だからマインドフルネスをやってグーグルのマネージャーに私は出家して プロの坊さんになるんで会社辞めますわ〜という事にはならない。そういう風にアレはハナから作られてる。"
@asai_hukaihttps://twitter.com/usagi_mochi22/status/918693575335882752 …
シールドが赤色で、狼が右向き=右目ロゴで、建国神話がマルセイユ版タロットの日+月モデル(ガラル版の新タロット「明」)で、パワースポット(ジム=神殿)で戦いの儀式を行い、有色ローズ(薔薇+セシル・ローズ)が黒幕など、優生思想で青い左目優遇スピ『ポケモン剣盾』
Posted on 2019.12.03 Tue 20:29:43 edit
ポケモン熱が冷めるまで追加していくので後日また見たら加筆しているかも。
タロットモデルのガラル建国神話図についての言及は加筆した現時点(2019/12/9)では私だけかも。
わざわざ英国系ではなくフランス系のマルセイユ版でフランス王家アピールして、
モデルのタロットが日と月!
ガラル版の新タロット「明」!
サン・ムーン!
マリィってマリアのフランス語表記だもんな!
2019/12/15にパワースポットに建てられたジムは神殿で
戦う場所は祭壇で、怪物を戦わせる儀式を行っていることや、
悪タイプのジム(フランス系マリィの根拠地)だけパワースポットがないのは
フランス系への嫌がらせとか、
アーサー王伝説(剣はエクスカリバー)ではフランスの役割が重要なこととか、
ニュートンが元ネタのポケモンであるアップ龍など加筆。
本記事を読むと「予想通り青ロッジ優位の作品じゃねーか!」と叫びたくなるぞ!
今回のポケモン剣盾のタイトルを私がつけるなら
ブルーロッジ、レッドロッジだな!
シールドの色が赤で、狼が右向き=右目ロゴなのを見た私、
ナゾノクサ大量発生して全員巨大○ックスしてダイソウゲン不可避wwwwww
舞台が英国だから完全なるロス茶の英国派閥w
ふふふ……(キョダイ)マックス!
剣盾のどちらを買うか迷っている人がいるが、
本記事の読者なら赤い盾右目向き狼のほうをすすめる。
着せ替えが楽しすぎるから女の子の主人公ほうがいいぞ。
今回の舞台であるガラル地方はイギリスなのでブルーロッジ優位の作品だろうと思って
内容を確かめると青優位だ。
イギリスで赤い楯で右目見せているってロスチャじゃん。
日月ほどには金髪白人レプティリアン教の強調ではなかったな。
サンムーン日月、ベガ、初代、XY考察はこちら
311を予告したベガがあるのに、なぜ陰謀追及者はポケモンの考察をしないのか?
ポケモンは初代からスピリチュアルと科学賛美!
ポケモン明= サン・ムーンの黒幕は、
異次元ビーストに憑依された金髪碧眼の白人(レプティリアン)! http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-129.html …随時追加
考察の大前提
冒頭でリンクを載せた過去記事にあるが
初代の重要個所を列挙し、
しかも最近気づいたことを追加すると
エスパーが最強(スピ系)で
エスパー内で最強であるミュウツーと
エスパーで二番目に強いフーディンは人型。
一つ目玉(ボール)でモンスターを捕獲、携帯、使役。
マスターボールはMの刻印+グランドマスターの掛詞かも。
「進化すると強くなる」=曲解された進化論=優生思想。
個体値と努力値システム。
進化ではなく変態なのに進化と呼ぶ
(進歩思想など新キリスト教系=スピ)
進化で人型っぽくなり強くなる傾向。
聖書思想では人型はゴッドの似姿だから。
人間上位思想)。
初代ポケモンのカジノの床が市松模様(メーソン柄)で
賭博施設を反社会組織が支配
初代から濃厚な尻(ケツ。血、結)社ですなあ!
(
missdoom@missdoom1
10月31日
「会社がつぶれるのも、労働者が解雇されるのも、飢え死にする人間が出るのも、
すべては適者生存の自然の理である。この世が弱肉強食の生存競争の世界であるのは、生物界の真理である。したがって、つぶれる会社を救ってやる必要もないし、適者生存に負けた貧乏人を救済する必要もない」
これは、アメリカの自動車王ヘンリー・フォードが考えていた20世紀前半の大資本家たちの多くが考えていた社会ダーウィニズムだけど、
これもダーウィンの理論を誤解、曲解、無理解した思想で、そもそも生物学者ではないハーバート・スペンサーの考えが大きな影響を与えたと言われている。
「適者生存」という言葉を作ったのはスペンサーで、ダーウィンではない。
ダーウィン自身はこの理論に関係がなく、ヘンリー・フォードのような利益追潤のみを目的とする多くの資本家たちに、経済的搾取を正当化する口実を与えたり、人種差別を正当化したい人々に「科学的」と称する根拠を与えたりした。
T來怨天咒@社会不適合者
@LT2_Tyonpen810
9月20日
よく考えたらポケモンの厳選作業って優生思想だな
スペンサー系列の社会進化論かブラバツキー系列の神智学の霊性進化論に被れたのか知らんが、進化論がダーウィンの説が換骨奪胎されて、自己正当化の為に用いられ、未だにそれが続いて優生思想の温床になっているのだから笑ってしまうな。新興宗教や経済的、どんな所にも居る。
進化論の本筋から外れたオカルトを信じて進化という言葉で誤魔化し続ける限り、また繰り返すだろう。帝国主義による植民地支配もまたこれらの思想によって支えられた。文明が進化する、あるいは進化していない未熟な文明があるから支配して進化させてやろうという発想が争いの火種を生む。
厳密にはアレはダーウィンの進化論ベースじゃないんだよな。ヘーゲルやコントに影響を受けたスペンサーの社会進化論がベース。ダーウィンは進化には目的が無いと主張する。繁殖の為に進化したなんて主張はしていない。
どうせ進化心理学を悪用する奴は、これは差別ではない区別だとでも主張するんだろうよ。
ていうかねぇ、進化心理学だろうが所詮進化論の亜種でしょ?
進化論自体が人工的・設計主義的な概念だから、あんまり信用しない方がいいと思うよ。
油断すると人智学やスピリチュアルに似た思想へ誘導されるよ
現代人が進化論と言われて思い浮かべているソレは社会進化論。創作でありがちだな。より進化してより高等になって強く偉くなるみたいなさ。どこぞのネット小説やゲームにもありがちだし、社会経済でもあるな(笑)突き詰めるとより強く勝った者が進化、進歩しているってな。手段を問わず。
現代人が訳知り顔で弱肉強食ら適者生存などと言うが、社会進化論、優生思想に被れた発想。元の進化論とはかけ離れている。進化、進歩などと言ってもダーウィン本人が進化論は人間にはあてはまらないと言っている訳で。どこの優生思想や予定説だろうな。
ソビエト連邦AGU社会主義共和国 初代議長 ウラジミール・プーチン・ラ・ピュータ
@3sGlqdjgepFt9FV
9月13日
日本人ってちっちゃい頃から優生思想を教え込まれてる事に気づいて愕然としている。そして、今全世界的にキッズに優生思想が蔓延している。そう……ポケモンの個体値厳選である。ガキンチョの頃「ゴミ個体じゃんwww要らねwww」と言っているうちに自分がゴミ個体になっている恐怖。
スペンサー、ヘッケル、ゴルトン。ろくでもないものを後世に残してくれたものだ。それもまた都合のいいようにつまみ食いされて、後世で強欲な連中の自己正当化に使われる訳だけれども。
ナチスを悪の象徴として認識している割にナチズムと親和性が高そうな人々。パッケージや神話が変われば簡単に引っ掛かって熱狂しそうだ。
和輝@星慧
@satori_sallyGt
1月26日
ポケモンの厳選って優生思想を顕著に表してるよね、現代倫理学からしたら良くないゲームだよ
アイザック・アシモフBot
@IsaacAsimovBot
11月24日
イギリスの社会学者スペンサーは、ダーウィンの進化論の支持者だったが、その講演はある人たちの反感を買った。
適者生存の説明で、働きの悪い者、社会に負担をかける者には、
援助や慈善ではなく、死をすすめるべきだと言ったのだ。
銃口から文明が飛び出して来る、か?傍迷惑な連中だ。
銃を突き付けて、文明や自由、平和をもたらす為に来たなんて言うヤツが居たらキ印にしか見えんわ。
わたしが来たのは地に平和をもたらすためだと思ってはなりません。わたしは、平和をもたらすために来たのではなく、剣をもたらすために来たのです。
マタイ 10:34
核は未来のエネルギーだの平和利用だの、やっぱりキ印だったわ。
公務員試験対策! 学術系@syakaigaku
11月24日
Q 適者生存とは、XがそのY論の中で用いた言葉である。
彼はZの生物進化論に学んで、進化論的な思想を自己の社会理論の基本に据えた。 A スペンサー 社会進化論
現代人が進化論と言われて思い浮かべているソレは社会進化論。創作でありがちだな。より進化してより高等になって強く偉くなるみたいなさ。どこぞのネット小説やゲームにもありがちだし、社会経済でもあるな(笑)突き詰めるとより強く勝った者が進化、進歩しているってな。手段を問わず。
