みなさんこんばんは。
更新が遅れて、申し訳ありません。
次に書こうと思う記事はいくつかあったのですが、そのための写真とシチュエーションがそろわないため、
更新が滞ってしまいました。
だからといって”今日は書こうと思う記事が書けるのか?”と言われれば、答えはNO!です。
といえど、更新しないわけにはいきません。
なので、今日は写真は少ない、もしかしたら写真はないかもしれませんが、
今度書きますといったことについて書いていきます。
その前に、私は本日衆院選の期日前投票に行ってまいりました。
みなさんもぜひ投票に行きましょう!!
さらにもうひとつ、前回の記事で関東と関西についてだけ触れ、富山を排斥したことを武田くんに怒られたので、
ひとつ付け足しておきます。
”ものもらい”は”めもらい”というらしいです。
以上です。
ということで、まずは前々回くらいに書いた、
”なぜ世の中には歩行者は右側通行というルールがあるのに左側を歩くのか?”です。
実感がわかない人の為に、参考画像を用意しました。
まずは私の地元川越の、クレアモールと呼ばれる通りです(‐^▽^‐)
秀明出身のかたなどは行ったことがあるかもしれません!
見事に左側通行!
しかしこれだけではどこぞやのテレビ局のように、情報提供者のの情報操作と思われるかもしれませんので、
都会の写真を一枚!
竹下通りです。
ここも見事に左側通行。
以上でわかるように、なぜか人々は左側通行するのです。
では理由はなんなのか?
私が考えたのは、世の中の人の多くが右利きであるため、
前からくるものに対して利き腕を使えるようにするためというものです。
最初は武士の時代について調べてみたのですが、
これには右側通行説と左側通行説の二つがあり、よくわからないのでこれはすぐに考えから外しました。
その結果、この程度の考えしか思いつきませんでした。。。
どなたかもし知ってる方がいたら教えてください。
次は前回最後のほうで少し書いた、東京と埼玉で違うことです。
厳密には東京でも場所によって違うものです!!
それは”じゃんけん”です。
これまた厳密にいうと、グー、チョキ、パーのうち、2つを使って行うじゃんけんで、
二つのチームなどに分かれる時に使うのですが、場所によって全然違うのです。
まず私の地元では、グーとチョキで行い、掛け声は”グーチーグーチーグーチージャス”というものです。
廉也さんの地元はさいたま市なのですが、廉也さんも同じでした。
部内では爆笑されました。
しかし私は中学から東京の学校に通っているので、上記のやり方は使っていません。
私の場合は、グーとパーを使い、”グッパージャス”というものです。
これは都内なので誰にも文句は言わせません。
正直私も中学に入って以降、グーチー・・・というものを貶めていました。
ちなみに私の従兄弟は東京都の東村山に住んでいるのですが、
彼らは、”グッパーシッ”というみたいです。
その他、寮で何人かに聞いたところ、
兵庫は”グッパーで分かれましょっ”、富山は”グーとパーで分かれましょっ”
和歌山と岐阜は”グーチッス”らしいです。
まあ県内でも場所によって違いもあるのでしょうが、いろいろとあって面白いと思いませんか?
正直、グーチッスは私も爆笑してしまいました(´∀`)
住むところや通う学校の場所の話ですが、
私は、生まれも育ちも埼玉なのですが、中学から現在、大学まで東京に通っています。
高校のときは東京都代表に入れてもらったこともあり、
修学旅行や遠征で、お土産屋のおばちゃんやガイドさんなどと話すときに、
”どこから来たの?”、”学校はどこにあるの?”などと聞かれて”東京です (`・ω・´)
”と答えていたのが、
いまもなかなか抜けません。
なので、今でも無意識に”東京です!!”と言ってしまいます。
悪気はないので、勘弁してください(´・ω・`)
別にかぶれてるつもりはないですよ。
今日は以上で勘弁してください(笑)
先に言ったように写真が少なくなってしまいました。。。
二日後くらいにまた書こうと思います!!!!
それでは。。。
バーイ