外出自粛中の暮らしのアイデアまとめ>>

日本人は努力は成功してからは言っても良いみたいですが、その影に努力をしても報われなかった人もいっぱいいると思います。
努力をして報われなかった人、もう努力は一生しないと決めた人、負け組みになった人、答えられる範囲で良いので努力が報われなかったエピソードを教えてください。

それを聞いてこれから先の人生の教訓にしたいと思ってます。
よろしくお願いします。

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (9件)

ぱっと頭に浮かんだのが「塗り替えられたギネス記録」。


成功なんて一瞬だと思います。

努力しても報われない人と言われたら、
長年真面目にコツコツ仕事して鬱病になって自殺した人なんて
みんな当てはまるのではないでしょうか。

質問者様がどう人生の教訓にするのかが理解できないのですが…
反面教師ってことですか?
仲間がいれば安心ってことですか?

嫌味じゃないですよ、本当にわからなかったので…
    • good
    • 0

自作です。

読んでみて下さい。
               三話
 今は六月、三千年代の中期である。
 羅夢王は、「亜衣ちゃん。この世には素晴らしい才能に恵まれた子供達がいるんだなあ。とっても敵わないやあ」
 「らむちゃん。何処に行ってきたの」と亜衣姫が聞いた。
 「うん。子供のピアノのリサイタル、それから帰る途中で見かけた少年の絵描きさん。どちらも上手だったぞ。青葉若葉の木々の間からこぼれる、柔らかい日差しの絵。僕にはとっても描けないし、ピアノも弾けない。やっぱり天才っているんだなあ」
 「きっと、前世から稽古をしてきたんだわ」
 「うん。この世の練習では、あそこまでは行かないものなあ」と羅夢王は感心していた。
 「つまり、その個性が得た経験は、時を重ね、時空を超えて、継続して蓄積しているんだと思うわ」と亜衣姫が言った。
 「そうだね」と羅夢王も言った。
 「あの子はブーニンの生まれ変りかなあ、それからあの絵描きさん、ミラーの生まれ変りかなあ。とにかくびっくりした」と言った。
 「それから、亜衣ちゃん。僕らもヘンデルの曲にのせて、大空に飛ぼうよ」と言って、二人は反重力推進装置を作動させた。そして徐々に天空に昇って行った。がここで羅夢王は、失速し、急に落下した。亜衣姫は「あ、」と驚き、急降下して、羅夢王の体を掴まえて、地上に降ろした。
 「らむちゃん、大丈夫」
 「亜衣ちゃん、ごめん。ちょっとこの、反重力装置の石の具合が悪かったんだ。いま直したからもう大丈夫だよ」
 「らむちゃん、新しい機械に代えた方がいいよ」
 「うん。少しびっくりしちゃった」
 そして二人は天空に昇った。摩天楼を抜け、海岸線を北に飛び、見晴らしのよい小高い山に降りた。新緑の木々の間をくぐってきた、六月のすがすがしいそよ風に頬をうたれた。アケビも紫の花を咲かせている。足元にはやはり紫色の可憐なクロッカスと青いムスカリとハナニラが咲いていた。萌え出る若葉に、二人は森の豊かな生命力を感じ取っていた。
 「ほら、亜衣ちゃん。あそこを見て」と羅夢王は、海岸の入り江を指差した。
 そこには大木に囲まれた、ドーム状のコンクリートの建物が、夏蔦に覆われていて、フェンスには雑草の細い茎が絡み付いていた。
 「あれが悪名高い、原子力発電所のなれの果てね」と亜衣姫が言った。
 「そしてまだ放射線を出している。まだ半減もしてはいない」と羅夢王は言った。
 「なんてばかなことを二十一世紀の人達はしたのだろうかなあ、ねえ、らむちゃん」と亜衣姫は言った。
 「そうだよな、後始末の方法も知らないで、作るだけ作っちゃった。今は水や大気中の水素から、燃料電池で電力を作っているから、公害も出ないし、僕の家にも有るしなあ。昔の人は自分勝手だよ」
 「らむちゃん。私んちの燃料電池は、ガーナ製だよ」
 「僕んちのは、チベット製だ。でも日本製と何処も変わらない。これは素晴らしいことだとは思わない」
 「思うわ。それで世界の格差が無くなったもん。どの国の人も働けるし、みんな、にこにこしているわ」
 「今の世紀は毎月、世界中の人達が同じ給料を貰っている。そして紳界テレビで教えを受けている。その教えは次の生まれ変りの準備にもなるんだ。亜衣ちゃん、今この時代に生まれてきて、本当に良かったね」
 「らむちゃん。それから霊界テレビとか、ラジオのことも、もっと教えて」
 「うん。始めは霊界ラジオだったんだ。人間の霊体からは、生体オーラというものが出ていて、それぞれ周波数が違うんだ。霊体には、ちょうど玉葱のような階層があって、地上の科学者が、それに合う受信機を創ったんだ。最初は一番粗い四次元ラジオでね、するとお化けが出てきて、かってに喋り始めたんだ」
 「うわっ」
 「それで紳界に昇っておられたトーマス博士が、地上の科学者と共同で、霊界テレビの送受信機を、四次元五次元と、各界に置かれ、それで整然とした交信が行なわれるようになったんだ」
 「それで亡くなった方の姿が見えるようになったの」
 「そうだよ。それで生まれ変りも分ってきたんだ。日本人を目の仇にしている中国人が、実は、昔は日本の軍人で、南京まで攻めこんで、多くの人を殺した兵隊が自分だったり」
 「ユダヤ人として生まれ、選民だと思っていた人が、今度は、それはそれは貧しいパレスチナ人として生まれ変わり、腹に爆弾を巻いて自爆して逝った自分の姿を、霊界テレビで見たりしたんだ。そうして、本当の、永遠に続く自分とは、人間とは何かと気づき始めたのさ」
 そう言って羅夢王は微笑んだ。六月の爽やかな風が、亜衣姫の長く美しい髪をなびかせていた。