現代人が訳知り顔で弱肉強食ら適者生存などと言うが、社会進化論、優生思想に被れた発想。元の進化論とはかけ離れている。進化、進歩などと言ってもダーウィン本人が進化論は人間にはあてはまらないと言っている訳で。どこの優生思想や予定説だろうな。
焼きたテラネシア
@Teranesia
2010年7月18日
最近、巷ではポケモンというゲームが流行していると聞いたのですが、何とそのゲームでは気に入った性格や能力を持った赤ちゃんが生まれるまで子作りをさせ続け、駄目な子は逃がすそうではないですか。そのような優生思想を推奨するゲームが流行って日本がナチスドイツのようにならないか心配です。
科学哲学たん@Vtuberになりたい
@kagakutetsugaku
11月25日
【カール・ポパー】
科学と疑似科学の線引きはその方法性によるとして、反証主義の立場から論理実証主義を批判した人だよ。社会進化論などについては否定的だったらしいね。有名な著作は『科学的発見の論理』だよ。
![]()
>無癩県運動(むらいけんうんどう)とは、1930年代から1960年代にかけて、癩病患者を療養所に隔離・強制収容させて「県内から癩を無くそう」という目的で行われた日本の社会運動である。医師の光田健輔や各都道府県が主導したhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%99%A9%E7%9C%8C%E9%81%8B%E5%8B%95 …
財団法人らい予防協会:藤楓協会
1931年内務大臣安達謙蔵,渋沢栄一が設立した財団法人らい予防協会。下賜金が含まれた。
人種や特定の病気、肌の色等の要素など差別とされる要素を排除して、ビッグデータと遺伝子で格付けしてしまえば別物に見える、だろうか。社会進化論的な自己責任論に染まった日本では受け入れられるのではなかろうか。役立たずのレッテルを貼られる側に回らなければ支持しかねないのが何とも。
遺伝子検査の相性判定サービスが離婚の決め手、か。その内、遺伝子検査の相性判定やビッグデータで結婚相手が決められたりしてな。まるで家畜の品種改良のようだな。遺伝子含めたデータで人間の優劣を決める優生思想に基づいた社会ってのは勘弁して貰いたいものだな。
遺伝子で何でも解るみたいな血液型診断の延長みたいな疑似科学も出回ってきたしな。
進化心理学だったか。進化と付いているからダーウィンの進化論に基づいているように見せかけて、社会進化論ベースだからな。新自由主義に体よく使われる。
社会進化論、適者生存、優生思想が下敷きにあるから、環境に適応する事が良い事のように錯覚するけど、適応してはいけない環境というのも存在する。イースター島みたいな環境ならば適応しても先は滅びしかない。モアイ建造競争で勝った負けた、得した損したなどと言ったところで今はあんなありさまだ。
フランシス・ゴルトンhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3 …
>進化論で知られるチャールズ・ダーウィンは従兄にあたる。
>1883年に優生学という言葉を初めて用いた
>1869年の著書『遺伝的天才』の中で、彼は人の才能がほぼ遺伝によって受け継がれるものであると主張した。
進化論仮説の高度は複雑化であって、生物の位階があり、カルトの位階や身分制度のような神、人間を最も優れた頂点とするものではない。優性遺伝と劣性遺伝にしても優れているでも劣っているでもなく、発現しやすいかしにくいかでしかない。言葉のイメージの摩り替えによって優生思想に導かれる。
進化論仮説だってそう。目的、ゴールがあってそこへ位階を上げるように変化しているかのように認識させられているが、生き残ったものを指してゴールに近い、進化していると言っているだけだ。進化すると高度になる?
はて、ゴールが解らないのに、高度になるとは、高度の定義とは何だろうか。神かい?
ユルくテキトーに生きるには、事物を徒に擬人化しないこと。意思を持たないものを意思をもったもののように扱い、恐れ、偶像崇拝する。例えば、ウィルスなんざ生物ですらないのに、意思を持って人類に襲い掛かってくるかのような妄想を抱けば本質が見えなくなる。妄想を剥がせば単なる物質だ。
ポケモンの進化って進化じゃなくて変態だよな。
遺伝子で決まらなくても、血液型診断みたいにあなたの遺伝子やビッグデータから判定されるものはコレと科学的なものだと思わせて置けば、あっさり信じるだろうよ。日本人は明確な宗教観が無いから宗教の代わりに哲学やらないと逃れられんだろうな。
未だにプロテスタント牧師のマルサスが提唱し、18世紀には打ち破られた人口論モデルが一般では未だに信仰されている。これこそがマルサスの罠か。産業が高度化すると高度な教育が必要になり一人の子供を労働力にするコストが嵩んで出生率が低下する。
救貧して貧民を腹一杯にすると子づくりに励んで人口爆発するから福祉政策なんて辞めろと唱えたのがマルサス。貧民に生存権なんざ認めるな、ってな。そこからダーウィニズムと融合して社会ダーウィニズム、優生思想へ。環境ファシズムにも繋がっている、か。
「マルサスの罠」
>マルサスが人口増加は食糧生産の増加を上回るため、人々は窮乏化をさけるためさまざまな方法で人口増大を抑制するようになるという説は「マルサスの罠」と言われている。
優勢思想なんてやめとけ
— 🦀🦀🦀اثنا عشر🦀🦀🦀 (@Zfb3PBTklWSvAEB) 2019年12月9日
あれは「自分と自分にとって有益なものが生きていればいい・またはそれだけが人間である」という妄想で
だから、イスラームでは法学としての議論や道徳としての議論や信条としての議論等々と全てを理解していないと単純なムスリム優位説に堕ちるのだが殆ど堕ちているので論外
BENZOU
@KAZs2v
2016年6月13日
初代ポケモン、反社会組織のアジトがパチンコ屋の裏にある(≒経営してる)って妙にリアルだよね
なじ木弓P
@GM_LBP
2018年11月17日
初代ポケモンって今思うと草むらに入れば野生のポケモンに容赦なく襲撃され、
バトルの曲は不穏だし、他人のポケモンも平気で殺害する指定暴力団が町をうろつき
山や塔や企業を占拠したり不正なキャッチも堂々と行い民家も襲撃してスロット屋も牛耳ってたし、
サイクリングロードは暴走族の集まりで文字数
kandek
@kandek3
2016年10月23日
初代ポケモンのゲームセンターは三店方式だったけど金銀版だと同じ店の中に交換所が入っちゃってんのな
アイスが如く0&積moon
@ice_kai
2015年11月15日
初代ポケモンのここがやばい
・タイプ相性設定が色々おかしい(毒と虫が互いに抜群、エスパーにゴースト技無効)
・ゴースト技ほとんどない
・つうかドラゴン技がりゅうのいかりのみ
・きりさく等がほぼ必ず急所
・命中率90、凍り30%のふぶき(自力解除不可)
・とくしゅが高いケンタロス
(エスパーにゴースト無効は、
エスパー=超能力が使えるなら幽霊に勝てるという意味だろう。
)
)
みすってる@misutteru8888
7月15日
エスパーとドラゴンタイプから分かるけど初代ポケモンは特に人かドラゴンの形に近づくほど強くなるって印象がある。
)
ここから本作の考察
まずはタイトル、ロゴ、伝説のポケモン、色について。
青剣が見る側の視点で左向き(左目を見せる)という
よくある西洋系紋章。
赤青という配置ではない。右目に青が来るようになっている。
尻の格は、右目赤>左目青なのを逆転させている。
赤盾右目の中で左目寄りなのはイギリス系ロスチャだからだろう。
ドイツ系でもフランス系でもないことが重要!
ロゴの上と背後にいる伝説ポケモンは
青剣が右目だけ見せて
赤盾が左目だけ見せている。
ケツ社要素だけでなく
デザイン的理由もあるのだろうが、
右左=明。
重要度なら
ロゴ>ロゴの元であるポケモン。
青い方を右目を見せる向きにしているあたり、
右眼=上位に行きたいという願望が感じられる。
青赤の並びの理由はこれもありそう↓
四分割盾のうち左下だけ青。
下の部分が青赤。
ポケモン剣盾ガラル地方の名前の由来が、イギリス連合王国の紋章に書かれたフレーズDieu et mon droit「神と我が権利」の英語訳
God And my Lawful Right
から来てるんじゃないか説というのを知って感心してました。
気付いた人すごいですね#ポケモン剣盾
ポケモン新作ガラル地方が北欧に関係あるって、タイトルになってる2匹の狼の頭
— かんなおこ🛡 (@dktrgh) 2019年2月27日
北欧で2匹の狼といえばオーディンのフレキとゲリ、さらに北欧神話で狼といえばフェンリルですな? pic.twitter.com/ZTv5dNAE60
「北欧じゃなくてイギリスだっつの!」ん?聞こえんな
(
発売前から北欧神話の狼が元ネタ説があり
今回は英国が舞台だから違うのではという反論があるが、
金髪アーリア青ロッジ系は北欧神話が大好きだからね!
今回はポケモンが巨大化するのは巨人要素を入れるためだろうね!
