FC2ブログ
FC2 Analyzer

読めないニックネーム(再開版)

世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi

04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

主人公が悪魔と合体したアメコミ的デビルマンで、釘を刺され磔られ陰府(よみ)に下った金髪碧眼白人キリストでもある『チェンソーマン』考察63話から 

西方キリスト教=ヤソ教の復活祭の日に投稿。イースター=復活祭の準備期間が46日(受難節=レント=四旬節の開始が46日前 )だから46大好きな支配層。
話数が進むと記事が増補されてくよオ~!?








清瀬キングダムチャーチ
‏ @kiyosekingdom
2月26日
2020年は今日2月26日から
キリストの荒野の40日間断食と苦難を覚えて
#受難節( #レント ・ #四旬節 )に入ります

その初日を #灰の水曜日 と言い
2020年は46日後の4月12日が #イースター #復活祭 となります

キリストの復活を祝うまでのこの期間
十字架の死の意味を深く心にとどめます

まろたん for Christ
‏ @marotan1026JC
2月26日
#マルコによる福音書 2章20節参照。
「 #四旬節 ( #Lent ) 」とは、カトリック教会などの西方教会において、復活祭の46日前(四旬とは40日のことであるが、日曜日を除いて40日を数えるので46日前からとなる)の水曜日( #灰の水曜日 )から #復活祭 の前日(聖土曜日)までの期間。
#イースター
聖公会では「大斎節」と呼び、プロテスタントの教派によっては「 #受難節 」と呼ぶこともある。
正教会では「大斎(おおものいみ)」に相当。
(Wikipediaより) #イースター #復活祭 #四旬節 #レント

銭澤時計店【公式】@信州上田
‏ @zenisawa
4月6日
そういえばイースターエッグの季節でございますなぁ。

なお、2020年のイースターは、西方教会(ローマンカトリック)系が4月12日、東方教会(ロシア正教、ギリシア正教など)4月19日だそうですよ。

暇ではない人@hukkisita
2月20日
色々と見て調べての個人的なまとめ

キリスト教・・・正教・アリウス派・ネストリウス派・コプト教

耶蘇・・・カトリック・プロテスタント、またはそれらの流れを汲むもの


随時追加 『チェンソーマン』考察(随時追加)62話まではここをクリック
無料でできるコロナ対策はこちら↓






キリスト教+バラモン魔術系なのがファイアパンチ。
キリスト教と新キリスト教魔術系なのがチェンソーマン。
密教魔術系なのが呪術廻戦。


『チェンソーマン』考察(随時追加)62話まで。
チェンソーマン=デビルマン+ヴェノム+ファイアパンチのパンツマン+色々。
『予言のナユタ』。『ファイアパンチ』補足
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-262.html
”62話 もうめちゃくちゃ
カースの釘の4本目を刺され、浮遊し、
磔刑に処されるデンジ。
デンジ=キリスト。

信者のビームが「浮いてる…す…すげぇ…」と言っているようなシーンは
ファイアパンチにもある。”

呪の藁人形+イエスに打たれた釘。供犠。
悪魔と合体したデビルマンが救世主なのは新ヤソ(「神智学=パチモンの方のグノーシス」)思想。

63話「地獄旅行」【ジャンプ17号】

周りが死体だらけのデパート内で
精巧な人形(爺さん)が自身と
愛する子供3人を地獄の悪魔(指が6本)に生贄に捧げるとき、
爺さんの前に、石化の悪魔の魔法陣がある。
爺さんは魔法陣の外にいるが、
爺さんの影は魔法陣にかぶっている。
爺さんの主である師匠も、
マキマと同じく、悪魔に支払う対価を自分で払っていない。
あの押しつぶす能力が悪魔によるものと仮定しての話ね。

「ぞの代わりに
地獄の悪魔よ
このデパートにいる
全ての生物を
地獄へ
招いてください」
のシーンで
師匠が顔の右半分(右目)
爺さんが顔の左半分(左目)のコマ割り。

右眼=知性=主、悪魔
左目=反知性=人形、悪魔の手下。
いつもの配置。

師匠の名前が不明なのは魔術対策かもしれない。

”「人形にする人間に
人間しか持たない感情を入れる事
敬愛
崇拝
哀憐
そして隠し味は罪悪感”