どうでしたか… この世限りの判断では、限りがありますよ www
    • good
    • 1

成功を目指すために、それに向かって行動することを努力といいます。


努力が報われるときは、成功したときだけです。
報われなかったら無駄な努力となります。

しかしσ(o^_^o)はこう思います。

無駄な努力だって経験を積んだことには変わりは無い。
世の中どこでその経験が役立つのかはわからない。

人生やってきたことに本当の無駄はないはずだと考えます。
報われなかった努力が、思わぬ方向で成功することもあり得ます。
    • good
    • 0

たとえば試験勉強したのに、病欠して試験を受けられなかったとかでしょうかね。



自分は経験ありませんが、努力って大なり小なり「結果」は悪くても「成果」はついてくると思いますよ。
上記の例の場合、試験の点数がとれなくても勉強したことは頭には入ってるのですから無駄というわけではないと思います。
持論ですが、結果が求めたものでなくても努力の「成果」は出るので、無駄な努力というのはそうそう無いと思います。

あえていうなれば、自分以外の「人」や「動物」に献身的につくしたのに報われないことはあるかもしれません。
それでも行った努力は無駄とは言えないような気がします。
    • good
    • 0

 計算機のない時代、1852年にウィリアム・シャンクスは円周率を540桁まで手計算で求め、1872年には707桁までに伸ばした。

だが、527桁以降が間違っていた。

 偉業と認められてはいますが、数十年に及ぶ努力が間違っていたのは事実。
    • good
    • 0

芸能人やプロのスポーツ選手は


どこかで無理してますね。

練習は嘘をつかない。     〔 内田順三 元巨人コーチ(現 広島カープのコーチ) 〕
努力は裏切らない。     〔 宇津木妙子 元全日本ソフトボール監督 〕
といった【因果応報】近似のコトバがありますが
個人的には、
ものごとは努力によって解決しない。  〔 Jiddu Krishnamurthy 〕

苦労すれば、いつかは実になるって言うけど、
そんなことはありません。
あれはウソです。  〔 『一般人名語録』(永六輔 編著) 〕
というコトバのほうが好きです。

一般人は自然体で無理しないほうがよさそうですし、そのためには
クリシュナムルティ式の考え方のほうが強迫観念etc.がなくて
いいような。

なんであれ、闇雲な努力(?)は
時間とエネルギーのムダですね。

運がいいなんてありえない。
チャンスは周到な準備をした者だけにやってくる。
   〔 小柴昌俊  ノーベル物理学者 〕

※マナー・常識力・気配り・協調性といった基本に
欠ける人がいくら努力しても
好評価される組織(=人間の集り)は先ずないでしょうね。
    • good
    • 0

報われない時点で努力ではないのだと思います。


だから成功してからは言って良い…と言う事になるのでは?

