徳谷 柿次郎
@kakijiro
株式会社Huuuuの社長に擬態しながら、全国47都道府県を編集しています。 ウェブメディア「ジモコロ編集長」「Gyoppy!監修」、テレビ「Dooo司会」、店舗「シンカイ運営」、雑誌ソトコト連載「実践人口論」、SBCラジオ 番組MC「やってこ!久野柿次郎」
お仕事の相談はこちら→kakijiro@huuuu.jp
huuuu.jp2007年8月からTwitterを利用しています
徳谷 柿次郎さんのツイート
鳥羽さんの手元のテクニックめちゃ参考になるな。レシピよりイメージは名言だ。慣れないときほどレシピに溺れて、再現性が落ちる。
引用ツイート
鳥羽 周作
@pirlo05050505
·
ここが最大のポイント
麺の上に卵液を乗せ
火をつけてゆっくりゆっくりゴムベラで優しくまぜる ガシャガシャやると空気入って舌触りが軽くなります濃厚だけど軽いが理想
鍋肌についたソースもゴムベラなら綺麗に取れます
動画でイメージを作りましょう
レシピよりまずイメージ
#sioのカルボナーラ twitter.com/pirlo05050505/
メディアを再生できません。
再読み込み
2
1
14
日々奮闘中の「発酵デパートメント」 。全国の発酵プレイヤーたちの顔を想像しながら、お店に立ち続ける小倉ヒラクくんに取材の謝礼がてら「2万円分見繕って送ってほしい!」と頼んだら、とんでもないラインナップが届いた。このセレクトがすごい2020だ。自宅の食生活が豊かになる〜
2
23
「ローカルメディアはジャーナリズムやビジネスモデルに革新をもたらし、ユーザー数や広告主の数を拡大することに成功したが、広告収益だけでは経営を維持することが困難なのが実情だ」
自宅に届ける新聞配布システムのないアメリカのニュース砂漠ならではな視点。
11
これほんといい企画。
記事制作に協力してくれてるライターさんがたくさんいるので改めて5月以降の状況確認連絡をわたしもしてみよう。
みんなの現状報告 〜そっちはどうだい?〜 フリーライター編 - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
4
13
『どうぶつの森』はハマるのが目に見えてるから手を出せずにいるんだけど、手間暇かけることの愛おしさとか、DIYの充実感とか、そういう実感を呼び起こしてくれるんだろうなぁ。「効率的に稼ぐことだけが人生じゃない!」みたいな。
見事なまでにジモコロ的な切り口で面白い!
6
18
ジモコロで書いてくれてる四人のフリーライターに、コロナ以降の現状を聞きました。
みんなの現状報告 〜そっちはどうだい?〜 フリーライター編 - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
1
28
春の楽園か…?
0:06
985回再生済み
1
27
地元の友達とオンライン飲み会を初めてやってみたんだけど、元シャブ中のやつがいきなり「お前ら俺の事勘繰ってんだろ?」って言い始めて全部おしまいになった
6
1,597
1万
1
6
これまでの社会的な堅実性は、大企業に勤めることや地元で公務員だったのかもしれないけど、そこに農業ビジネスや半農半Xな働き方が加わる。元々の人類はそこに立ってたんだから、土や水を確保することが生命線になる世界は原点回帰に近い。当たり前だけど、飯食って水飲まなきゃ死ぬもんな〜。
1
48
毎朝、宅配便で何か届く生活になってピンポンで起きる身体になってしまった。配達の人に「こいつ毎回寝起きだな」と絶対バレてる。
19
名文すぎて感動した。音楽は感性の土なんだなきっと。藁一本の革命泥団子に行き着いてるのもやばい。
「全感覚祭は全感覚菜となり、それぞれのベランダに彩を取り戻す。わたしたちは野菜や花の種や苗の詰め合わせをつくり、オンライン上の投げ銭で手に入るようにします」
5
21
zoom飲み一本締めすると締まるのでオススメです。