赤緑、金銀、ルビーサファイアというように
赤=右をきちんと守るゲーフリが
わざわざ赤を左に持ってきたから詳しめに考察した。
赤=右の例↓
Destyさんがリツイート
政志@「悪」の敵もまた悪なり
@nioumasashi
11月28日
どっちもクソだって気付いてからがこの国のスタート地点だと思うよ
Desty
@exa_desty
11月28日
二択を用意されて選べと問われたら、選ばないという選択が思い付かないのが不思議。
出題者の頭をかち割るのが定石定期。
amon princess candy@mryensrh11
11月28日
ああ、古典的だね
「AとB、あなたはどっち?」
とか、俳優がにっこり笑って
商品の選択を聞いてくるポスターとかあるよね
「AかBから選ばねばならない」という
暗黙の了解を前提にする
どっちを選ぼうが
提供元からすれば売り上げになるだけだから
ごっつぁんです❤️って感じ
どっちを選ばれるても痛くないどころか
むしろ嬉しい
変な意味で
ウィンウィンの関係
まー、これは政治も同じだね
自民だろうが民主だろうが
根本的には変わらない
アメリカの大統領だってね
「あなたはどっち? 広告」で
画像検索したら
大量に出てくる
すっげー古い手口だね
(
画像三つ。
①氷結
赤い果実(見る側視点で左=右目側)(男がいる)
緑の果実(右、左目)(女がいる)
②右きつね、左たぬき
有名なインスタントうどん。
投票しよう、という投票に抵抗感をなくさせる役割もある。
③バーガー
右ケイジャンチキン(文字が赤系)
左クラブハウスサンド(文字が緑系ではない)
単に赤と緑が補色の関係なので調和するだけが
採用理由ではない。
ポケモンも
右眼が赤、左目が緑系の色、
右目が赤、左目が青系の色という尻の規則を守っているw
赤緑
金(赤系)銀(青系)
ルビー(赤系)サファイア(青系)
ダイヤモンドとパールの宝石だとこの法則を守れないな。
リゼロの赤鬼ラムが右目強調の理由。
ポケモン赤緑→FR LG 8年後リメイク
ポケモン金銀→HG SS10年後リメイク
ポケモンRS→OR AS12年後リメイク
ポケモンDP→? 14年後リメイク?
発売年2006年 14年後→2020年
)
ちなみに、「赤が右」で
共通してるのは
なぜなんだぜ?
(スッとぼけ)
2019年12月7日
どっちにする?
とか、さも、こっちに選択権を
与えてる風に見せて
実は悪い意味で
win-winの例
これは、ローソンだな
どっチキンとか
クソみたいな
駄洒落付きという悪質なポスターだ
そして、安定の「赤は右」の法則
(赤じゅわチキ、緑がぶチキの画像)
)
葉ボタン
@habotan0403
6月5日
『ザシアンとザマゼンタは北欧神話の「スコルとハティ」がモデル?』って噂があったので調べてみたら
「スコル→『煽るもの、高笑い』の意味。太陽を追いかける」
「ハティ→『憎しみ、敵』の意味。月を追いかける」
って出てきてもうエモいし何か関係してるのかな
あとスコルは魔狼と巨人の子らしいからダイマックスと繋がる部分ありそう
峨骨
@Chimaera925
1時間1時間前
(以下は消去済み)
狼(犬)か。ヘカテーの眷族かね。ヘカテーはシェイクスピアのマクベスでも出てきたし。
アルテミス要素はあるのかな。
(
消した理由は不明だが、
おそらく、元ネタであろう狼が月と太陽を呑み込もうと追いかけているから
月系のヘカテーではないだろうと考えたのかもしれない。
だが、ダブル、トリプルミーニングの可能性はある。
青ロッジは月を太陽より重視するし、
ヘカテーは魔術の神でもある。
ヘカテーの象徴は多数あるが犬と狼も含まれる。
![]()
丸い誕生日ケーキの普及で
現在世界最強の女神はアルテミス。
白い丸い満月ケーキにローソクを刺し
火を灯し
お祝いの歌を詠唱し
火を吹き消す魔術の儀式。
元ネタでは直接生贄に火をつけていたのだろう。
本人が無自覚でも儀式の効果は多少はある。https://twitter.com/kitsuchitsuchi/status/737359555198222336 …
ビッチ=雌犬はアルテミス=ディアナを意味する褒め言葉だった。
新約教はアルテミスが大嫌いなので悪い意味に変えられた。
ルシファーの元ネタが
ルキフェラ=ディアナ=アルテミス
というねこた説。
太陽と契約と友愛の神ミトラ=太陽の男神崇拝のヤソが
月の女神ルキフェラを敵視するのは当然。
)
血(ケツ)社的に正当多数派な並びはこちら
『ストリートファイターV』新参戦キャラ「ギル」発表! 追加コンテンツ同梱の「チャンピオンエディション」も https://www.gamespark.jp/article/2019/11/18/94730.html …
ん?キカイダーか?シンメトリカルドッキングか?どうせ、ゲブラーとケセドあたりだろうけど。
![]()
モミ
・樹型は円錐orピラミッド形
・よく松と混同
・砂質の海風の強い土地に繁茂
・常緑樹で炎の樹型なので火、太陽、生命
・両性具有
・アルテミスに捧げる
誕生の木としてキリストの降誕図でも知られる
・船、特にオールの材料。ポセイドン-ネプトゥヌスに捧げる@mryensrh11
オオカミ①
・狼は女神が変身した姿の一つ。後に魔女の変身した姿や乗り物
・欧州共通の穀物霊
・オシリスの変身した姿なのでエジプトで崇拝
・ゼウス、アポロ、マルスに捧げる
・フランスでは緑の狼が一種の豊穣王として愉快な仲間達と一緒に夏の火祭りをする
・北欧の@wolvesknow
戦士の象徴。オーディンに仕え、ワルキューレが跨る。バルハラの入口にいる
・寓話の狼は火の王ライオンにいつも騙される。オーク崇拝と関連
・エジプトや古代ローマでは勇猛、戦争の旗印
・人が獰猛な動物に変身する話は、欧州は狼、アジアは虎、アメリカは熊
![]()
戦士の象徴。オーディンに仕え、ワルキューレが跨る。バルハラの入口にいる
・寓話の狼は火の王ライオンにいつも騙される。オーク崇拝と関連
・エジプトや古代ローマでは勇猛、戦争の旗印
・人が獰猛な動物に変身する話は、欧州は狼、アジアは虎、アメリカは熊
狼②@wolvesknow
狼③
・保護。狼に育てられた子の話は世界各地にある。聖なる捨子(未来の太陽英雄)を養う。ローマを建国したロムルスとレムスを育てた
・獅子は狼の永遠の敵
・羊は狼の典型的な餌食。羊の皮をかぶった狼=偽予言者@wolvesknow
※では羊(=信者=奴隷)を食う狼は悪。フェビアン=新
タイトルに狼っぽいのあるし伝説は北欧神話のスコルとハティモチーフでは?って説が出回ってるね~
あれ?スコルとハティは太陽と月に追われてる…日食、月食…ウルトラサンムーン…ハッ!(゜ロ゜)
アローラともなんか絡んでくるのかも?(#ポケモン剣盾
更に言えば同じ北欧繋がりでカロスもやっぱり絡んでくるのでは?
3000年前の戦争→ラグナロク
AZ→オーディン
最終兵器→レーヴァティン(スルトの"剣"と同一視説)
(OPのローゼ
「ポケットモンスターの世界へ ようこそ!」の場面の背景のマーク))
ポケットモンスター
— 🇭🇰メスキィタ🏴 (@xayjjo) 2019年11月15日
ランカスター&ヨークは今日発売! pic.twitter.com/8S5R1aHcyW
主人公の名前について。
manako
@manako35809319
6月21日
剣盾の主人公ちゃん達の英語でのデフォ名は『Victor』と『Gloria』で『勝利』と『栄光』って意味だけど、月桂樹の花言葉も確か『勝利』と『栄光』なんだよね。
そんで月桂樹の葉っぱの冠は優勝者に贈られるもの。
だから『マサル』『ユウリ』も優勝からつけられているのかも。
#ポケモン剣盾
よく知らねぇけど、ポケモン剣盾の主人公の英語名ってヴィクターの女性名がヴィクトリア(女王だな)で、グロリア(栄光)。大英帝国黄金期マンセーな内容なんだろうか。
あるいは素直に勝者の栄光か。捻ると征服者の栄光だな。
(
セシル・ローズがモデルであろうキャラが黒幕w)
主人公のユニフォームの公式の数字が227であることについて。
ポケットモンスター 赤・緑の発売日が
1996年2月27日。
227はヘブライ文字ゲマトリアだと「神の恵み」とか「最初に生れた」とか。
初代の発売日は狙っていたか不明だが
今作が勝手に意味を追加している可能性はある。
Hebrew Gematria: Values from 220 - 229
http://www.billheidrick.com/works/hgm2/hg0220.htm
”- 227 -
…
first-born
…
blessing; divine gift, benefaction; happy or blessed man
”
benefaction
≒ 慈善、善行、寄付金
blessing
≒ゴッド(天)の恵み、ゴッドのたまもの、恩恵、幸い
ポケモンのデザインについて。
最初に言語設定(どの言語表示にするか)の個所で、
対象となる言語話者がわかる。
にほんご(ひらがな)、日本語(漢字あり)、
英語、
スペイン語、
フランス語、
ドイツ語、
イタリア語、
韓国語、
中国語二種類。
総人口で計算すると日本人の好みは最優先ではない。
よって、海外でウケるデザインが優先される。
あと、対象年齢(一番のターゲット層)の現在ウケているデザインを取り入れているはず。
もし、客観的にデザインの善し悪しを判断するなら以上のことを知っていないと、
単なる個人の感想になる。
個人的にはデスバーンのデザインが面白い。
デスバーンの元ネタはルーン石碑。
デスバーンの板の絵が右向き(右目を見せる)の蛇または龍。
右眼。土・霊。
重さが66.6kg。
なるほど、666だから右目で蛇w
蛇が悪なのは、今回は青ロッジ寄り=ヤソ重視だから。
尻(ケツ)社的にも、
尻要素抜きでも面白い。
デスバーンに描かれているのはムゲンダイナだろう。
ムゲンダイナ(毒竜666蛇)というラスボス(人のラスボスはローズ)を
剣楯伝説らと共に退治するのが本作の話の大きな区切り。
モロに龍退治伝説。
デスバーンの元ネタであるルーン石碑はスウェーデン、つまり北欧に多い。
青ロッジ系は金髪碧眼が多い北欧が大好き!
