お知らせ WIKIのデザインについて
お知らせ 緊急事態宣言期間中における荒らし対応について

【ゾンビゾーン】

Last-modified: 2019-02-21 (木) 21:02:56

トルネコ3 Edit

【異世界の迷宮】(及び【異世界の試練】)の26~30Fの俗称。
出現モンスターは
【くさった死体】LV2、【リビングデッド】【ミイラおとこ】LV2、【マミー】LV2、
【ゾンビマスター】【マドハンド】LV3、【うごくせきぞう】【レノファイター】LV2。
 
ゾンビ系モンスターが中心のゾーン。
落ちているアイテムを投げつけてくる上に装備品を弱体化させるくさった死体とリビングデッド、アイテムを盗んだり投げつけてくるマドハンド、杖の回数を0にするゾンビマスターと、アイテムにダメージを与えてくるモンスターが多い。
しかし能力自体は低めで、前の【バレイナゾーン】でひょうがまじん、シルバーデビル、キラーマシンといった強敵との戦いをこなしてきたプレイヤーにとっては拍子抜けである。
レノファイターは例外的に強いが出現率は低めで、それ以外のモンスターは16~20Fに出現する【ゴーレム】LV2より能力値が低い。
28Fから通路での視界が1マスになり先制攻撃を防げなくなるが故の調整かもしれないが、結果的に一息ついてアイテムを集めたり経験値を稼ぐ事ができるゾーンとなっている。
 
前述した通りアイテムにダメージを与えてくるモンスターが多いので、トルネコの場合はサブの装備を用意してメイン装備の修正値を下げられないようにしたい。
ここで【ゾンビキラー】があると楽に進める事ができる、36F以降はまったく役に立たないので合成せずにそのまま使うと良い。
ゾンビキラーが無い場合は【グレイトソード】があると心強い。
盾は余った【真紅の盾】があれば理想だが、敵自体弱いので補正無しの【鋼鉄の盾】でも困らないだろう。
ゾンビマスターは杖を保存の壺に入れるだけで簡単に対策ができる。
泥の罠はすでに出現しなくなっているので、保存の壺に入っているパンを杖と入れ替えておこう。
30Fで【大部屋の巻物】を使えば【世界樹の葉】などの貴重なアイテムを発掘できるが、アイテムを投げつけられないように注意。
死体達はアイテムより【お墓】を優先するので、お墓の近くで大部屋の巻物を読んで近づいてきた所を処理してからアイテムを回収すれば良い。
 
ポポロの場合は仲間の攻撃力を下げてくるくさった死体とリビングデッドが厄介だが、それを避けることができる【ひょうがまじん】が役に立つ。
ひょうがまじんが真価を発揮する【浮遊ゾーン】に向けて、一緒にフロアを巡回しながら育成をしていこう。
巡回が終わったらマドハンドを利用した【マドコン】で経験値をがっつり稼ぎ、LV13まで上げておきたい。
また、ポポロ本人もLVを20まで上げて【とくぎつかうな】の習得を目指そう。 
このゾーンを最後に、低層の経験値稼ぎは終了となる。
続く31~40Fは厄介な敵が非常に多いため、基本的には即降り推奨。中層41F以降の浮遊ゾーンでようやく一息つけることになりそうだ。
 
ちなみに28Fは飛び道具とゴールドしか落ちていないが、店の出現率が高い。
ポポロでも即降りせずしっかりフロア巡回をしておきたい。
 
31Fからは一部モンスターが入れ替わるが、やはりゾンビ系が中心となる。
しかし、入れ替わったモンスターの中に【バーサーカー】がいるため一転して危険なゾーンに…