トルネコ3 
【異世界の迷宮】の66~70Fの俗称。
出現モンスターは【リビングハンマー】、【いしにんぎょう】、【タマゴロン】、
【ばくだん岩】LV5、【メガザルロック】LV7、【ブラッドハンド】LV3、【だいまじん】LV6、
【グレイトホーン】LV3(70FからLV5)。
異世界の迷宮史上最悪のゾーンと言われる。
隣接すればランダムで自爆するリビングハンマー、HPが20未満になれば確実に自爆するばくだん岩、この自爆パターンが異なる2種類の爆発モンスターが待ち構える。
さらに他にも危険極まりないモンスターがひしめく、地獄の5階層である。
深層で最初のゾーンに位置するが魔窟を除けば最も消耗が激しいゾーンであり、地獄以外の何物でもない。多くのプレイヤーが挫折を味わうことになるだろう。
フロア巡回など自殺行為同然で、とにもかくにも【即降り】しかない。階段部屋をいち早く確保することが最優先だろう。
リビングハンマーはステータス自体も高い(HP90、攻撃44、防御30)が、自爆テロが何よりも恐ろしい。
隣接するだけでランダムに自爆するため、凶悪極まりない。
見通しの悪い通路で出逢い頭にドーン!
放り投げられドーン!
殻が割れて即ドーン!
【封印の杖】か【かなしばりの杖】で封じるかしたい。
ちなみに【魔窟】には【キラースター】Lv5が出現するが、能力値は全てリビングハンマーLv1より低かったりする。
ばくだんいわは能力値は低い(HP126、攻守ともに23)が、HP19以下で確実にメガンテを唱えてくる。
静止ゾーンがHP30-20と結構狭いので注意。リビングハンマーほど脅威ではないにしろ要注意。
トルネコの場合は固まって動かなくなったら、そのまま放置すれば自爆に巻き込まれることはない。
ただ素殴りのみだと与ダメが不安定なので、矢などを用いてHP調整したい。
ポポロの場合はそうはいかない。仲間は敵が力尽きるまで執着するため、メガンテをくらって即座に冒険から離脱させられる。
いしにんぎょうは特技なしでも単純に強い。HP100、攻守ともに45。
ミステリードールの時みたく【ウィンドスピアー】片手に一撃必殺なんてことは不可能。
【人形よけの指輪】があれば吸収光線は防げるため、一つは残しておきたい。
一方で、異世界限定種の1体でもある。持ち帰り目的のポポロなら当然狙っていくべきなのだが、
巡回しながら狩るのはリスクが高すぎるので、階段部屋を確保した後、足踏みで流れてくるのを待つ方がいい。
ブラッドハンドは群れで発生しやすく、こちらを強引に引き寄せたのちにだいまじんを呼び寄せるため極めて危険。
部屋の入り口で引き寄せられモンスターハウスだった、というのは誰もが通る道。
耐久力もやや高めで、レベルが低いと魔法の石一発では倒せない。
だいまじんは特技こそ無いが戦闘力が恐ろしく高い。HP135、攻撃44、防御51。
特に耐久力はあの【キラープラスター】(HP135/防52)に匹敵するほど。
攻撃力に至っても70FのグレイトホーンLV5を除けばいしにんぎょうに次いで高い。
【はぐれメタルの剣】ありきでも相当硬く、4発以上かかる。
単純な戦闘力ではこのゾーン屈指の怪物である。
【ドールクラッシャー】が唯一の弱点で、その印があれば3発で倒せるが、ウィンドスピアーや【デーモンバスター】印の重要性が極めて高い異世界において、このゾーンまでに合成している人は少ないだろう。
メガザルロックは51Fから引き続き出現する雑魚だが、だいまじんなんかを復活させられると目も当てられない。
グレイトホーンは56Fからお馴染みになった恐怖の物投げ屋で、出現モンスターが凶悪なこの階層では操作キャラや仲間を投げられて罠発動や【モンスターハウス】だったというのも怖いが、爆弾モンスターやいしにんぎょうを隣に投げられたり、それらのモンスターの隣に操作キャラや仲間モンスターが投げられて即座に爆破や吸収光線されるのが非常に危険である。見かけたら倒しておきたい。
タマゴロンは殻が割れなければ楽。
だがそんな都合のいい話があるはずもなく、当然のように一発目で殻が割れ、リビングハンマーやいしにんぎょうが出てきて即自爆、即吸収光線なんてこともザラ。
しかも倍速なのでかなしばり状態にしないと逃げられないし、操作キャラの隣で爆発したリビングハンマーの近くに居たら訳がわからないまま冒険が破綻してしまう。
トルネコ編で【やいばの盾】の合成が【悪ゾーン】までのノルマなのは間違いなくこいつのせいである(GBA版では反射ダメージでも割れるので合成しない方がいい)。
もう嫌だこんなとこ……。
ただでさえHPが100付近あるいはそれ以上のHPを持つモンスターがほとんどであり、単純な戦闘においても消耗が激しいというのに、自爆やその他の特技まで加わるとなると命がいくつあってもとても足りたものではない。
【レミーラの巻物】、杖、仲間に【一時しのぎの杖】、仲間【放流】(後者2つはポポロのみ)を駆使し、一刻も早く階段を目指そう。
階段部屋さえ確保できればその場で経験値稼ぎぐらいは可能だが、こちらの消耗が大きくなる前に降りることを検討しよう。
ポポロの場合、爆発モンスターによって次々と仲間が爆死。これが普通。
しかし次のゾーンは仲間が少ない方が動きやすいので、いっそ開き直って上述のように仲間を使って階段を速やかに発見、ポポロは必要最低限の仲間とともに階段を目指そう。
最後の70Fは大部屋【モンスターハウス】。
ここからグレイトホーンのレベルが3→5に上がってたりする。
ブラッドハンドの引き寄せにより、階段まで辿り着くのはこれまでのモンハウ以上に困難。
確実なのはブラッドハンド含め全ての敵を無力化できる【草の神の壺】+【まどわし草】の組み合わせ。
【めつぶし草】も有効だが、同士討ちでタマゴロンから出てきた敵はめつぶし状態ではない点に注意。
【かなしばりのたね】はブラッドハンドには無効なので、ブラッドハンドの機嫌に左右されやすい。
【身代わりの杖】でも引き寄せを防げる(身代わりがいる間は引き寄せを使わなくなる)が、リビングハンマーの自爆やいしにんぎょうの吸収光線絡みで身代わりが即死する可能性があるので、階段を降りるまでは迅速に行動すること。
ポポロなら【おおめだま】の混乱も有効だが、おおめだまが引き寄せられると混乱連発している間にブラッドハンドにじわじわとなぶり殺される危険性があるのでやや安定感に欠ける。
ちなみに草神+まどわし草で制圧した後、まどわし状態のいしにんぎょうを【万能の杖】で回復したり、【分裂の杖】で増やすことで効率よくいしにんぎょうを狩れる。
また、このゾーンから急激にワナが増える。傾向としては【弱化のワナ】が最も多く、続いて【封印のワナ】、【モンスター召喚】、【転び石】がやたらある。
修正値0→焦って印を封印される→敵に遭遇しようと走り回り転んでアイテムをバラまいたり、モンスター召喚したり……
という流れがよくあるパターンで、こうなるともはや再起不能である。
いずれも危険なワナなので、即降りとはいえワナチェックは怠らない方がいい。
命からがら逃げてきてようやく一息つける…かと思いきや、続く【ラットゾーン】も悪名高い難所である。