スウェーデンの海面は氷河期が終わってから下降し続けているそうで、「なぜ野原の真ん中にルーン石碑が建ってるんですか?」「そこが船着場だったからです」みたいな話が沢山ある。
例えばこれ、奥の石碑の裏に集会場跡があるんだけど、当時は二つの石碑の間に船を乗り付けていたらしい
スウェーデンはルーン石碑の名産地(?)で、これまで発見された石碑の殆どがスウェーデンのもの。
ウプサラ大学とかベンチ以上の頻度でルーン石碑がその辺に置いてあるので、
最後の方は親と利きルーン石碑(絵柄から年代を推定する)をして遊んでいた
ところで結構早い年代の石碑にも十字架が描かれているのなんで?と思ったら、
ルーン石碑を建てるのは金持ちの権力者
→彼らの多くは大陸との交易で財を成した
→旅先でキリスト教を知り改宗したケースが結構ある
という事らしく、やっぱり宗教って強いんだなと思いました(感想文)
![]()
https://www.geoengineeringwatch.org/geoengineering-watch-global-alert-news-march-2-2019-186/ …https://twitter.com/madaraiguana/status/1201040894561935360?s=19 …
「不滅の聖地は、地球における人類発祥の地であると同時に、人類が第七根幹人種にまで進化した際に再び回帰する場所とされる。
第二根幹人種、ハイパーボリア人はハイパーボリア大陸という極北の地に誕生した。
ハイパーボリアとは、ギリシャ語で「北方の彼方」を意味する。それは光明に輝く伝説の地とされ、現在のグリーンランド周辺に位置すると考えられている。
(…)
北方重視は、北欧に金髪碧眼が多いからですよ。だからナチスとナチスの残党=アメリカの白人至上主義陣営が主張するのです。」
新ポケモンではないがヒトモシが右目隠し左目出し。左目。
新たな600族のドラパルト(ゴースト・ドラゴン)で
頭が赤ベースで首から下が青ベースという、
スピリチュアル的レッド・ブルードラゴンw
ボーマンダもブルードラゴンだな。
竜属性はないがリザードンはレッドドラゴン。
シェークスピアが元ネタのポケモンがいる。
ロン毛のオーベロン(夏の夜の夢の妖精王)があくフェアリーで
いたずらごころという悪戯妖精。
題名が夏至なのに5月1日前夜の話なのが『夏の世の夢』なので
血社が大好きな5月1日要素もある。
妖精王と対になる妖精女王ティターニア要素は妖精ブリムオンにある。
ラプンツェル(髪長姫。塔、長い髪)と
マーリン(幽閉、魔法使い)が主要な構成要素(元ネタ)。
(
![]()
敵を作らない技術も学べる『ハーバード流交渉術』の和訳2種類http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-324.html …
”イラクではフセイン政権崩壊後、契約条件への固執が原因で、石油会社と農民が危うく流血沙汰になりかける事態も起こっている…人工地震を起こして地層を調べるマッピングをする…石油会社が人工地震で地層を調査”
【シェイクスピア】
すばらしい新世界の元ネタで魔法使いが嵐を起こし不死鳥も登場『あらし(テンペスト)』
題名が夏至なのに5月1日前夜『夏の世の夢』
左目青牛鬼とグランドブルーロッジカリオストロhttp://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-334.html …”エドワード1世のユダヤ教徒追放で13~17世紀まで英国にユダヤ@exa_desty
HIR@花畑監視委員会総会長過激派
@hir1341
11月19日
オーロンゲって多分シェイクスピアの真オーベロンとロン毛が由来だよな
シェイクスピアはイギリスの作家だし
)
ニュートン要素も登場。
アップリューが使う「Gのちから」が
上からりんごを落とす攻撃。
「G」はグラヴィティとメイソンのGの掛詞だろう。
ニュートンはメイソンのボスだったし。
あれだけ魔術要素を出しておいてニュートンが出ないのは変だわな。
まじゅつの ちからって すげー!
化石キメラの発想は面白いと思った。
倫理的判断に私は言及しない。
あれだけ戦えるのなら生存には問題ないのでは?
現実では化石を生物状態に復元できないからCERO Aなのだろう。
今までの化石Pokémonも正しく復元されているか怪しいが今回は明らかに
別の種類のポケモン同士の化石の組み合わせ。
ステゴサウルスの解説動画。
ゆっくりが恐竜を解説すんよ~ 第二十四回 (12:37) http://nico.ms/sm28636090 #sm28636090
今回は恐竜の代名詞でもあり剣竜の代表格を解説!
北欧狼
@fenrirufurea
11月16日
化石のモチーフこれか
電気→アルカエオラプトル(ミクロラプトルの化石とごちゃまぜで復元された)
水→ダンクルオステウス(頭の化石しか発掘されてない)
竜→ステゴサウルス(復元する時パーツの向きを間違えられた)
氷→エラスモサウルス(最初の復元で尻尾に頭を付けられた)
仮に間違ってるとしても復元してもきちんと生きているのが謎なんですよね...
もしかしたら復元しようとしたら化石になる前の姿で蘇ったのではなく、化石そのものが新しいポケモンになったのかも
しろなんてん
@whitenanten
今回の化石ポケモンの元ネタ、恐竜の間違った復元図がモチーフだと聞いた
有名どころだと
・最初期の恐竜であるメガロサウルスとイグアノドン(なんか肩怒らせたワニみたいだったり親指のトゲが鼻先についてたり)
・エラスモサウルス(コープって人が首と尻尾間違えて尻尾の先に頭をつけた)
後者のエラスモサウルスについては、コープさんのお友達のマーシュさんが
「おめーこれ逆だぞわらうわ」
って指摘してコープさんガチギレして
それから長年二人で化石戦争といわれるくらい壮絶な発掘合戦をして
結果研究がだいぶ進んだりした(だめなこともあったけど
甘味屋 旨之助
@amaimonlave
11月17日
サカナはダンクレオステス(板皮類なので頭の化石しか見つからない)
トリはアーケオプテリウス(ミクロラプトルの下半身と合体復元された鳥)
リュウはステゴサウルス(向きを間違えて復元予想されてたことあり)
クビナガはエラスモサウルス(尻尾に頭つけて復元されたことあり)
(
これ、人類あるいは人類の祖先の骨の復元でも問題になるやつだ!)
