 1時間程度で終了予定
5 その他
連絡は、メール配信及び本校のホームページで行うので、Webページを定期的に確認してください。

※ 相談窓口(帰国者・接触者相談センターについて)
保健所等 電話番号 備考
宇部健康福祉センター 0836-31-3203 受付時間:平日9:00~17:00
※ 土日・祝日は県健康増進課へ
山口健康福祉センター 083-934-2533
下関市立下関保健所 083-250-7778 受付時間:9:00~17:00(平日・土日祝)
県健康増進課 083-933-3502


2020.4.28
タイトル: 休業中の登校日について(全学年)

本  文:
休業中の登校については生徒の状況確認と学習支援を行う目的で、次のとおり登校日を設定しています。すでに課している課題は今回の登校日には提出の必要はありません。学校が再開になったら確認テストを行うので、指示があるまで各自で持っておいてください。なお、登校時は可能な限りマスク着用で登校してください。
各学年の登校日
○3年生 4月30日(木)10:00から11:00
○2年生 4月30日(木)14:00から15:00
○1年生 5月 1日(金)10:00から11:00

休業中、発熱等の症状があった場合は事前に学校に御相談ください。
欠席や御相談については保護者の方からの御連絡をお願いいたします。休業中の電話対応は平日7:30~17:00となっています。

2020.4.15
令和2年(2020年)4月15日 
保護者 様
山口県立宇部西高等学校 
 校長 柴 田 利 道 

新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休業について

平素から本校の教育推進に格別の御理解と御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、4月8日(水)から教育活動を再開しておりましたが、宇部市内の感染者の発生状況を踏まえ、山口県教育委員会では、宇部市内の県立学校において、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)第20条に基づき、臨時休業とすることを決定しました。
 つきましては、本校におきましても、学校等における集団感染を防止する観点から、下記のとおり臨時休業といたしますので、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
 なお、新型コロナウィルス感染症につきましては、日々状況が変化しており、今後、国の動向及び地域の感染状況に応じ、期間等変更の可能性があることを申し添えます。



1 臨時休業期間
  令和2年4月16日(木)から令和2年5月6日(水)まで

2 臨時休業中の過ごし方について
(1)学習について
各教科からの課題に計画的に取り組み、学習に励むこと。
(2)部活動について
中止とします。
(3)生活について
① 臨時休業の趣旨を理解して、基本的に自宅で過ごし、不要不急の外出を避けること。
② 毎日健康状況をチェックし、発熱等の風邪の症状が見られたら、毎日体温を測定し、記録すること。
③ 手洗い・うがいをこまめに行うこと。

3 新型コロナウイルス感染の疑いがある場合について
(1)帰国者・接触者相談センターに相談してください(以下参照)。
(2)その結果、病院を受診した場合は、診断結果を学校(HR担任)へ速やかに報告してください。

4 学年登校日について
   3学年:4月30日(木)10時登校   2学年:4月30日(木)14時登校
   1学年:5月 1日(金)10時登校
   ※各学年1時間程度で終了予定

5 その他
連絡は、メール配信及び本校のホームページで行うので、
Webページを定期的に確認してください。

※ 相談窓口(帰国者・接触者相談センターについて
保健所等 電話番号 備考
宇部健康福祉センター 0836-31-3203 受付時間:平日9:00~17:00
※ 土日・祝日は県健康増進課へ
山口健康福祉センター 083-934-2533
下関市立下関保健所 083-250-7778 受付時間:9:00~17:00(平日・土日祝)
県健康増進課 083-933-3502

2020.4.10
本校では新型コロナウィルス感染症対策の一環としてバス・列車通学での3密状態を避ける目的として、当面の間、次のとおり、始業時間を変更することとしました。皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
なお、今後の状況によっては変更する場合もあることを申し添えます。
○開始期日 4月13日(月)から
○始業時間 午前9時30分  終業時間 午後3時40分
 ○全校生徒対象
 ○授業時間については短縮時間で行います。短縮にともなって減じた授業時間については、行事の精選などにより、今後、確保してまいります。

