お知らせ WIKIのデザインについて
お知らせ 緊急事態宣言期間中における荒らし対応について

【浮遊ゾーン】

Last-modified: 2020-03-16 (月) 00:30:57

トルネコ3 Edit

フロアに壁が無く、壁の代わりに穴で構成されているフロアのこと。【谷】を参照。
【山脈の尾根】のフロアは全てこれだが、この俗称は【異世界の迷宮】(及び【異世界の試練】)41~45Fだけを指す場合が多い。
出現モンスターは【ラストテンツク】【おおめだま】LV3、【メイジキメラ】LV2、【ヘルゴースト】LV2、【シャドー】LV3、【ドラキーマ】LV3、【ゆうれい】LV3。
ラストテンツクとおおめだまをのぞけば、浮遊系モンスター中心の布陣となっている。
 
このゾーンの特徴として、他のフロアと違い通路に入っても視界が暗くならず、特技の無い敵からは先制を喰らいにくい。穴をまたいで他の通路の敵を矢で攻撃できたりもする。
だが最大の特徴は、【浮遊系】のモンスターが主人公の位置を完璧に把握しており、
一直線にこちらに向かってくる点である。
気まぐれに動く敵はふらふらしながら徐々に近づいてくる。
開幕直後に大勢のモンスターが襲ってくることもザラであり、敵の数次第では厳しい立ち回りを迫られるのでフロアを移動する前にできるだけHPを回復しておきたい。
穴の存在もくせ者であり、割れた壺の中身や転び石で飛び出たアイテムは穴に落ちて消滅してしまう。
穴付近の素振り歩きは必須だろう。
壺を割る手段が、水晶かモンスターにぶつける以外ほとんど無い事も難儀する。
更にこのゾーンの【モンスターハウス】は、突入すると浮遊系のモンスターが一気に押し寄せてくるため非常に危険。
発見しやすく部屋の外から飛び道具で1体ずつ敵をおびき寄せやすいが、飛び道具がはずれて【モンスター化のワナ】などが作動する恐れもあるので注意。
せっかく制圧しかけたのにモンハウ復活……4コマ漫画なら笑えるが実際に起きたら笑えないだろう。
 
ラストテンツクはこのゾーン最大の強敵。まずHPが95で、今までの敵の1.5倍程もある。
更に防御力はおおめだま(33)に次いで高い(26)うえに弱点がなく、踊りまで誘発してくるため同ゾーンのモンスターに比べて耐久力が群を抜いている。
【はぐれメタルの剣】ありきでもガチで3発かかる位なので出来るだけ1:1で戦うようにする。
踊らされた挙げ句、大量の浮遊系が突撃してきたらご愁傷様。一応、草と巻物は壺から出すことで踊らされても使える。
 
おおめだまは開けた視界のため通路を移動中も少し離れた位置からにらみを浴びせてくることがある。
HP(70)こそ劣るものの、防御力はラストテンツクをも上回る。発見次第、混乱よけの指輪を装備して倒す。持っていない場合は矢を使うか、なるべく通路で倒そう。
トルネコならば混乱よけの指輪だけで対処できるが、仲間モンスターを連れているポポロの場合にはそうはいかない。ストーリー上で攻略の必要がない山脈の尾根はともかく、ここではにらみへの対処が必要となる。
 
メイジキメラ自体はウィンドスピアーも効くし、単体ならば弱い。だが問題は【マホトーン】である。
なぜなら、マホトーン中は【転ばぬ先の杖】の転倒防止効果が無効化されるという隠れた危険性があるからだ。
実質【マホトーンの石像】が同室しているのと同じ状況……しかも50ターン継続という鬼畜仕様。
当然【転び石】【転びの石像】の効果をもろに受け、壺は割れるわ、予備の装備品は飛び散るわ……
あと谷に落ちたら最後、二度と返って来ない。特に壺が谷に落ちると重要なアイテムを丸ごと失いかねないので要注意である。……ぶっちゃけコイツはトルネコ(の所持品)殺しの為に存在してる気もする。
 
ヘルゴーストは単体ではそれほど強敵ではないが、状態異常の時に攻撃されると厳しい。
あと、倍速1回行動+かっとびによる先制がウザイ。
 
シャドーは低層に出てきた【あやしいかげ】の下位種だが、フロア形状の影響で倒すのが難しい。
攻撃力は低いため無視してもよい。【やいばの盾】の印があれば勝手に自滅してくれる。
ドラキーマは攻撃力こそ少し高いが耐久力は低い。
ゆうれいはLv3で登場するが初期パラメータが低すぎて、HPが29しかないためあまりにも打たれ弱い。明らかな場違い感に加え、壁抜けの性質が全く活かされておらず、何故わざわざこのゾーンに登場させたのか甚だ疑問である。
この3匹は気まぐれに移動するので開幕直後には攻撃を受けにくい反面、穴でふらふらされると厄介。ぐずぐずしていると他の部屋で発生したメイジキメラやヘルゴーストの追撃をくらうので早めに処理したい。
 
トルネコにとっては【ウィンドスピアー】の印があればかなり楽に攻略できるゾーン。欲をいうと【混乱よけの指輪】も欲しいところ。
中層では比較的楽に進むことができるゾーンであり、敵の経験値も多めなので、全フロア巡回して、前の【ドレインゾーン】で消費したアイテムの補充を行いたい。
即降りしてきたプレイヤーはここでレベルアップにつとめたいところ。巡回時の戦闘後などはシャドー・ヘルゴーストに倒されないHPをキープして足踏み回復は慎重に行うように。
 
次は石像多発地帯、【水ゾーン】である。

ポポロ編では Edit

トルネコと比較して一転、中層の壁とも言うべき鬼門のゾーン。
おおめだまの存在によりとにかく開幕が危険で、同士討ちによりなすすべもなく仲間も自分も倒されてしまう。
仲間の数が多いほど危険性は高まり、かといって少なければ全方位から押し寄せる浮遊系モンスターに押し切られやすくなる。
開幕を無事乗り切っても、仲間を連れて歩けばにらみや踊りによる裏切りの危険が付きまとい、待機させておけばやはりにらみや踊りで翻弄されるほか、シャドーに一方的に殴られ続けて倒されるなど、ジレンマに悩まされる。
後の事を考えておおめだまやラストテンツクを仲間にしても、上記の理由で生存させるのは中々に骨が折れる。
 
【ひょうがまじん】が重要モンスターとなるのは、第一ににらみへの対策と勧誘時の削り役として活躍するからに他ならない(ラストテンツクも勧誘しやすくなる)。
ただし火力が高い浮遊系の敵が押し寄せてくる中で耐久力が低く、【回復定数】が高めで、加えて穴の上では無駄となる氷の息を使ってしまうひょうがまじんはこのゾーンとの総合的な相性はあまり良くない。
せっかくここまで連れてきたのに無駄死にしないよう、より注意を払って連れ歩くようにしたい。