(
せしる@Oscar112358
クソみたいにどうでもいいけど、
ミミッキュの中国名が謎擬QでなぜQが入るのか調べた所中国語にはQに当たる発音が無いらしく長年の疑問だった魯迅の「阿Q正伝」のタイトルに納得出来た。
『ポケットモンスター ソード』『ポケットモンスター シールド』
https://www.pokemon.co.jp/ex/sword_shield/lineup/190605_01.html#gamesoft
”
対応言語
日本語・英語・スぺイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・韓国語・中国語(繁体字)・中国語(簡体字)
CERO
A ”
\いませんよ/@lmasenyo
11月17日
CERO[A]の基準のこと考えてたんですけど、
カムイやカミラ見るにパンツが駄目、ジョディ・サマーなど見るにパンツ形状でも地肌でなければOK。
ヒカリや剣盾主人公など見るに地肌にミニスカが駄目、極めて短くてもスパッツ履かせればOK。
脇やへそ出しはOK、胸元の地肌が駄目。
エミーやクリスタル見るに人間の姿でないとか人間の肌の色とかけ離れてれば際どくてもOK。
人間体でなくとも欠損描写は駄目。
みたいな感じだろうか。
(
CEROの基準に新ヤソ(優生思想+神智学)などは特別待遇で見逃されるのが重要)
)
重要な登場人物について。
今回の「チャンピオン=主人公に倒される側」の肌が浅黒いし
名前がダンデ+Leon(英語名。ライオン)だから
ダンデライオン=ひまわり、
つまり太陽側。
やはり主人公は左目ブルー月側かあ。
チャンピオンのダンデ(褐色。太陽)が胸につけているマークが
赤い盾の上に青い十字剣。
青で剣で十字剣だから十字架強調。
(
ダンデさんはアーサー王伝説のアーサー王をモデルにしてる説もあるけど、個人的に「鏡の国のアリス」のライオンっぽさもある気がする…(マザーグースにも出てくる)#ポケモン剣盾
ただ、そうなるとユニコーンは誰なのか気になるよね
恐らく、ダンデの対立してる(対立する)人物なんだろうけど…
それがホップくん?もしくは悪の組織のボス?色々考えられるし、アリスポジも誰なのか気になる
)
ダンデのキメポーズがリザードンポーズと呼ばれているが
フレミング左手の法則にしか見えない。
三本指でそのうち二本は二本角。例の二本角ポーズの変形だろう。
このポーズはマホイップに変態させるのに必要。
マホミルに飴細工を持たせてから、
主人公がくるくる回ってリザードンポーズで変態。
二本角ポーズの儀式で進化w
なんて進化(へんたい)なんだ……
魔術の儀式をプレイヤーにさせる設計。
(
中指から順番に
「電磁力」やで
流界の
のの向
向向き
きき
急にFBIだ!とかいう人やばい人で草。好きすぎる
ぴのっち☆祝ポケモン剣盾発売
@pinotchi_jrk885
11月17日
ポケモン剣盾のダンデのポーズ、どこかで見たことあるよーなと思ったら「フレミングの左手の法則」だ。
調べてみたら考案したフレミングがイギリス(イングランド)の人らしい。
たまたまなのか狙ったのか。
)
ライバルのマリィの右目が多少髪の毛で隠れることがある。
黒髪で角みたいな箇所あり。
悪魔=右目なのだがその右目要素を弱めるデザイン。
目の色は緑。
エール団が応援。
マリィはマリア。
マリー(Marie)はマリアの仏語。
九州弁。九州で尻がらみなら島津。
悪魔(右目)要素が多少ある左目。
エール団は紫色。
エール団という名前がスカル&ボーンズ左目青エール大学との掛詞かもしれない。
エール団員の首輪に「…」だが重要キャラでないからオリオンの三ツ星ではないだろう。
エールが左目中の左目で
それを右要素強めの左目を崇拝しているって
現在の結社のランクまんまじゃねーか!
しかも名前がマリアのフランス語形。
マリィはカトリック要素あり。
WASP、プロテスタントはマリア崇拝しないから
左目中の左目への嫌がらせじゃん
プロテスタント(教義)とカトリック(儀式)の混合といえば、英国国教会。
今作の舞台は英国。
マリィが角で悪使いなのは
マリアは悪魔=悪という意味ではなく
悪魔=新ヤソでの善の方だろう。
この場合のカトリックはエキュメニカルに賛成した派閥
(つまり新ヤソに賛同した)のほうのカトリックね。
悪タイプにエスパー無効なのは
反スピ=悪 といいたいのかもしれないし
新ヤソはエスパー以上に格上だと言いたいのかも。
悪タイプのジムリーダーであるネズが右目の大部分が隠れている。
左目強調。
ジムはエール団の根拠地だろう。
マリィはネズの妹。
マリィはリーグ戦後は新ジムリーダーに就任。
主人公は見た目を変えられるので、
見た目のデザインで尻要素を濃厚に盛り込んでくるならライバルとかチャンピオンなどにするしかないので、
マリィが本作の尻的な姿勢を代表しているのでは?
左目ブルー優位だけど右目フランス赤にも配慮してますよーアピール。
マリィは人気出ているみたいだし。
あまりに配慮無しに嫌がらせしまくると制作の中枢の技術者が京アグニファイヤーされてしまうかもしれないからね。
フランス版マリアが悪タイプ使いであるところに
英国系作品である本作の反フランス要素がうかがえる。
このフランスは共和制右目フランス=グラントリアンのことね。王政のほうではないよ。
本作は左目中の左目中である福音派までは青白くない。
マリィの担当絵師のツイート。
マリィが左目だけ見せている。
株式会社ゲームフリークさま開発のNintendo Switch用ゲーム
「ポケットモンスター ソード・シールド」に登場するポケモン「ザシアン」「ザマゼンタ」と、
人物「マリィ」のデザインを担当しました。
(プロフ
”フリーランスのキャラクターデザイナーです。メインは人物とモンスター、イラストもいちおう描けます。「ポケットモンスター サン・ムーン」ポケモンデザインリーダー。お仕事募集中。ご依頼はこちらへ▶︎yskomr706@gmail.com
kanagawa
2016年12月に登録 ”
)
(
狼たちは知っている
@wolvesknow
2016年10月15日
マリア崇拝はカトリック。プロテスタントはマリア崇拝はしない。
マザーテレサを持ち上げるのは、マリア崇拝する、カトリック勢力。マザーテレサ否定なら、例えばシールズの奥田がプロテスタントとわかる。あの父子は、WASPの犬で、名誉白人なのもわかる。奴らは常に宗派に縛られて、ちょっとした発言で尻尾を出す。
2016年9月5日
↓ カトリックが何やっても別に関係ないけど。まさかの詐欺婆様がねー。あ、家にマザー・テレサが居たらウザいと発言した奥田はプロテスタント。ここは、マリア崇拝はしない。とまれ、耶蘇教はウザい。勤労勤勉礼賛はプロテスタント。明治以後の日本の労働観に根付いてるね。ウザいやろ?
2016年10月9日
ユダヤガー!! と一括りで叫ぶ前に、正史くらい勉強しておきましょう。正史、一旦やってから、自分なりの観点を養いましょう。そうするとカトリック教徒のたわごとにも迷わされないで済みます。正史やりましょう。←しつこい
2016年9月13日
カトリック教会が地動説を認めたのは1970年代。一応、アポロが月に着陸した事になってるのは何年だっけか? ルネッサンスを終わらせた副次的要因として、16世紀半ばから、ローマ・カトリック教会がルネッサンスを抑圧したというのもある。トリエント公会議で思想統制を強化。耶蘇教すげーなー。
ローマ・カトリック教会は、ローマ教皇→枢機卿→大司教→司教→司祭 という組織。プロテスタントが、自称で牧師となれるのに比べて、キッチリしてる。シールズ奥田の父親は牧師。神父じゃないよ。神父はカトリック。イエズス会の結成はパリ。1540年にローマ教皇に公認される。続く
承前 イエズス会は南独、ポーランド、南米などでカトリック復活活動。パリ大学に留学してたザビエルが日本に。上智大学はイエズス会が作った。メアリ一世はブラッディ・メアリーの名の通り、カトリック復活のため英国の新教徒、ルター派、カルヴァン派を殺しまくり。
メアリ一世は世継ぎなし。エリザベス一世の登場。イギリス国教会が即位の翌年に確立。イギリス国教会は、政治的背景から成立した教会。よって教義はルター・カルヴァン派的、儀式はカトリック的。これじゃダメだと分かれた人達が、ピューリタン。ピュアが語源。
2016年9月6日
耶蘇教終末論信者としてわかりやすいのは、カレイドさんね。併設のアーバンプレッパーというブログを見ればわかる。敬虔なクリスチャンチームとしてのカレイドさんは、カトリックかな? そちらのチーム。まあ、併設のブログを見れば終末論者なのがわかる。
安易な希望を求めると、終末論カルトやスピに誘導される。Qみたいな福音派は解りやすいな。高額な武器やFTAをくれた多国籍企業のやり手営業マンのトランプが救世主なんだとよ。
ゴースト使いのオニオン。
タマネギは魔術的に重要。
玉葱は吸魔の薬草。
だから、たまねぎ剣士というものがFFにある。
季節の挨拶。新タマネギをいただきました。香りも水分も普通のタマネギの5割増しといったところでしょうか。タマネギはニンニクと並ぶ退魔系ベジタブルですから、思い切りぶつければ吸血鬼も逃げていくはず。誰だって逃げていくと思われます。
気になったので調べてみました。タマネギの効能は「退魔」というよりも「吸魔」のようです。窓際にタマネギを置いておくと、忍び込もうとする悪霊のエナジーを吸い取って弱体化させるとのこと。この術式にはさらに別法があって、薄皿に酢を流して下半分をカットしたタマネギを置くとより効果的とか。
新タマネギはその土地のエナジーをふんだんに吸収した状態ですので、これを食すと土地への馴染みが早くなるからおすすめ、とプリニウスの頃から提唱されていたと文献にあります。面白うございます。
![]()
以下の出典は『イメージ・シンボル事典』。
盾(シールド)
・防御、保護
・信仰、教会
・救済
・美徳
・【イコン】知恵、分別
・太陽(神)
・地球
・盾はウルの船(北欧の詩歌)
・盾を槍で打ち鳴らして厄払い
@lakudagoya
@FeydoTaitei@kikuchi_8
タマネギ
・統一
(様々な構成要素が有機的な統一体を形作っているため)
・第一原因、神
・完璧な均衡をなす宇宙、不死
・光
(品種の殆どは日照時間に敏感)
・占星術で火星と関連
・月の魔女の手先や病気を齎す悪霊を追払う
・蛇が嫌う
@FeydoTaitei
@lakudagoya
ドラゴンタイプのジムリーダーであるキバナは
褐色肌で目は青で
砂パ+ドラゴン使い。
赤いバンダナかヘルメットみたいなのを着けているので
赤髪に見える。
FGOのアシュヴァッターマンみたいだ。
インド人がモデル?