100%努力してないとは言い切れませんが、要は努力不足で報われなかったって事です。

でも努力って自分で本来言う物ではありません。
「自分は頑張りましたけど…」と言うのは単なるいい訳です。
頑張るとは本来他人に認められた時に相手から言われる言葉です。
「彼はとても頑張っているね」等。

本人が努力したと言っても、端から見れば努力した内に入らない事だってあります。

なので、報われない努力は努力ではない。となるわけです。
努力家、頑張り屋と周りから言われる人こそが本当に「努力」と言う言葉を使って良い人なんだと思います。

なんだか報われなかったエピソードでもなんでもなく、更にお説教くさくてスイマセン…。
でも本来の使い方はそうかなー…と思ったので。
    • good
    • 0

「努力したんだけど」と言い訳したら,成功につながる行動が努力であり,成功しなかったのだからその行為は努力とは言わない,と諭されました。


努力の結果は成功しかないってことを言ってるのだなと理解しました。
    • good
    • 0

自分の母。


子育てに並々ならぬ苦労したのに、結果がこんな自分、ほんとうにごめんなさい。
    • good
    • 0

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q一流大学に入学したのに…どうしてこんなことになっちゃったんだろう…

 「一流大学に入ったからといって人生安泰って事にはならない」
 そんなこと充分分っていた。だから学生時代から将来を見据えて色々対策を立てた…TOEIC、資格取得、etc…
 大丈夫、今までだってうまく行ってきた、希望のゼミにも入れたし、しっかり準備を怠らなければ大丈夫、これからも大丈夫…
 …ところが、大学3年次ぐらいから…なんでだろう、歯車が上手く噛み合わなくなった、何かおかしい、何をやっても結果が出ない、傷口が広がる一方。
 あれ、あいつ学生時代ほとんど勉強しないで超一流企業内定…自分より後から勉強始めた人が自分より先に資格試験合格…
 どうして、どうしてこんなことになっちゃったんだろう…気づいたら独り、僕一人先に進んでない。確実に結果を出した友人とも少しずつ疎遠になる。恋人もいない、心が重い、体が動かない…
 …ここまでだったのかな、所詮僕はここまでの人間だったのかな…時々いわれてるけど、真面目な人間って社会じゃ役に立たないのかな…もう20台半ば…これからの将来に希望がないよ…生きていても…僕はもはや落ちこぼれ…
 世の中には僕のような人もいるんでしょうか?東・京・一・早・慶といった一流大学に入って、入学以降も真面目に取り組んできたのに結果が出ず、もがき苦しんでいる人、着実にエリート街道突き進む学生時代の友人と自分を比較して絶望感・挫折感に苛まれている人、ちゃんと立ち直ってますか?それともずっと落ちこぼれですか?エリート階段を転げ落ちた人が人生やり直した例ってないですか?助けてください…

 「一流大学に入ったからといって人生安泰って事にはならない」
 そんなこと充分分っていた。だから学生時代から将来を見据えて色々対策を立てた…TOEIC、資格取得、etc…
 大丈夫、今までだってうまく行ってきた、希望のゼミにも入れたし、しっかり準備を怠らなければ大丈夫、これからも大丈夫…
 …ところが、大学3年次ぐらいから…なんでだろう、歯車が上手く噛み合わなくなった、何かおかしい、何をやっても結果が出ない、傷口が広がる一方。
 あれ、あいつ学生時代ほとんど勉強しないで超一流企業内定…自...続きを読む

Aベストアンサー

僕自身、理系ではありますが、小菅の里の一里塚出身で、
大学院卒業後しばらくの間、学者を目指した後、民間転向しました。
いわゆる一般社会経験無しの30台就職。いいところに決まるはずがありません。

むしろ、僕は、
大学院時にはcb2532さんの言う所の"超一流企業"に内定していたわけで、
それを断った挙句、結局は零細企業にたどり着いた
なわけですから、悔しさはcb2532さんどころではありません。
何せ、大学院時代は、"超一流企業"を3社受けて3社とも内定をもらっていたのに、
大学での研究後は中大企業は50社受けて全滅ですからね。
ベンチャーや零細を30社ほど受けて、やっと10社ほど内定を頂く程度が限界でした。
笑いがとまりませんよ、ほんとに。
(ちなみに、卒業直後に私立大助手の話があったんだけど、
それも、いきなり助手は時期尚早と思って断ったのが今となっては香ばしく懐かしい!)