精巧な人形化の条件が
人間しか持たない感情を入れること。
敬愛、崇拝、哀憐と、
罪悪感(隠し味)が特有の感情のうち重要らしい。

さすが、ファイアパンチという宗教漫画描いただけあって
宗教描写が上手い。
人形化とは信者化の比喩にもとれる。

師匠がサタンクロースじゃねーか!
サタンかつサンタなのもキリスト教意識(クリスマスの元ネタはミトラ教)。

主人公以外でキリスト要素があるのはアキ。
アキの右目にいる未来の悪魔は登場時に
磔刑キリストのポーズをしている。
未来の悪魔が木なのは
イエスが実在するなら、
十字架ではなく木によって処刑された可能性が高い説が元だろう。

刀の悪魔893孫は釘三本刺されてカースの処刑を受けたが
今のところ再登場してないのでキリスト意識か不明。

ジャンプでの掲載日も狙っているのだろう。
春分前にデンジが磔刑に処される。
春分後にデンジとアキが地獄行き。
地獄の悪魔を呼び出す儀式も春分後。

磔刑後に地獄に行くのは完全にキリスト。
キリスト度はデンジの方がアキより上。
悪魔と合体した人間と
悪魔と契約した人間がキリスト。

天使くんちゃんも地獄に行ってる。
堕天使だもんな。

天使君ちゃんの過去の(何話かわからん)台詞
「本当の意味で悪魔が死ぬ事はない
たとえ死んで灰になっても
人がその名前に恐怖する限り
別の個体になって蘇る
ただし蘇るのはこの世界にではなく
地獄にだけどね」

この台詞より、地獄に送られた者は全員、
悪魔が死んだ時に起こることを経験していることになる。
悪魔の死と再生の疑似体験。


使徒信条より。
我は、天地の造り主、全能の父なる神を信ず。
我はその独り子、我らの主イエス・キリストを信ず。
主は聖霊によりてやどり、
処女(おとめ) マリヤより生まれ、
ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、
十字架につけられ、死にて葬られ、
陰府(よみ)にくだり、

三日目に死人のうちよりよみがえり、
天にのぼり、
全能の父なる神の右に座したまえり、
かしこより来りて、生ける者と死ねる者とを審(さば)きたまわん。
我は聖霊を信ず、聖なる公同の教会、
聖徒の交わり、罪の赦し、身体(からだ)のよみがえり、
永遠(とこしえ)の生命(いのち)を信ず。








トーリカの師匠の顔の右側にホクロが三つ。
いつものオリオンの三ツ星の変形だろう。
右側なのはいつもの悪魔アピール。
サンタクロース→クリスマス→ミトラ教。




アメリカの三兄弟の三男だけが生き残ったのは
右目に二本の傷があるからだな!
右目に傷=左目側。


人形の悪魔とカース(呪い)の悪魔がいるから
めちゃくちゃ強そうな藁人形の悪魔は登場しそうにないな。
呪いの藁人形+藁人形論法。

トーリカが師匠と家族になったって要は
中身が同じになる資格を得たってことでは?
トーリカの師匠も精巧な人形、というかそもそも
一個人の肉体という意味での本体が存在しないのでは?
つまり、人間の悪魔(あるいは魔人)の感覚では、
爺さんも師匠も精巧な人形になったトーリカも「私」。
「私」という総体の一員が「家族」。

人形の悪魔による人形化は服に触れてもアウトなのだが、
どこまで服なのか気になる。
持っている盾なら大丈夫なのか?
盾をたとえば前腕に装備したときに盾に触れられたら?