0:09
8,023回再生済み
1
15
109
「すべての作物・品種において自家増殖が禁止される、それにより生産者が窮地に追い込まれるというような誤解があり、『種苗法改正は恐ろしい』という言葉だけが一人歩きして、内容そのものに関する深い議論がなされないのは、とてももったいないです」
2
9
34
種苗店や市民農園で「苗を買うなら接木がいいよ」と必ず言われる。気になって接木の苗を見たら「どんな外科手術したん!?」と思ってたんだけど、こんなシンプルな方法だったんだ。接木やってみたい。ブラック苗ジャックになりたい。
引用ツイート
井上 信太郎 |みかん農家
@zenbee7daime
·
みかんの木にレモンの枝を移植。
これが接木という技。この接木した部分から芽が出て先がグングン伸び、3年後にはレモンが実ります。
柑橘も品種はたくさんあるけど、品種を変えたい時や新品種を試したい時に使える技術です
このスレッドを表示
1:02
16.4万回再生済み
2
3
33
今日もコゴミの天ぷら食べてるんだけど、奥の方に「青のり」の風味があるんだよな。青のりみたいな色してるだけなのかもしれないけど。塩はほんの少しでOKというか。
14
「 穀物や家畜を我々人間が飼い馴らしたのか、それとも我々が彼らに飼い馴らされたのか」
「反穀物の人類史」書評 - やっぱ国家ってロクなもんじゃねえな
9
16
1
2
14
めちゃめちゃめちゃめちゃめちゃにおもしろい
ベリーグッドイラスト講座 咀嚼音で楽器を食べる!? | オモコロ
3
他人との協力無くして島が成長しないシステムのために、農業が存在しないって視点めちゃ面白い。
そう考えると、シムシティはthe資本主義ゲームって見えてくる。
そこに何が「ない」のかに着目して考える姿勢、大事。
2
8
あつ森めっちゃやりたくなるし、文化人類学の本とか読みたくなるし、地元岐阜の林業の話も出るし、いぬい が柿次郎さんにツッコミ入れる胆力を手に入れてるし、すごくいい記事だった……
人類は非効率な用事を求めて「あつまれ どうぶつの森」にハマっている
1
6
みんなお世話になってる宿/ゲストハウスです。そっちはどうだい?の後は必ず泊まりに行くのでみんなとの再会楽しみにしてます!旅したい!
・山形座 瀧波(山形)
・DENIM HOSTEL float(岡山)
・ruco(山口)
・1166バックパッカーズ(長野)
・有鄰庵(岡山)
2
10
翼をもがれたジモコロ編集部はただの芋虫という対談です。5/11で丸5年!5年もやると芋虫に戻れる!
ジモコロ5周年とコロナについて ~編集長対談~ - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
1
6
今日、町のおじさんに2回舌打ちされた。町のおじさんがピリピリしている。ピリピリしたおじさんは怖い。なんであんな怖いんだろう。自分が範馬勇次郎だったら舌打ちされないんだろうな。くううううう、華奢。
2
1
49
違和感の裏には虚無が潜んでいる。誰かのためでもなく、自分のためでもない倫理なき判断が違和感を生んでいるんじゃないか。地に足がついていない思考は怖いし、その思考を与えるシステムもまた巨大な課題の塊なんだと思う。
15
サニーデイサービス「青春狂走曲」をリピートで聴いてる。今晩のSBCラジオ「やってこ!久野柿次郎」でもかけるぞ〜。
そっちはどうだい
うまくやってるかい
こっちさこうさどうにもならんよ
いまんとこまあそんなかんじなんだ
#久野柿次郎
13
文章が書けない…とぼやいて一ヶ月。波動拳のコマンド「

+
」に無理やり見立てて、文章が書けるようになるまでの経緯をまとめました。
・用事「
」
・取材「
」
・目標「
」
・行動「
」
この入力作業が必要だった。なんだこの例え。
1
4
27
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成