それに、今までの回答のなかでは、比べることが無意味だという回答も多くありましたが、
そもそも、競争社会で生きてきた僕らには、比べるな、ということは無理なことだし、
そりゃ周りと比較するのは当然ですよね。
直接知りもしないアフリカの人と比べて、自分はまだ幸せだ、と思えるくらいなら、何も悩みなんて生じないわけですから。
僕は、周りの人達と比較してしまうのは当然です。

ただ、確かに、一流大学にはエリート素質のあるやつは多いと思いますが、
cb2532さんのように、ゼミがどうこうであっても、
大学院にも一流企業に入れることもなく、資格も思うように取れないやつは、
偶然その大学に入れただけであって、全然エリートじゃありません。
むしろ、その大学の一員を語ることが出来るだけでも光栄に思わなきゃ。
僕も、結局は、選択ミスをしてしまったわけで、
今は自分の出身大学の名に泥を塗っている恥ずべき卒業生だと思っています。
僕やcb2532さんのようなやつがいるからこそ、
「いい大学を出たからって…」
と言われてしまうわけです。すごいやつはやっぱり数多くいると思うけどな。

でも、そんな僕からしても、
cb2532さんのような弱気な態度にはちょっとやりきれなさを感じますよ。
スタートが恐ろしく不利でも、違うコースを走って、
彼らに追い付いて、そして追い越そうという気は無いのでしょうか?
そりゃ、真後ろから追っかけるようなやり方ではもう追い付かないでしょうが…
僕も、零細企業ではありますが、今の会社だからこそ学べることを最大限学びつつ、
だからこそ彼らが身につけることの出来ないことを身に付けて、
ゆくゆくは、彼らが、
「あいつはやっぱりすげぇやつだったな」
と言うようになるまで頑張ろうと思っています。

幸か不幸か、一流大学卒というのも、
(営業とか接客系などでは疎んじられますが)
事務作業や、技術系では重んじられますし、
スタートでは、同企業の他の人よりは有利な立場にあるわけです。

僕は結局就職活動も、ベンチャーから零細、大企業まで80社も、いろんな形で受けましたが、
同期の大学卒の中にはこれだけの経験をした人は居ないと自信をもって言えます。
多い人でもせいぜい5社くらいだし、
中には1社しか受けないのがザラでしたし。
だから、就活落ちまくったのも、
面接の経験にもなれば、就職業界の経験にもなったし、
いろんな会社の勉強も出来て、すごく勉強や経験・知識になったと思っています。

で、cb2532さんへの回答ですが、
本当は、"僕"と言いたいところだけど、
僕はそもそもエリート階段を転げ落ちたつもりなんて全然無いし、
(歩く道が違ってるだけ。ちょっと困難かもしれないけど。)
まだ、給料的には彼らに追い付いてないので、やり直したとも言えないと思うので、
そうは言えませんが、
近いうちに、絶対、やり直した、いや、やり直すっていうより、bestの選択をした、と言える日が来ると思っています、っていうか、来るように日々努力をしています。
そんな、弱音を吐いている人は、所詮エリートたる資格さえ無かったということだと思います。
僕もそのつもりですが、これからこそエリートを目指して頑張りませんか?
それが嫌なら、
価値観をがらりと変えるか、無理なら、
たとえ一時でも、エリートと机を並べて競い合えたことを光栄に思いながら、
不本意な人生を送るしかないと思います。

ちょっと思いっきり過激なことを書いてみたくなったので、(内容的に)見苦しい文章申し訳ありませんでした。
*ちなみに、文中のエリートや超一流企業は、いわゆる"エリート"、いわゆる"超一流企業"を指しているだけなので、その定義については深く突っ込まないで下さいね。

僕自身、理系ではありますが、小菅の里の一里塚出身で、
大学院卒業後しばらくの間、学者を目指した後、民間転向しました。
いわゆる一般社会経験無しの30台就職。いいところに決まるはずがありません。

むしろ、僕は、
大学院時にはcb2532さんの言う所の"超一流企業"に内定していたわけで、
それを断った挙句、結局は零細企業にたどり着いた
なわけですから、悔しさはcb2532さんどころではありません。
何せ、大学院時代は、"超一流企業"を3社受けて3社とも内定をもらっていたのに、
大学での研究後は...続きを読む

Q夢を諦める事で幸せになった人って、本当にいるんでしょうか?