二酸化マンガ(スタンド名「ストーリー・ライター」)@manga_dioxide
1月20日
#WJ08 #チェンソーマン

1ページ目のトーリカの師匠にホクロが無いのはミスかな?
藤本タツキ、ホクロ好きだなぁ。

違法バタピー@batapys1
3月23日
チェンソーマン、
師匠の契約コスト踏み倒しコンボが凄まじすぎると話題に(まとめサイト記事タイトル)なってるけど、
思い返せばカアスの釘を3回自分で刺して4回目はトーリカに刺させるのも寿命コスト踏み倒しやんけ


64話 ウェルカムトゥーザヘル ジャンプ18号

使徒信条どおり、
黄泉に下り=地獄に行ってからスターター引かれてデンジ・キリスト復活。

銃の悪魔なんかよりずっとずっとヤバい
根源的恐怖の名前を持つ悪魔達
=超越者
=一度も死を経験していない悪魔達。
つまり人間がいる世界には来てない。
境界は地獄の悪魔以外は越えられないのかも。


闇の悪魔の登場時に宇宙服を着た存在が皆並んで合掌。
少年ジャンプ=「アポロは月にいったよ利権」派=WASP至上主義系なので
地獄に月属性をつけているな。。
ドクターストーンも月にいこうとしてるよね。
宇宙は闇だという意味も込めてそう。

闇の悪魔のデザインもすごいな。
角が三日月の形だしやはり月意識だな。
悪魔自体が右目系だから「明」。
アキラ。
アッキラセツ。
姿が人間が組み合わさった感じなのだが、
一番上の腕がマントの骨格みたいになっていて、
Mの形。
例のMの刻印疑惑。

根源的恐怖の名前が最強なら
死の悪魔が最強じゃん。
疫病の悪魔はもう出せそうにないな。
恐怖、天罰、飢餓、苦痛の悪魔は大丈夫だな。
血と暴力が超越者でない理由がよくわからない。


ドイツ語
滅亡の日は、最後の審判の日が元だろう。




腕が飛びまくっているところ、闇の悪魔だけ右向き(右目見せる)。
この場面が宗教画みたいだ。
腕でMAKIMAと描いているように見える。

この場面の前のページでカエル(右向き)が鳴くのだが、
カエル=フランス(右目)人の蔑称
→右目=悪魔 の意味を込めているか不明。
そういえばジョジョ一部で
主人公の師匠であるヨガ戦士がカエルを殴って
メメタァという有名なシーンがあるのだが、
あれって、主人公は左目陣営表明という意味も込めているのかも。

タツキ先生は映画好きなので元ネタの映画があるのかもしれない。

明確にカエルが蔑称だと作中で書いてあるのが芥川の河童。
河童語では蛙は人非人という意味。
河童の国は英米モデルなので間違いなく
カエルはフランス人のこと。

闇の悪魔の肉を食べたらマキマを倒せる強さになるらしい。


櫻井薫【公式】@sM2T2Pfqut1uLzJ
3月7日
チェンソーマンの絵ところどころ宗教画みたいだな


(元ネタとして指摘されている絵画↓
コカ・コーラがある)



先週の蟻に食われる?手はデヴィッド・リンチの映画ポスターが元らしい
http://www.saikyo-jump.com/archives/56590857.html













(”マキマさんの超遠隔カタパルトタートルアタックは京都の東山で行われていたと推測できます。
また、東山には清水寺があります。

清水寺には「胎内めぐり」というものを出来る箇所があります。

「胎内めぐり」とは簡単に言うと、暗闇の中を歩いて生まれ変わりを体験するというものです。

この体験を出来るのは

三重塔の北西にある「随求堂(ずいぐどう)」です。

闇の悪魔の造形は禍々しいものとなっていますが、シンプルな構図として考えた場合、千手観音菩薩をモチーフにしているのではないかと感じました。と、いうのも両者とも腕は八本あるんですね。

そして今週出てきた武器なのですが、鈴がついておりました。これは鉾先鈴というもので、三種の神器であり平和を祈るためのものです。

作中に登場するコベニちゃんの名字は東山。

八坂の塔がある場所も、胎内めぐりができる随求堂も東山。

未だに繋がりが曖昧なのですが、もしかすると悪魔は人間が何かの便宜上名付けただけで、神様の可能性もある?

「八百万の神」という概念が適用されるならば、人間が悪魔と呼んでいた(認識させられていた)存在は、実は神様だった。という可能性もあり得そうですね。”



65話「闇の悪魔」ジャンプ19号

日下部が血で魔法陣(現世で使ったのと違うもの)を描いて闇の悪魔に向けてフッとしたが
石の悪魔のモデルはガーゴイルかも。石像。
メドゥーサではなかった。
契約悪魔である石の悪魔が闇の悪魔による
石化で殺されると契約者も石化で死ぬらしい。
攻撃の反射?
他の攻撃描写を見るに、下位の悪魔の能力って
闇の悪魔の能力の一部なのでは?