ジムのシンボルが正面を向いている龍の頭で
右目が赤色。
龍が強敵なのは初代からだな。
冷凍ビームうわなにするやめて。
龍退治。
ムゲンダイナも竜だし本作はより龍退治というキリスト教要素が強調されている。
褐色の龍使いでその龍は白。
白い龍(ジュラルドン。鋼竜。1.8m)を使う浅黒人は負ける展開なのがわかりやすい。
赤い龍をつかう浅黒人ダンデライオンも負けるけどね。
今回の黒幕であるローズ委員長。
ガラルの支配者がローズ委員長。
エネルギー、商業(ポケモン興行含む)、
交通や物流(エネルギー必須)などを手中にしている。
掘り出した鉱石をエネルギーに変えている業者のボス。
鉱山、鉱石を支配している英国系といえば鉱山王ローズ。
ローズは薔薇とセシル・ローズの掛詞かもしれない。
セシル・ローズはフリー目イソンであり、死ぬまで会員。
セシル・ローズがロスチャイルド(有色容認)の支援を受けていたことも、
本作のローズが有色である理由だろう。
でも有色は倒される側。
でも本作のローズは、セシル・ローズみたいな帝国主義者でも人種差別主義者でもないし、
アングロサクソンに地球全体が支配されることが人類の幸福と言わないから、
マリィにみられるように、白人至上主義は弱めている。
つまり、白人優位の有色容認思想。
右目寄り側は科学重視だから黒い人の肌が白くなったのが白人だという科学的成果を採用しているからね。
ゴッドがアダムとイヴという白人を創造したとは考えない。
(
”リーグ委員長として
また 大企業グループの総帥として ガラル地方の
発展に 尽くす 風雲児。”
ローズ委員長はトレーナーカードでも言われてるようにどこぞの衛宮切嗣みたいなとこがある
考えていることが全く違うんだよ
だから勝負の時は本気の楽しそうな顔をするし、ポケモンバトルへの愛情は事業の携わり方からもわかるように右に出る人がいない
それでもエネルギー問題のためには自分を殺さな
ロスチャイルドの融資を受けて、セシル・ローズのデビアス社が全世界のダイヤモンドをほぼ独占的に支配。ローズは南アフリカの鉄道・電信・新聞業をも支配下に入れ、1890年にケープ植民地の首相となり、南アフリカの政治・経済の実験を一手に握った人物https://sites.google.com/site/uranenpyou/home/round_table …
白人支配の象徴セシル・ローズの銅像に人糞、南ア
【AFP http://www.afpbb.com/articles/-/3043925 …
▼英帝国主義を象徴する銅像
▼南ア最古のケープタウン大は、鉱山王・ローズが寄付した土地に創設
▼白人支配に抗議する黒人たちによる抗議活動
▼ローズは人種差別主義者として悪名高い
![]()
白人支配の象徴セシル・ローズの銅像に人糞、南ア
【AFP http://www.afpbb.com/articles/-/3043925 …
▼英帝国主義を象徴する銅像
▼南ア最古のケープタウン大は、鉱山王・ローズが寄付した土地に創設
▼白人支配に抗議する黒人たちによる抗議活動
▼ローズは人種差別主義者として悪名高い
セシル・ローズ=アフリカのナポレオンhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA …
▼同性愛者の噂
▼帝国主義者、人種差別主義者
▼アングロサクソンに地球全体が支配されることが人類の幸福
▼世界支配を目指す秘密結社設立公言
▼ローズはフリーメイソンであり、死ぬまで会員であり続けた
公務員試験対策bot4@koumuinbot4
11月17日
世界史、帝国主義:イギリスのアフリカ支配。
南アでブーア戦争勃発
→ケープ植民地首相セシル=ローズがダイヤモンド鉱山採掘を独占するために
ブーア人国家のトランスヴァール・オレンジ両国を侵略
→南アフリカ連邦を組織。
ビル クリントンのようなローズ奨学生は、ローズ基金によって奨学金を与えられます。
ローズの遺産の主たる受託者はアルフレッド ミルナー卿です。
ミルナーは1899年(明治32年)にボーア戦争を引き起こし、この戦争によって英国とローズは南アフリカのダイヤと金の鉱山を支配できるようになりました。
)
キャラデザと音楽と担当者について。
バトルタワーのBGMの作成者がToby Fox(UNDERTALEアンダーテールの作者)。
(ジムリーダーのデザインがモロに竹先生。
竹先生は西尾維新作品などの絵師。
維新ってモロな名前だなー。
化物語の主人公が暦(要は時間)で
妹が蜂とフェニックス(月日)w
吸血鬼だから月系かつアンチ太陽系。
青ロッジ寄り。
またかよ。
サンムーンが発売されたのは2016年11月18日で、竹さんがお仕事情報としてデザインを担当されたキャラクターのサイコー書き下ろしイラストを発表されたのが同年12月28日だったことを勘案すると、クリスマス前後に剣盾ジムリの…書き下ろしが…来る?
お仕事情報です。
「ポケットモンスター ソード・シールド」
特設サイトひみつクラブにて
応援イラストを描かせていただきました!!
発売日が待ち遠しいよ~#ポケモン剣盾 #ポケモンひみつクラブ
(宝石の国って密教くさいよね)
ストーリー展開に主に沿った考察。
冒頭ムービー
でウェールズの赤い竜(リザードン、ダンデ側)と
サクソンの白い竜(ジュラルドン。キバナ側)が戦う直前。
二人とも褐色。
赤い竜はブリトン人で白い竜はサクソン人。
両者の戦いの結末までは描かれない。
チャンピオンのダンデは主人公に負けるまで無敗なので
赤竜ブリテン>白竜サクソン。
白竜を従えているのが褐色肌なのが意外。
キバナは赤い髪の毛じゃなくてバンダナか帽子。
インド人っぽさがある。
インドで英国で
ポケモンが初代から大好きなスピ(エスパー最強だった)
つまり、合わせて神智学w
インド要素のために褐色キャラが割といる可能性。
龍が優遇されているなあ。
ドラゴン優遇は初代からだけど今回は特に優遇されているのは、
ブリテン王ユーサーが火の竜の星を記念し2匹の黄金の竜を作り
ペンドラゴン(Pendragon。竜の頭)という称号で呼ばれるようになったからだろう。
龍系の人は竜頭蛇尾ならぬ竜頭蛇人(レプ)だと言う、
金髪宇宙人カルト思想(サン・ムーンはモロにこの思想)も参考のこと。
![]()
#グッドオーメンズ、アグネスの予言書のプチ小ネタ。
2話終盤で予言書を開いたアジラフェルが、自分のことを書かれていて驚くシーン。そのちょい前に見えてる右側ページ、ちらっとしか映らないけどこちらは赤い竜・白い竜についての予言が書かれています。
マーリンはアーサー王伝説で有名(とはいいつつもアーサーよりも4代も前の王の時代からいるので超ご長寿な)魔術師で、彼が語ったこの赤い竜がブリトン人で白い竜とはサクソン人、コーンウォールの猪はサクソン人を破るアーサー王を予言したものだった、というのがめちゃくちゃ有名なエピソードです。
赤龍の旗ってウェールズの旗?
パルティアやダキア人の使っていた蛇のような軍旗を
2世紀にローマ軍が持ち帰ったのが始まりらしい
赤い竜はウェールズ、ブリトンで
白い竜はサクソン人が掲げて両者で争っていたとよ
(赤と白ってイングランドかよ
ウェールズ関連でアーサー王も出てきた
詩人アナイリンの「ゴッティン」で英雄として登場
(最近見た情報
アーサー王は初期は金属の鎧は無い、製鉄技術は中央アジア由来
ウェールズの旗はローマ軍が小アジアで勝利して現地人が使用してたのを持ち帰る
竜またはドラコは騎兵の象徴
赤龍の起源は調べても曖昧だが
東アジア(中華文明)→中央アジア(ここで製鉄と騎兵と融合)→小アジア(アナトリア、アジア大陸最西部)に伝わり使用された?
でも白い竜はなんだ?白人の竜とでもいいたいのか?
ドラコはローマ軍によってブリテン島にもたらされ、ローマ撤退後もブリトン人が軍旗として用いたという。ローマ撤退後にサクソン人がブリテン島に侵入したが、ブリタニア列王史によれば赤い竜がブリトン、白い竜がサクソンの象徴であり、現在のウェールズの旗に描かれた赤竜もそれに由来する。
宝物庫にある建国神話について。
絵柄がタロットで見たことあるデザインだと思ったらその通りだった。
伝説を描いたタペストリーの
赤い服の人が金髪で
青い服の人は黒髪。
青剣 赤盾
青服 赤服
の並びなのでロゴとあわせている。
青い服が金髪ではない。
青ロッジは「金髪>黒髪」だからやはり
赤ロッジの格が欲しいのだろう。
このタペストリーのうち
「王冠を かぶる 若者」の元ネタは
マルセイユ版の太陽(太陽と二人)と月を合わせたものだろう。
日+月=明!