 私は20代半ばの司法浪人兼フリーターです。学生時代から法曹に憧れ、予備校にも通いながら、夢を実現しようと勉強してきましたが、なんでだろう…ここ数ヶ月、以前ほどのぱパワーが無くなったっというか、前向きな気持ちが保てなくなり、諦めることに決めました。友人の多くが合格してしまって孤独になったのが原因かもしれません。
 ただ、今後の人生に今のところ何の希望も持てません。恋人もいないし、夢も失って、正直もう生きていてもしょうがないかなって思ってるぐらいです。応援してくれた両親にも申し訳がないという思いでいっぱいです。
 そこで、「1つの夢諦めて辛い時期があったけど、今は幸せ」、とか「あの時諦めてよかった」と思う事って本当にあるんでしょうか?それとも挫折した人間が幸せになる事はもうないんでしょうか?特に、私と同じように司法試験や会計士試験・国家公務員試験を目指してたけど、諦めた人が今幸せな人生送っているのか、ご意見聞かせてもらえれば嬉しいです。

Aベストアンサー

私の夫は学生時代、卒業生のほとんどが会計士になるゼミに所属しながら、自分に適性がないことに気付き、一般企業に就職しました。
でも、その会社も数年で退職し(20代)、独立を目指し、外食産業で修行し、その後(30代)何故か輸入雑貨の仕事を始め、その経験と知識を生かし海外旅行社でコンサルタントをし・・・もう書ききれないのでこの辺で止めますが、そんなこんなしている時に、私と知り合い結婚。

そして結婚後、仕事に行き詰まり、無収入の時期があり、自室にこもる毎日。(30代後半)

でも、現在、仕事にも恵まれ、不自由ない生活を送っています。
子供にも恵まれました。

あなたが今、希望が持てない心境になるのは、しょうがないことだと思います。
今まで一生懸命やってきた事をあきらめるのですから、落胆や、絶望感があって当たり前なのです。
例えば失恋したとき、すぐ元気になれる人がどれほどいるでしょうか?
真剣な恋愛であったなら、振るほうも振られるほうも、それぞれ傷付くものです。
あなたの夢が真剣な物であったからこそ、その分虚脱感も大きいのだと思います。

夫に言わせれば、人生は夢と挫折の連続だそうです。
確かに、今のあなたのように、虚脱感に襲われた時期もありました。
毎日朝起きて、さて、今日はどうしたらよいのか、と途方にくれたこともあるそうです。
そして今、夫は40代後半になりましたが、今でも夢を追いかけています。
現在、仕事に追われながらも、現在とは違う事業を起こす為、準備中です。
私からすれば、今の状態で十分なのですが、夫にしてみれば、もっともっと夢を実現させたいらしいです。

夢は、いくらだって見つかるのです。
ただ、今のあなたには見えないだけなのです。

それからこれは余談ですが、あなたのおっしゃる試験に合格しても、合格した後が大変らしいです。(夫の友人には弁護士、会計士が多いので)
すぐ収入につながるとは限らないし、思うような仕事ができるとも限りません。
そうそう、私の弟は国家公務員試験I種(って言うんでしたっけ、私の時代は上級試験といったのですが・・・)合格で仕事をしていましたが、もっとしたい仕事が見つかったので、転職しました。

今はあなたにとって、ご自分を見つめなおす時期なのだと思います。
視野を広くして、また、新しい夢を見つけてください。
あなたのお幸せを、お祈りしています。

私の夫は学生時代、卒業生のほとんどが会計士になるゼミに所属しながら、自分に適性がないことに気付き、一般企業に就職しました。
でも、その会社も数年で退職し(20代)、独立を目指し、外食産業で修行し、その後(30代)何故か輸入雑貨の仕事を始め、その経験と知識を生かし海外旅行社でコンサルタントをし・・・もう書ききれないのでこの辺で止めますが、そんなこんなしている時に、私と知り合い結婚。

そして結婚後、仕事に行き詰まり、無収入の時期があり、自室にこもる毎日。(30代後半)