暴力魔人の素顔は四つ目。マルドゥクか?
顔が荒井っぽいのだがマキマが魔人化させて復活させたのか?
仲間の死体を集めているみたいだし。
暴力魔人への闇の悪魔の攻撃がマキマのと同じっぽい。

パワーの目が右目だけ闇の悪魔に斬られた。
パワーが際立って損傷がマシ。

闇の悪魔に殺されても現世で復活する可能性があるんだよな。

チェンソーの攻撃はきちんと防御しているのは理由ありそう。

四つの坊主頭が全部合掌するとデンジがバキバキになったのだが密教意識だろう。
耶蘇も新ヤソも大好きな、いつもの仏教系が敵ってやつじゃねーか!


次は復活祭後の話だから何かが復活するのでは?
希望が見えるという意味での復活かもしれない。
65話の一部はアキが見た未来でそれを防ぐべく行動するとかね。



本日は「聖金曜日」です。復活祭直前の金曜日で、キリストの受難と死を黙想しつつ過ごします。現在、コロナの影響で、世界中で公開のミサが行われなくなっていますが、聖金曜日は、もともと、一年で唯一ミサが行われない日です。毎日が、いのちの復活を待ち望む「聖金曜日」のようにも思えてきます。


作者はアメコミが間違いなく好きなので
主人公のモデルの一つはスポーンだろう。
あとヴェノム
+デビルマン明アモン
+ファイアパンチのパンツマン(鉄の祝福)。

スポーンの肌は黒いのを金髪碧眼白人デンジに改変。
スポーンの主人公はCIA工作員という設定。

SPAWN  [必殺技辞典]
http://hissatuwaza.kill.jp/setume/supo-n.htm
”チェーン スポーン
SPAWN
スポーンが纏うネクロプラズムの鎧が彼のイメージを具現化し、二本の鎖として表現したもの。スポーンの意思で操られその鎖からは信じられないような力で敵を縛り上げたり、先端の骸骨を象った部分が敵に噛み付いたりする。また、鎖の部分から鋭い刃が無数に生えチェーンソーのように攻撃をしたりもする。映画ではこれを利用し、刃の生えた鎖をバイオレーターの首に巻きつけ、バイオレーターの首を刎ねた。(IG88さんより)”

スポーンの原作者トッド・マクファーレンはマーベルコミックのヴェノムをデザインした人。






アメコミキャラクター紹介第28回:スポーン
http://minotaki.hatenablog.com/entry/2016/01/24/152744


2020-03-24
【チェンソーマン】なぜ地獄とタンポポとドアなのか?【解説】
http://tenfingers.hatenablog.com/entry/2020/03/24/230458


2020-04-01
【チェンソーマン】ソロモンの鎖(チェーン)とダビデのノコギリ(ソー)
http://tenfingers.hatenablog.com/entry/2020/04/01/043451


検索結果(検索ワード:鎖 / 検索条件:and)
http://words.kirisuto.info/%E9%8E%96-srch.html
” 旧約聖書:列王紀上:6章:21節 ソロモンは純金をもって宮の内側をおおい、本殿の前に金の鎖をもって隔てを造り、金をもってこれをおおった。

旧約聖書:列王紀上:7章:17節 柱の頂にある柱頭のために鎖に編んだ飾りひもで市松模様の網細工二つを造った。すなわちこの柱頭のために一つ、かの柱頭のために一つを造った。 ”

” 旧約聖書:列王紀上:7章: 13節 ソロモン王は人をつかわしてツロからヒラムを呼んできた。

旧約聖書:列王紀上:7章: 14節 彼はナフタリの部族の寡婦の子であって、その父はツロの人で、青銅の細工人であった。ヒラムは青銅のいろいろな細工をする知恵と悟りと知識に満ちた者であったが、ソロモン王のところにきて、そのすべての細工をした。

旧約聖書:列王紀上:7章: 15節 彼は青銅の柱二本を鋳た。一本の柱の高さは十八キュビト、そのまわりは綱をもって測ると十二キュビトあり、指四本の厚さで空洞であった。他の柱も同じである。