ガラル版の新タロットである日月(明)!
マルセイユ版の月にある
左向き月→太陽
二匹の犬(青っぽい犬、赤っぽい犬の並びだ!)→二人
(この二匹が伝説の元ネタでは?)
ザリガニ→削除(太陽にザリガニはない)
塔やお城の一部らしきもの→太陽にある塀あるいは城壁と組み合わせてお城に
マルセイユ版だと判断したのは
左右に描かれるものがよりお城っぽいから。
剣盾では完全にお城。
マルセイユ版はお城の一部か塔だろう。
マルセイユ(フランス最大の港湾都市)なのはフランス王家意識だな。
英国系のウェイト版を避けたのはわざとだろう。
しかもマルセイユ版の太陽の原型であろう版では二人の内、
一人が上下赤い服、
もう一人はズボンだけ赤くて上の服は黒か濃い青っぽい服。
(↓「太陽」の原型の間違いだろう)
初期タロットのひとつ「デステ版」の「太陽」がこのエピソードを扱っておるのです。このデザインがのちにマルセイユ版の「月」の原型になったというのが当館の仮説のひとつであります。
つづき。さて、先の画像群にも共に描かれ矢を地上に降り注いでいた弟神の太陽神アポロン。面白いことにマルセイユ版では「太陽」札にも空中に同様の滴上のものが描かれている。
「マルセイユ版では二頭の犬として描かれていた二頭の獣が、マンレー・P・ホール版(右)では黒い狼と白い犬として描かれている。……ホールが言わんとしていることは、私たちのゆくべき道はこれら二つの本能的な衝動の間にあるということのようだ」(『ユングとタロット』)。
例えばジャン=ピエール・パヤン版(添付画像)。前に書いたとおり個人的見解としては本来犬だと思うのだけど、ここでの描かれた方なら月光の下に集い合い鳴き声を交わす猫たちにも見える。この曖昧さが逆にマルセイユ版の長所でもあると思う。つづく。
タロット。12月10日はウェイト=スミス・タロット、いわゆるライダー版の発売記念日です。1909年のこの日、クリスマス商戦を意識して登場した英国初の「ザ・タロット」。以来さまざまなヴァージョンが登場して百花繚乱。お持ちでない方もこの機会に。写真は当館秘蔵、1915年頃の初期ライダー。
荒木駿馬の計算では後90年の春分点を白羊宮0度に定めた12宮図では、夏至点は巨蟹宮(蟹座、支配惑星は月)にあり、冬至点は磨羯宮(山羊座、支配惑星は土星)にある。ウェイト版「月」札と「地獄」札は、この2つの宮の関係を示唆しているのかも知れない。
しかし、ウェイト版においては、はっきり月の山脈に至る(?)水路が現れる。ナイル河の水源が「月の山脈(Σελήνης ὄρος)」にあることを示したのは、あの『四書』を著したプトレマイオスであった。
2つの塔は、此岸と彼岸を分かつ標識の意味しかもたない。
ダイマックスできる 場所を
パワースポット という
ガラル地方の ジムスタジアムは
パワースポットに 造られてるんだ
(つまりジムは神殿で
戦う場所は祭壇。
祭壇で怪物同士を戦わせる儀式。
戦闘不能はあくまで瀕死なので殺害儀式ではないことに注意)
フランス要素があるマリィの根拠地のジムだけパワースポットが無いのは
フランス系への嫌がらせだろう。
しかし、アーサー王伝説はフランスも重要なので完全にフランスを否定はできない。
アーサー王伝説は特にフランスで流行った。
アーサー王の伝承と聖杯伝説を結び付け、ともに有名にしたのが
12世紀後期のフランスの吟遊詩人クレティアン・ド・トロワ。
アーサー王といえばエクスカリバーという設定はフランスからやってきた。
剣盾の青い剣の元ネタがエクスカリバーなのは言わずもがな。
アンシャンレジーム時代のフランス王国時代は好きで
啓蒙主義メーソン百科全書派革命後の共和国フランスは嫌いなのだろう。
物語は真偽よりも「面白さ」を優先した方が勝てるってのが、よく分かるお話w
あきゅうと雑談 第88話 「アーサー王のすごい剣(前編)」 https://nico.ms/sm36086681?ref=twitter_ss … #sm36086681 #ニコニコ動画
ローズタワー。地上300メートル。300。
ローズの部下がオリーブ。
黒幕にしてムゲンダイナを目覚めさせたマクロコスモスのローズ。
ローズが褐色。
チャンピオンといい、褐色が強い敵、倒される側。
褐色竜兄貴と褐色お姉さんとは二度戦うし。
褐色が黒幕なのは実に白人優位の青ロッジ寄りの本作らしい。
はいはい、薔薇十字は認めても有色人種がボスなのは認めないってことね。
ローズタワーは実在する、
アラブ首長国連邦にある超高層ホテル。
真上から見るとバラの形。
高さ380mだったが変更され333mに縮小。クサ。
わざわざ33w
褐色肌でローズで思い出すのがGレコのラグー総裁。
ラグー総裁は金髪で褐色肌で赤い貴族の服でヘルメスの杖を持ち、
薔薇を伴って登場する、赤ロッジの薔薇園不可避wwwwなキャラwww
↓アモンさんによる数少ない超絶深い凄い考察サイト。
【ネタバレ注意】knznymmmyのガンダマニア入門7
http://codetripleseven.blogspot.com/2016/03/knznymmmy7.html
”ラグー総裁登場の場面は必要以上に背景が薔薇だ。
…
ラグーは勿論ヘルメスの杖を持つ。しかも髪と目が金色。
ヘルメスのテーマカラーは金。ヘルメス財団にふさわしい。
(藤村シシン著「古代ギリシアのリアル」)
…
刹那の目が金色。ヘルメス=コミュニケーションの色。
意識共有にふさわしい色だ。
黄金目&薔薇&ヘルメスの杖&古代の叡智の封印&裏で情報横流し。
ラグー総裁は実に臭いお方であった。その次の22話もくさい。”
改めて読み直すとあまりの濃厚な尻要素に爆笑できるアニメだな!
このメタモン?は登場しなかったね。
”
「Pokémon GO」で新種のポケモンが登場?! Twitterでは世界中で遭遇報告が #PokemonGO https://www.4gamer.net/games/316/G031663/20180922069/ …
峨骨
@Chimaera925
6 時間6 時間前
目と六角形。
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-35.html …
>ダビデの星がユダヤのシンボルにしたのはイエズス会で十七世紀からだから日ユ同祖論に使えません。
>日ユ同祖論の最初期の論者である佐伯好郎(1871 - 1965年)はクリスチャンで、日ユ同祖論は単なる功利的な「企画」だと自分で言っています
サンタ・クローチェ聖堂 (フィレンツェ)
>ミケランジェロ、ガリレオ、マキャヴェッリ、ジョヴァンニ・ジェンティーレ、ロッシーニといった有名なイタリア人たちの埋葬場所で https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E8%81%96%E5%A0%82_(%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7) …
教会そのものは13世紀に建造された。ファサード(二枚目)は19世紀に付けられた。
ダンテも埋葬されている。
新しい会話
峨骨@Chimaera925
2 時間2
星の内側に太陽が入っているから別物?
アポロン(ヘカトス)とヘカテー(ヘカトスの女性名詞)みたいな関係ってか。十字路のヘカテーだしな。
ソロモンガーとは聞いた事がない。
”
最後にいろいろ。
英国モデルなのでやはりメイソンのドイル要素登場。
バリツは武術。
(
グソクムシ(ガラルのすがた)
@asato_mt
11月25日
化石キメラ(アーケオラプトル事件)とかガラルにはバリツという格闘技を使う探偵がいる(エレメンタリーマイディアのひと)とかアーマーガアがいなくなるとガラルが滅ぶ(ロンドン塔の伝説)とか今回元ネタになった地方ネタよくぶち込むなぁ
バリツとアーマーガアの話はモブトレーナーから聞けるから探してみてね
常丸@ゲーム垢
@toratora00x
12月6日
ポケモン剣盾でシュートシティのタクシー運転手が「アーマーガーが居なくなったらこの国が滅ぶっていう伝承がある」って教えてくれるけど、モデルになったイギリスにも似たような伝承があって、カラスが居なくならないようにロンドン塔で飼育しているんだっけか
)
英国舞台だから、
銀髪白人の女の子でへそ出し+ミニスカに着せ替えて名前をシスティーナにすればいいんじゃね?と閃いた。
元ネタはロクアカ(ロクでなし魔術師と禁忌教典)。
着せ替えにガーターニーソかガーターベルトがあるのか確かめる気はない。
魔術学校の女子制服がへそ出しミニスカなのだがあの格好で殺しあいするって狂気の沙汰だな。
グランドマスターという名前も捨てがたいな!