でも、現...続きを読む

Q他人は楽しい人生。自分だけはみじめな人生。この差は何?って思うと、死にたくなる。

生きることに疲れました。
以前も質問してアドバイスいただいたのですが、そのときもうここの質問で暗いこというのやめようと思って退会したのですが、やはり死にたくなるので聞いてもらいたくなりました。こういう質問は読む人も不愉快になるのでできるだけやめたいって思うのですが。

(他人の人生)
・大学受験・就職など人生を決めることはうまくいってる
・彼女とLOVELOVE
・友達や親友多し
・プラス思考になってる(そりゃこんな状況だったら)
・過去は楽しさに満ち溢れた思い出いっぱいのもの

(死のうと思う私の人生)
・大学受験・就職全敗
・彼女いた経験ない
・友達や親友皆無
・うつっぽくなってる(そりゃこの状況下)
・過去は思い出すだけで吐きそうになるくらいつらい

そりゃ死ぬわ・・・
毎日孤独。
前回も言いましたが、私はもう20代後半。フリーターでやってきて、公務員採用試験を受け続け落ちたおしてきたアホ。しかも一回受かって合格したのを手続きミスで無効にしてしまったあげく、高齢職歴なしの私に残された就職先は工場作業とかしかない。こういうと工場作業の人を見下してるように聞こえるかもしれないですが、そうではないです。ご自分の息子・兄弟が「政令指定市に採用合格してたのに、明日からパン工場勤務に変更」だったとしても、ポジティブでいられますか?無理でしょう。誰でも悔しいし気が狂うはず。「パン工場で働くのもいいことだよ」他人にはいっておきながら、「身内がそうなるかも?」って考えたら誰でも「それはちょっと・・・」ってなると思います。

今までなにもなかった。
旅行も恋愛も思い出も。
他人だけは私の理想とする人生を送っていける。
それを遠くのほうから眺められるという恩恵を神様は与えてくださった。神様もそういったいじめがお好きなんですな。なかなかやりますな。楽しいでしょな。

毎日死んでやろうとイメージトレーニングしてしまってきた(したいとおもってでなく)ので、暗示にっかってるのかもしれないです。

もう人生遅すぎました(こういうとなぜか「人生遅いということはない」って言われますが、その根拠がわからないから困るのです)。
というかもう死んでもいい状況下は整いました。これで死んでも「そりゃこの状況じゃな」って誰もが認めてくれると思います。
孤独です。なのにハッピーヅラしてられないです。余裕ないです。
せめて友達や親友が欲しかったです。あわよくば彼女。
旅行とかで思い出つくりたかった。
何故今からそれらをやらないか?
理由は時間がないからそれらがもうできないから。
公務員になるチャンスを逃して、今度から地獄の過密スケジュール民間企業で働くことになると思うので。
いじめと過労で地獄の長時間勤務が始まるから、楽しいことはない。
もう終わった・・・。人生楽しめる時期は終了しているのです。
なるほど私の人生に楽しめる時期はないんだと。
だったら死にましょうって結論。
しかもこういうと、説教される。私が全部悪いんだと。

もうなにがなんだかよくわからなくなって悩むのにも疲れてしんどくなるのです。
前にアドバイスもらったときは、精神論みたいな「まだ間に合うよ。大丈夫。」「人生に無駄はない」とか多かったのですが、具体的に私は何をしたらいいのかわかりません。なにをどう行動したらいいでのしょうか?ずいぶんあつかましいお願いをすいませんでした。

死ぬか生きるかとか考えてるだけでも、刻一刻と時間だけは過ぎていくのです。時間損しているなあっていう考えもまた私を追い詰めていくのです。

友達多くて、遊びもできる、お誘いも多く、彼女もいる、女友達もいたり、今度の連休は旅行、今までの思いでもたくさんあってなつかしめて・・・これが理想。

これからの私は、おっさんだらけの職場で一日中パンでもねってて、お誘いはおっさんの酒づきあい、今まで楽しい思いでもなく、今度の連休は休日出勤、彼女はいないし結婚できるならお見合い(しかも相手も高齢)がいいところ・・・
こういう予想だけは神様はかなえてくれるみたいだからやっぱり生きるのは・・・・しんどいのでなにもかもやる気ありません。

生きることに疲れました。
以前も質問してアドバイスいただいたのですが、そのときもうここの質問で暗いこというのやめようと思って退会したのですが、やはり死にたくなるので聞いてもらいたくなりました。こういう質問は読む人も不愉快になるのでできるだけやめたいって思うのですが。