旧約聖書:列王紀上:7章: 16節 また青銅を溶かして柱頭二つを造り、柱の頂にすえた。その一つの柱頭の高さは五キュビト、他の柱頭の高さも五キュビトであった。

旧約聖書:列王紀上:7章: 17節
柱の頂にある柱頭のために鎖に編んだ飾りひもで市松模様の網細工二つを造った。
すなわちこの柱頭のために一つ、かの柱頭のために一つを造った。

(引用者挿入:
There were nets of network and twisted threads of chainwork for the capitals
which were on the top of the pillars; seven for the one capital and seven for the other capital.
1 Kings 7:17)

旧約聖書:列王紀上:7章: 18節 またざくろを造った。すなわち二並びのざくろを一つの網細工の上のまわりに造って、柱の頂にある柱頭を巻いた。他の柱頭にも同じようにした。

旧約聖書:列王紀上:7章: 19節 この廊の柱の頂にある柱頭の上に四キュビトのゆりの花の細工があった。

旧約聖書:列王紀上:7章: 20節 二つの柱の上端の丸い突出部の上にある網細工の柱頭の周囲には、おのおの二百のざくろが二並びになっていた。”
http://words.kirisuto.info/01_11_07.html
ホーム > 旧約聖書 > 列王紀上 > 7章


新約聖書~ヨハネの黙示録より~@BibleJP_Rev
またわたしが見ていると、
ひとりの御使が、底知れぬ所のかぎと大きな鎖とを手に持って、天から降りてきた。
(ヨハネの黙示録 20章 1節)

Then I saw an angel coming down from heaven,
holding the key of the abyss and a great chain in his hand.


彼は、悪魔でありサタンである龍、すなわち、かの年を経たへびを捕えて千年の間つなぎおき、
(ヨハネの黙示録 20章 2節)



そして、底知れぬ所に投げ込み、入口を閉じてその上に封印し、
千年の期間が終るまで、諸国民を惑わすことがないようにしておいた。その後、しばらくの間だけ解放されることになっていた。
(ヨハネの黙示録 20章 3節)


また見ていると、かず多くの座があり、その上に人々がすわっていた。
そして、彼らにさばきの権が与えられていた。
(ヨハネの黙示録 20章 4節)

また、イエスのあかしをし神の言を伝えたために首を切られた人々の霊がそこにおり、
また、獣をもその像をも拝まず、その刻印を額や手に受けることをしなかった人々がいた。
彼らは生きかえって、キリストと共に千年の間、支配した。
(ヨハネの黙示録 20章 4節)

(それ以外の死人は、千年の期間が終るまで生きかえらなかった。)これが第一の復活である。
(ヨハネの黙示録 20章 5節)

この第一の復活にあずかる者は、さいわいな者であり、
また聖なる者である。この人たちに対しては、第二の死はなんの力もない。
彼らは神とキリストとの祭司となり、キリストと共に千年の間、支配する。
(ヨハネの黙示録 20章 6節)

千年の期間が終ると、サタンはその獄から解放される。
そして、出て行き、地の四方にいる諸国民、すなわちゴグ、マゴグを惑わし、彼らを戦いのために召する。その数は、海の砂のように多い。
(ヨハネの黙示録 20章 7~8節)

彼らは地上の広い所に上ってきて、聖徒たちの陣営と愛されていた都とを包囲した。
すると、天から火が下ってきて、彼らを焼き尽した。
(ヨハネの黙示録 20章 9節)

そして、彼らを惑わした悪魔は、火と硫黄との池に投げ込まれた。
そこには、獣もにせ預言者もいて、彼らは世々限りなく日夜、苦しめられるのである。
(ヨハネの黙示録 20章 10節)

また見ていると、大きな白い御座があり、そこにいますかたがあった。天も地も御顔の前から逃げ去って、あとかたもなくなった。
(ヨハネの黙示録 20章 11節)

また、死んでいた者が、大いなる者も小さき者も共に、
御座の前に立っているのが見えた。かずかずの書物が開かれたが、
もう一つの書物が開かれた。これはいのちの書であった。
死人はそのしわざに応じ、この書物に書かれていることにしたがって、さばかれた。
(ヨハネの黙示録 20章 12節)