ポケモンの名前は
「けっしゃいん」、「インナー」、「アウター」、
「したっぱ」、「かんぶ」、
「とくべつわく」、「ななひかり」、
「おかざりボス」、「ほんものボス」、
「あかつき」とか思いついた。
グランクレスト戦記(おそらく青ロッジ)のヒロインのシルーカ(こちらもへそ出し服)の姿にするなら金髪だな。
この作品も「グラン」かよ。
グラン(ド・マスターorロッジ)ブルー・クレスト戦記でいいだろもう。
現在の日本創作物は青ロッジに偏っているな。
これらの作品を読むか視聴するとより剣盾を楽しめるだろう。
ロクアカ考察は14巻までしている↓
![]()
↓名言https://twitter.com/narukemist/status/622354282696695808 …
小・中・大ボス、魔王、ラスボスの範囲が気になる。
王侯貴族の内、寸止め陰謀論者が名前を出している範囲までが中ボス?
右翼×左翼トラップが小ボス?
私は最上位が魔王(特定の固有名詞ある人々や団体)ではなく魔王製造思想・システムだと現在考えておりXと名づけた。
『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』(アカシックレコード)で学ぶ現実魔法
主人公もヒロインも耶蘇教異端派のシンボル側でワロス
ナルトやフェイトと同じ陣営http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-165.html …
”本作の結社制度も黄金の夜明け団(GD)の位階制度が元ネタ。
英国系作品なら高確率で…モデルになる。@narukemist
ナルトの敵の暁の元ネタでもある。
黄金の夜明けの別名は、黄金の暁。
ボルトの敵の結社の名前が「殻」=クリフォト(邪悪の樹)。
インナーとかアウターとか言っているから暁と元ネタが同じ。
へそ出し(水ジムのユニフォーム)+ミニスカは可能だとわかる動画↓
そんなことよりボールガイが狂気の極みで
ダイソウゲンwww
【生放送録画】ポケモン盾 三日目
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36064395
どの対戦実況動画を見ている(画面はあまり見ていない)かは
私のツイッターアカウントを見ておくれ。
一人だけ紹介しておく。対戦動画じゃなくてフォント動画だけどな!
この人はプロなので実に勉強になる。
【動画投稿しました】
PCに標準搭載されているフォントを使ってはいませんか?
マズみあるのでそんな方は是非この動画見てください
テロップ入れに最適なテロップ達をご紹介
プロのTV編集マンがオススメする絶対に失敗しないフリーフォント【講座】https://youtu.be/sWrzzZ8lLxk #動画講座#講座
(フリーフォントではないので注意が必要なのが
HGシリーズ
メイリオ
MSシリーズ。
この人が勧めるのが
(利用規則は守らないとダメ)
けいふぉんと
にくまるふぉんと
トガリテ
851チカラヅヨクかなB
限界明朝
装甲明朝
アンニャントロマン
えれがんと平成明朝
)
参考資料
tutakazura
@zassyu2_ero
11月21日
ポケモンの作品としてのナイスアイデアは、○○地方の○○ジム、○○リーグって発想で、
トーナメントと旅と四天王形式を両方合体させたもんで、
これを繰り返していけば良いわけで、
ポケモンの優れているところはこの舞台設定だと思う
そこがデジモンとメダロットの決定的な違いになったと思う
あまみつこうすけ 低浮上になりたい@amamituhakushi
11月23日
ポケモン新作、敵組織がしょぼい事に若干寂しさを覚えてたんだけど、
多分悪の組織っぽいものは全部チャンピオンが壊滅させたんだろうなぁと納得した。
峨骨@Chimaera925
3時間3時間前
LawyerはLiarの派生みたいなもん。ブースターとイーブイの関係に似ている。
炎ポケモンを例に出したのは特に意味は無いし、ポリコレモンスターバトルで火をつけて自分が標的になると撤退して、次の標的に火を付けるなんてお話も意味は無い。あれは正義の味方でも何でも無く、味方した者の味方。
黒いものを驚きの白さにしたり、灰色のものを黒くしたりするのは正義の味方って訳でもないし、聖人でもない。飯のタネだ。社会にある問題で飯を食っている者は社会に問題が無いと食っていけない。士業にさえなれば安泰なんて世の中でもないしな。
MTGフレイバーbot @MTG_FTbot
富は力である。征服し、破壊し、搾取する力であり、隷属させ、踏みにじり、堕落させる力である。
──エマ・ゴールドマン「無政府主義」
《貴重な収集品/Treasure Trove(9ED)》
峨骨さんがリツイート
MTGフレイバーbot@MTG_FTbot
2018年9月22日
彼は世界に対して怒り、
家族に対して怒り、自分の人生に対して怒っていた。
だが、だいたいは理由もなく怒っていたんだ。
《怒り狂うゴブリン/Raging Goblin(EVG)》
峨骨
@Chimaera925
ポリコレモンスターの野良バトルでよく召喚されるのが怒り狂うゴブリンだな。
コストが安くて速攻が付いているし、数を揃えやすいから採用率が高い。
同調圧力や空気なんてのは卑怯者の戯言。同調しただけなのに圧力を受けたと言い、波風立たせず周囲に媚へつらい付和雷同することを空気を読んだと言う。勇気も信念も無く、事なかれ主義で長いものに巻かれただけの事をさも重要な事のように言う。
学校教育の成果でもあるのだろうけどな。個性などと言いながら、
面倒な問題児は問題児として排除するし、いじめを保身の為に無かった事にする。事なかれ主義の卑怯者から学べばそれが処世術にもなるだろう。
加害者が罪を犯せば法の裁きを受ける事を学ぶ機会や裁きを受けて更生する権利まで奪っている。
卑怯者や下衆である事が恥ではなくなって、金が無いだの恋人が居ないだの流行りの物がないだの、下らん肩書なんぞが無いのが恥になったこのご時世、そりゃ卑怯者なんて言葉は死語になるか。寧ろ、賢くて格好いい?知恵も勇気も矜持も無く、あるのは欲と無恥と小賢しさ。
平和の象徴とされる鳩は病原菌を運ぶ空飛ぶドブネズミ。病原菌を運ぶネズミは夢の国のマスコット。彼は世界でも愛されている。人間の価値観というものは簡単に書き変わる。
嫌悪されるものを愛されるものに、また愛されるものを嫌悪すべきものに。
メディア、情報を握る者は世界を制する。
表現の自由の最大の敵は、表現に対する反対者ではない。その表現は波風が立つから辞めたほうが良いと味方面して助言してくる者や長いものや声のでかいものに靡き批判や責任を恐れ梯子を外す事なかれ主義者達だ。
権限だけ行使して責任を回避する無能、反対や苦情を恐れて明確な判断を示さず流される日和見が責任者になってしまっているのがこの国で起きている大抵の問題の根底にあるんじゃないか。
Subic フィリピン@SubicHotel
11月3日
日本人は侵略して行った先の人の「誇り」を奪った。
"徹底的に軽侮して機会を奪って「お前達はダメな人間なのだ」と教え込む。しかも彼らに低賃金しか払わないので懸命に働いても生きていけない”
敗戦前の日本がアジアの他国にしたこと。
日本人が日本人にこれを今やられているのじゃないか。
「カメの甲羅はあばら骨 人体で表す動物図鑑」
動物の体の一部を人間の体で表現して、動物の体のつくりを体感する
おそらく世界初の新感覚動物図鑑です!
発売日は12月6日ですが、ジュンク堂池袋本店さん@junkudo_ike
では11月29日に先行販売し、大々的に展開していただけるようです!
【オススメ】ものづくりに役立つ本の紹介★https://t.co/9fHtsTN2i1 pic.twitter.com/Kwsgtt4qFT
— さいとう なおき (@_NaokiSaito) 2019年11月21日
( 2019/11/21 に公開
『ものづくりに役立つ本』という視点でオススメの本を3冊紹介します。
0:16 1冊目 『メモの魔力』前田裕二
5:56 2冊目『THE ART OF Ponyo on the cliff by the Sea』スタジオジブリ
10:50 3冊目『青春と変態』会田誠
さいとう なおき@_NaokiSaito
『ポケモンカード公認イラストレーター』
★ドラガリアロストメインイラストレーター
★板垣 恵介認定色事師
★トレーナーデザイン【ポケモン サン・ムーン】
★イラスト【ラストピリオド】
★まんが【バキどもえ】★pixiv:http://goo.gl/Qy807s
★youtube: http://bit.ly/2OjB5Z4
TOKYO
chirarism.oops.jp
2012年1月に登録 )
今回のポケモン、データ破損に加え本体破壊の不具合まであるようなので簡単に手を出すと大変になる場合もあることは購入の際は頭に入れておくべきか。
海外でも批判が多く荒れているらしいから、何らかの方針転換はあるかもしれない。
お読みくださり感謝!
« 【身体操法】武術系・護身術・体の上手な使い方③ ボイトレ、芦原英幸『空手に燃え 空手に生きる-ケンカ十段のサバキ人生-』、結果に繋がるトレーニング(コアモーターコントロール)、『中国武術で驚異のカラダ革命』『東洋武術で驚異のカラダ革命』『中国武術の本』 | 【シェイクスピア】すばらしい新世界の元ネタで魔法使いが嵐を起こし 不死鳥も登場『あらし(テンペスト)』。 題名が夏至なのに5月1日前夜『夏の世の夢』。左目青牛鬼とグランドブルーロッジカリオストロ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |



