2020.4.6
学校活動再開に向けた対応について

本校では、学校再開に当たり、次のような対応をすることとしますので、御理解と御協力をよろしくお願いします。

1 家庭での検温と発熱時等の自宅での休養、欠席の取り扱い
・御家庭で必ず検温をして登校させてください。37.5度以上の熱や風邪の症状等がある場合は、登校させないでください。
・検温せずに登校した生徒は、保健室で検温してHRに入ります。   
  ・毎朝のSHRで健康調査を行います。
・次のような場合は「出席停止」としますので、必ず学校に御連絡ください。
  発熱や風邪等の症状がみられる場合。感染が判明した場合。濃厚接触者に特定された場合。
・登下校時、特に公共交通機関を利用して登下校する場合は、マスクを着用するなど、感染の予防・拡大防止に努めてください。
2 手洗いや咳エチケットの励行
  ・教室への入室、教室移動時等には、石けんと流水による手洗いの励行してください。
  ・多くの生徒が集まる場合や授業でグループ活動を行う時は、マスク着用を励行します。
・清掃時に、トイレ、ドアノブ等を消毒します。
3 3つの条件が同時に重なる場(専門家会議3月19日提言)を避ける方策の実施
  ※ 「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離での会話や発声」
  ・教室は、左右の窓を開け、常に換気した状態で授業を行います。
  ・このため、マスク着用を励行します。
4 入学式・始業式等の学校行事の実施について
  ・3つの条件を考えて、生徒間の距離、時間短縮、マスク着用等で実施します。
  ・会場の事前消毒・換気、教室での手消毒の徹底
5 部活動について
  ・部活動の実情を踏まえながら、可能な限り3つの条件が重ならないよう、実施内容を工夫して実施します。

2020.4.2
【4/8(水)の始業式について】
4/8(水)の始業式は新型コロナウイルス感染防止を図った上で、現時点では実施予定です。服装については正装で、男女とも上下冬服、また、女子はリボンを着用してください。なお、頭髪や服装が規定違反の場合、別室指導を行うことがあります。
2020.4.2
【春季休業中の電話対応について】
春季休業中の電話対応については、午前8時30分から午後5時までとなりますので、よろしくお願いいたします。なお、時間外は留守番電話対応となります。
2020.3.27
【教科書購入について(確認)】
新2年生 3月29日(日)10:00~18:00
新3年生 3月30日(月)10:00~18:00
幸太郎本舗で購入してください。

2020.3.27
【部活動の再開について】<1・2年保護者の方へ>
県教育委員会から以下の内容を満たした場合、部活動の再開を4月1日(水)から実施可能とする通知が参りました。本校といたしましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止を優先しつつ、部活動の再開を認めることといたしました。
・発熱等の風症状がみられるときは、部活動に参加させないこと。
・活動場所のこまめな換気をすること。
・密集した状態での長時間の練習を避けること。
・近距離での会話や発声等を行う際は、マスクの着用などの咳エチケットを励行すること。
・部室の利用に当たっては、「短時間の利用」や「交替での利用」などに努める。
つきましては、今後、春休み中に部活動を再開する部の顧問から御連絡を行う予定ですので、御理解と御協力をお願いいたします。参加については保護者の皆様の同意を得られた部員のみとしております。
なお、本校の部活動の再開に当たっては、当面以下の方針で行うこととします。
① 1日の練習時間を3時間以内とする。
② 週休日の完全休養日を必ず1日以上設定する。
③ 練習試合や遠征は当面見合わせる。
④ 当面部室の使用はせず、換気の良い更衣場所を確保する。
⑤ 屋内の部活動は必ず換気をしながら行う。 
⑥ 常に健康観察を行い、保護者・顧問が体調不良と判断した場合は活動に参加させない。
 

2020.3.23
【春休みの過ごし方について】
 先週の学年登校日につきまして、御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございました。子供たちの元気な顔を見ることができて、教職員一同安堵しております。しかし、依然として新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、警戒を継続していく必要があります。つきましては、春休み中におきましても以下の点に留意して各家庭で生活するよう、御家庭でも御指導並びに御協力をお願いいたします。
 当面、始業式は4月8日(水)に行い、新学期を開始する予定ですが、県内の発生状況によっては、日程の変更等も考えられます。今後も日程変更や必要な連絡については、メール及び学校HPに掲載しますので、定期的に確認してください。
1 感染拡大防止のため、極力、不要不急の外出はしないよう心掛けてください。特に、不特定多数が集まる場所への外出やイベント会場・カラオケボックス等の密室状態の場所には行かないよう心掛けてください。
2 春休み中においても体調の変化(37.5度以上の発熱が続く場合や倦怠感を伴う胸の痛み、咳等)があった場合は、必ず学校に連絡してください。
3 当面、春休み中の部活動は中止となります。再開は県教委の指示を待って顧問から連絡します。
4 学校から出された課題や自主学習など規則正しい生活を心掛けてください。 

2020.3.18
【2学年 休業中課題一覧】(3.18追加)
one weekトライアル(国語/数学/英語)全員4/9に担任へ提出 :課題テスト実施日(4/9)
国語:意味から学ぶ 常用漢字(朝学テキスト)P94からP101
全員提出 春休み期間中に完了しておくこと
締切は新年度授業内で指示
休業中に課題に取り組む時間を決め,計画的に進めましょう。
課題は3年生の成績に反映されるものもありますので、提出忘れがないようにしましょう。

CGI-design