海はその中にいる死人を出し、死も黄泉もその中にいる死人を出し、
そして、おのおのそのしわざに応じて、さばきを受けた。
それから、死も黄泉も火の池に投げ込まれた。この火の池が第二の死である。
(ヨハネの黙示録 20章 13~14節)

このいのちの書に名がしるされていない者はみな、火の池に投げ込まれた。
(ヨハネの黙示録 20章 15節)






2020-04-01
【チェンソーマン】ノコギリ男と6本指の巨人【聖書】
http://tenfingers.hatenablog.com/entry/2020/04/01/065927

タンポポはキリストの象徴。
私がツイッターのアイコン画像を無しにしているのは
思わぬ意味があるかもしれないから。

ダビデのソーっていってもダビデがソーを使うのではないので注意。
チェーンはもしかしたらヒラムとソロモンがらみかもしれないが、
ダビデのソーは違うだろう。
チェーンは単に映画で怖いイメージが強いのと、
アメコミのスポーンの可能性が高い。
あと、科学の武器なので闇(科学で闇への恐怖は薄まった)へ対抗できるという発想もありそう。
科学の武器と言えば銃もだね。




日々の聖句@365tubasa
2019年5月20日
少年時代のダビデに倒されたゴリアテの兄弟、巨人族がまだ居て、
中には手足の指が6本もある人もいて、次々と挑んで来た時、その都度勇士が立って彼らに勝利しました。
(
巨人族は北欧やギリシャやインド神話などだけでなく旧約もだ)

小渕@obujiru
1月6日
ダンデライオン(dandelion)西洋蒲公英(たんぽぽ)
タンポポの根は辛みがあるためにイエス・キリストの受難の象徴とされ,
また一般的にも辛苦の意味をもつ。
英名ダンデライオンdandelionは
フランス語のダンドリオンdent de lion(〈ライオンの歯〉の意)が転訛したもので葉の欠刻がライオンの歯に似る為

Zechariah
@vaikuntha_vj2d
3月23日
ダビデの鋸はちょっと無理矢理臭いけど、ソロモンの鎖は有りそうなんだな

歴代志上(口語訳)
”第20章
1 春になって、王たちが戦いに出るに及んで、
ヨアブは軍勢を率いてアンモンびとの地を荒し、行ってラバを包囲した。
しかしダビデはエルサレムにとどまった。ヨアブはラバを撃って、これを滅ぼした。

2 そしてダビデは彼らの王の冠をその頭から取りはなした。
その金の重さを量ってみると一タラント、またその中に宝石があった。
これをダビデの頭に置いた。ダビデはまたその町のぶんどり物を非常に多く持ち出した。

3 また彼はそのうちの民を引き出して、これをのこぎりと、鉄のつるはしと、おのを使う仕事につかせた。
ダビデはアンモンびとのすべての町々にこのように行った。そしてダビデと民とは皆エルサレムに帰った。

4 この後ゲゼルでペリシテびとと戦いが起った。
その時ホシャびとシベカイが巨人の子孫のひとりシパイを殺した。かれらはついに征服された。

5 ここにまたペリシテびとと戦いがあったが、
ヤイルの子エルハナンはガテびとゴリアテの兄弟ラミを殺した。そのやりの柄は機の巻棒のようであった。

6 またガテに戦いがあったが、そこにひとりの背の高い人がいた。
その手の指と足の指は六本ずつで、合わせて二十四本あった。彼もまた巨人から生れた者であった。

7 彼はイスラエルをののしったので、ダビデの兄弟シメアの子ヨナタンがこれを殺した。

8 これらはガテで巨人から生れた者であったが、ダビデの手とその家来たちの手に倒れた。 ”
https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%BF%97%E4%B8%8A(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#%E7%AC%AC20%E7%AB%A0


世の為には
マキマを暗殺しないといけないことに気づいたアキが
デンジと対立しそう。

イエスの服の色が赤と青



また右側が赤、左側が青かよ。


暇ではない人
‏ @hukkisita
4月8日
古代ローマでも権力者を排除する最良の方法が反乱や権力者の暗殺といった強硬手段に打って出ることだった。この方法は今でも有効なので、結局は昔から根本的なことは変わっていないということ。