(他人の人生)
・大学受験・就職など人生を決めることはうまくいってる
・彼女とLOVELOVE
・友達や親友多し
・プラス思考になってる(そりゃこんな状況だったら)
・過去は楽しさに満ち溢れた思い出いっぱいのもの

...続きを読む

Aベストアンサー

失礼かもしれませんが、面白い文章だな~っと思いました。

私の夫は大学受験を二浪して失敗、就職はできたけど(バブルだったので)彼女も私と付き合うまで(28歳)いませんでしたし、
結婚して7年になろうというのに、友達と遊ぶということを一度もしてません。友達は年賀状のやりとり程度しかいないようです。
旅行も私と付き合う前は家族旅行以外はほとんどしてなかったみたい。
いい大人なのにぜんぜん旅慣れしていなくって、
旅行の段取りができなくって、びっくりしました。

勤務先も夜勤もある長時間勤務。連休なんてないです。給料安いし。
ちょっと質問者さまに近いかも~。
結婚できたのはラッキーだったのかと思えば、
奥さん(私)は姑とのケンカと育児ノイローゼで
ウツ病になり、家事もせず、ヒステリーで
夫をののしっているので、(夫もウツ病になりました)
やっぱり不幸かも。セックスレスだし~(私が拒否)。
でも死のうとはしていないようですよ~。
うちの夫のいいところは、「人と比べない」
「基本的にニコニコしている」「辛抱強い」
ことです。毎日もくもくと一人でパソコンいじってます。
楽しいようです。
他人と比べるなら是非うちの夫と比べてください!

自前で幸せになる方法は
毎日暖かいお風呂に入れて、
家があって、ごはんを食べられる、
これに毎日感謝するにつきます。
この辺クリアできてますか??

過去と他人は変えられません。
自殺すると生まれ変わっても同じ人生をやり直すことになるそうなのです。今の試練を生きて、魂のレベルをあげることが大切です。

旅行はひとりでも行けますよ。
私も友達少ないほうだったのですが、
行きたいところは勝手に行きます。
好きな場所に好きなだけいられていいです。
ひとりでも思い出は作れます。
北海道の森のなかで鹿とかリスとかと出会った事とか・・。
旅先でおいしいものを食べたとか。
民宿で食べたすっごいおいしいお味噌汁とか、いい思い出だな~。

一緒に行く人いないと、グチグチ言うよりも、
「この前一人でアメリカ行って来ちゃってさ~」
なんていうほうが、かっこいいな~。
(まあ、海外には日本で食い詰めて、うろうろとバックパッカーやっている人も結構いるみたいですが、それでも人生エンジョイしているんじゃないですか)

就職すると休みもないかもだから、フリーターのうちに
ちょっとご旅行にでも行ってみてはいかがですか??
もし彼女ができたときに、旅行の段取りもできないと
かっこ悪いですよ。
お金なければ、ユースホステルの旅でも国内でも良いです。
まだパン工場に内定もらったわけじゃなさそうだし・・。
時間がないってどうゆうことですかね??

結婚すると余計に人と比べがちですから、
(住んでいる家とか場所とか、車のありなし、子供の学歴など)
そういう性格なら、なにも結婚することもないじゃないですか?

パン工場がいやならアンパンマンでも見てください~。
ジャムおじさんは人格者だし、バタ子さんはステキな女性です。

っつーか誰と比べているんですかね。
友達いないなら友達と比べようがないですね。
人は表面だけだと、悩みなんてないように見えても、
いろいろ問題抱えているもんですよ。

質問者さまは、孤独だけど、自由で、体は健康なような感じです。
ぜひ一人の自由をエンジョイできるようになってください~。
友達がいなければ、対人関係のわずらわしさもないです。
死なないでくださいね♪

失礼かもしれませんが、面白い文章だな~っと思いました。

私の夫は大学受験を二浪して失敗、就職はできたけど(バブルだったので)彼女も私と付き合うまで(28歳)いませんでしたし、
結婚して7年になろうというのに、友達と遊ぶということを一度もしてません。友達は年賀状のやりとり程度しかいないようです。
旅行も私と付き合う前は家族旅行以外はほとんどしてなかったみたい。
いい大人なのにぜんぜん旅慣れしていなくって、
旅行の段取りができなくって、びっくりしました。

勤務先も夜勤もあ...続きを読む