fbpx

注目記事ピックアップ

VYOND Studioの始め方

VYOND 使い方基本編

VYOND Studioの使い方 基本操作まとめ

VYOND Studio(以下VYOND)ご体験ありがとうございます。このページではVYONDの基本的な使い方をまとめています。
まずは一通りご覧いただき、アニメーションの制作を行っていただきますようお願いいたします。
体験版がまだの方はこちらから登録お願いします。

画面構成と基本操作手順

画面では体験版となっていますが使い方は製品版も同じ。PC(windows、mac)にて稼働します。
利用できるブラウザーは Google Chrome, Mozilla Firefox,Microsoft Edge.になります。
Internet Explorer 、Safari ならびにスマートフォン、iPad、andoroidタブレットでは稼働しません。

基本操作動画マニュアル

背景をカスタマイズする

スタイルごと100以上のテンプレートが用意されていますが、組み合わせや色を変更しオリジナルの背景を作り出せます。背景には初めからアニメーションが付いているものもあります。

チャート・グラフを挿入する

ビジネスプレゼンには客観的な数字が効果的。チャート機能は、色やデザインをカスタマイズして使うことができます。チャートに応じてパラメータを調整できます。予めアニメが設定されています。

キャラクターのカスタマイズ

キャラクターは数多く用意していますが、さらに自分達にマッチしたお客様を想定したキャラクターをカスタマイズすることができます。
オリジナルのキャラクターを作りましょう

オリジナル画像を使う

写真や会社のロゴを挿入し動画の中で動かします。追加できる画像はGIF,JPG,PNGです。フォントデータも追加できます。アップロードは1データ15MBまで、数の制限はありません。

音声・サウンドの追加

BGMは著作権フリーのサウンドが約100ファイル、効果音もついています。自身でナレーションを入れることも可能。wav、MP3データが挿入できます。アップロードは1データ15MBまで。

アニメーションの編集方法

それぞれのオブジェクトやテンプレートに追加されたアニメーションはタイムラインで一目瞭然。細かなタイミングも見ながらマウスで調整できます。タイムラインをマスターしましょう

動画サンプルをご覧ください

それぞれの機能を使ったアニメーションはこちらからサンプルをご覧ください
アニメーションのサンプル

アニメーションのシナリオについて

アニメーションで重要なのはストーリーです。ストーリーの作り方はこちらを参考にしてください
シナリオの作り方講座

Vyondの使い方 最新アップデート

vyondは日々進化しています。操作解説も日々アップデートしています。こちらのカテゴリをぜひご覧ください
VYONDの使い方 最新カテゴリ

関連記事

  1. シーン

    シーン、背景をカスタマイズする方法

  2. VyondStudio パスワードの変更方法

  3. 14日無料体験ライセンスのはじめ方

  4. 検索を使う

    検索を使って素材を探す方法

  5. 削除しても安心 ゴミ箱フォルダが追加されました

  6. 背景をカスタマイズ

    オリジナルの背景を作る方法

  7. ユーチューブ

    アニメーションの出力 *追記データ2020年版

  8. テンプレートを効率よく使う

    テンプレートを効率よく使う方法

  9. テンプレート 追加方法

    テンプレートの追加方法 初級講座サンプル

最近の記事

  1. セキュリティ対策
  2. ウェブメディアferret
  3. テレワーク
  4. BtoBのアニメ作成
  5. 背面で見せる
  6. 商業利用件譲渡
  7. キャラクター編集方法

オンライントレーニング

オンライントレーニング
よくあるしつもん
14日無料トライアル

VYOND:重要事項

  1. VYONDよくある質問
  2. vyondでできないこと VYONDでできないこと(機能 規約)
  3. VYONDのセキュリティ VYONDのセキュリティについて
  4. VYONDpartners VYOND サポートについて
  5. 複数購入時の仕組み 複数シートとライセンスの考え方について
  6. 禁止事項 利用規約と禁止事項
  7. VYONDの編集作業を快適にする方法(遅いと感じたら)

アクセスランキング

  1. vyiondとは?
  2. VYOND 使い方基本編
  3. 手描きアニメ
  4. ビジネス向けのアニメーション
  5. 複数購入時の仕組み
  6. VYONDpartners
  7. YouTubeの使い方

イベント情報はこちら

セミナー情報
ユーザー限定記事