村手 さとし@mkmogura
2019年3月19日
ホロコーストとはユダヤ特権が知れ渡り、自称白人ユダヤが増えたため、チフス予防接種で装飾品を略奪し戦費し、そいつらを追放した行為。
ユダヤがユダヤを迫害し、金髪隻眼のアーリア思想が危険と世に植えつけるための捏造。
だからヒトラーは金髪じゃないし、ローゼンベルグというユダヤ人が企画者。




2019年7月6日
返信先: @ono0mikaさん
偽白人ユダヤの国ですからね。
アメリカと一緒です。
有色人種淘汰の思想が強い国です。
だから、ヒトラーに進行させて、一部はアメリカに追い出したのです。
本家有色人種とも繋がるユダヤが。
黒髪のヒトラーが、怒ると金髪になるという事実でも出てこない限り、信用しないほうがいいですよ。

2014年3月15日
今のイスラエル=金髪ユダヤのロックフェラー。
昔のイスラエル=アンネの日記=ホロコースト=ロスチャイルド。

これがわからない人は素人。
なぜ、憲法を作ったアメリカが、媚米右翼を使って憲法改正しようといてるかを学びましょう。


2014年5月12日
ちなみに、今やってるクラリス主題歌のニセコイは、たぶん最終的に金髪少女とくっつきます。
赤い盾をだした集英社、ジャンプの漫画だからです。

(主人公がナチ系刀マンを倒したのって要は
右目系としてのナチの否定ね。
元ネタのクロエネンはラスプーチンの信奉者つまりロシア要素ありだからやはり敵側だな)












ナチス自体が魔術結社のような組織だったから、神智学との親和性があるのは想像がつく。だからこそナチス支持者に神智学寄りの立場をとる人が出てくるのだろう。

思い出したけど、ポケモンに出てくるウルトラネクロズマも作中だと日蝕月蝕を表現した存在。
登場するタイトルがウルトラサンムーン(=日月、足して明)。しかもドラゴンタイプ持ち。何かしら関係があるのだろうか。





66話 ワン!
66 1=one。
661は獣の数字は666ではなく661では説が元だろう。 
65話「闇の悪魔」と
66話の間に復活祭。
意図的だろうな。
66だし。


予想通り復活!
復活祭の後にな!

地獄にプリンシ(蜘蛛)のファスナーから召喚されたマキマが
地獄悪魔と契約し主人公らが人間が住む世界に帰還。
死体はそのまま。
バラバラにされてから再生ならオシリスだな。

マキマの血を飲んでエンジンをマキマがふかしキリスト復活!

マキマの元ネタはキリストより上、つまりキリストの元ネタだろう。
ミトラ。
それかイエスの元ネタの一つのホルスの母であるイシス。

マキマが見ているではなく聞かれているが二回も出てきたもんな。
キリストであるデンジを操っているのだから
イエスの元ネタの可能性は十分にある。







67話「最初のデビルハンター」
ジャンプ21・22号


悪魔と人間の合体種は、
魔人(悪魔が人間の死体を乗っ取った。
生きた人間と契約してその人が肉体を渡したのではない)
でも
悪魔でもないので
元ネタであるデビルマン(心臓が悪魔)と呼ぶ。
デビルマンの元ネタが
パチモン偽グノーシス思想における神性(耶蘇視点の悪魔は善とみなす)との合一なのだがここでは割愛。
デンジ、レゼ、刀マン、クァンシはデビルマン。
頭部が人間でなくなるが人型なのが特徴。

クァンシがツギハギ魔人ちゃんに右眼帯下の矢を眼窩から抜かれて変身。
また何かを引いて変身。
右眼なのは悪魔の目だから。
右眼で矢w
弓系は尻的に重要。
クァンシが弓デビルマンで最古のデビルハンターってことは
バディだった岸部隊長の戦闘力がどんどん上がるw

トーリカの師匠の寿命残り半年は本当だったらしい。
闇の中では傷が瞬時に回復。
痛みを他の人形に肩代わりさせられる。

Mr. “The Oracle” Clairvoyance Tomate (@pteras14) 2020年4月18日
通常の聖杯戦争は鯖を7体生贄にして
何かを召喚する魔術だから、
異星の神とかいう奴が世界を7回
滅ぼすと出てくる何かだというのは
分かる。

あとはビースト7体と冠位鯖7体を
生贄にすると何か道場するのか
どうか。

生贄魔術は多分、有名だしゲーム
だの、アニメだの、小説だの、
漫画だのでよく出てくるコンセプト
だから皆んなありきたりの設定だと
思っているかもしれないけれど、

「生贄と交換で何かを得る」
本来の呪術や魔術では最大の
原則且つ奥義。

「名前付け」と同じくらい重要な
原則。

道教の教科書とかにも書いて
あるのよ。

「生命ある者を捧げなければ呪術は
叶わず」
って。

道教のお札の文字が朱色なのは
アレは元々人間の血
で書いていた
からだそうだ。

陰謀論でよく登場するオカルト狂い
の魔術儲の悪の支配者が何故人類や
世界を滅ぼそうとするのかの一つ
の答えがコレだと思われる。

「犠牲に比例して魔術は巨大化する」
という原則。

その影の支配者って奴が悪の魔術師
って奴だった場合ね。

まぁ、元々RPGの魔王って
ウィザードリィのアイツが元ネタ
でそ?

某🐈氏が好んでいた悪の魔導師
だか魔術師だか魔法使い。

この「何かを生贄にしなければ
願いは叶わない」
ってコンセプト
超重要なので、意識しておいた
方がいい。

個人的には古代の呪術師(シベリア
のシャーマンとか)が考えた最大の
欺瞞
だと思うが……

ど〜も、放っておくと伝統的に
人間は本能でコレを「この世の真理」
と勘違いする傾向
があるっぽい。

愛苦の「レプティリアンは生贄が
恐怖した時のアドレナリンの
混じった血こそが好物」
も凡そ
この魔術コンセプトから派生した
物と思われる。

道教のお札が現代は血じゃなくて
辰砂(水銀だけど)で代用されている
事から分かる通り、人間の血を
使うのって非効率だから辞めた

という歴史的経緯がある。
(鶏🐓の血で代用したり、そもそも
 水銀自体が毒
なのは取り敢えず
 置いておいて)

西洋系のオカルトは古風なのか
保守的なのかよく分からんけど、
未だに「人間の血であること」
に対する拘りが強い
というか。

生贄と酒の文化は結構、洪水伝説
以上に普遍的
に人間社会に見られる
性質かもしれない。

つまり自らコレをコントロール
して抑え込まないと、本能的に
コレをやらかしてしまう性質が
あるのでは?
ということ。

魔術でないにせよ、
「若者に犠牲になって貰おう」とか
「派遣を切ろう」とか
「下請けから搾取しよう」とかも
ある意味で生贄
魔術文化
の派生。

まぁ、現代は「魔性」を「理性」で
覆い隠しているだけ
だわな。

と、まぁ、ファンタジー物で
魔術物作る時に役に立つ
雑学かな、と。

FATEシリーズのコンセプトは
個人的には「悪が先か?犠牲が
先か?」なのかなと考えている。

「悪が先ずあって犠牲が生まれる
 のか?」それとも、
「犠牲が先ずあったから悪が生じた
 のか?」
みたいな。

鋸男もそういう魔術的な観点から
読み解いてみれば面白いんじゃ
ないですかね。
(引用終わり)


(心臓にプルシャがあるから悪魔の本体扱いされているのでは?
人間の本体(プルシャ)は心臓にあるというウパニシャッド思想。

ウパニシャッド
”身体(アートマン)の内部にある、親指の大きさのプルシア〔人間〕は、
常に人々の心臓に宿っている。”

チェンソーの悪魔が地獄での処刑人=現世に輪廻させる役割なら
マジで死神だな)


(タロットの死の画像)


解説

13=金星=リンゴ=蘋=デンジ

だから。
8:20 - 2020年4月29日

蘋花=りんごの花。
蘋=デンジソウ科のシダ植物)













こっからここからkokkarakokokarakokkara
行父一話ごとに感想日間でいいか

話数が進むと記事が増補されてくよオ~!?



参考資料
まだない





お読みくださり感謝!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://yomenainickname.blog.fc2.com/tb.php/347-633686fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)