うさぎの五十嵐

うさぎです🐰お絵かきします

すてきなうさぎ

f:id:igarashiusagi:20200507185023p:plain

五十嵐です。

SUZURIでグッズ販売開始しました↓

suzuri.jp

 

これは誰でもオリジナルグッズを販売できるサイトです。

以前から自分でも自分のグッズが欲しいなと考えていたので思い切って作りました。

少々割高ですが、実用的な物なので買って損はないと思います。

f:id:igarashiusagi:20200507191253j:plain

うさぎ

 

それとブログの方では報告が遅れましたが、LINEスタンプ第四弾出ました!

store.line.me

作成後に汎用性低そうとか、もっと文字色カラフルにすればよかったとか勝手に後悔していますが、LINEスタンプは修正ができないので次回に活かします。これはこれで我ながら良いものだとも思いますし…。

もし気に入っていただけたらご活用ください。

 

 

という宣伝回でした。

自分は自信に欠ける人間なので、自らデザインしたものを宣伝することに「満足してもらえなかったらどうしよう」とか、「もっと他に魅力的な人いるし…」みたいな理由で抵抗があったのですが、最近は自分がスタンプやグッズを発売することを喜んでくれる人がいてくれて自信が湧きつつあります。

自分がデザインしたうさぎを使ってくれて、気に入ってもらえて、しかもお金までもらえる…こんな幸せなことはありません。

そして何より自分が描いたうさぎが大好きなので描いていて楽しいです。やっと自分らしさを見つけられた気がします。

 

 

これからもすてきなうさぎを描いていきますので、応援していただけると嬉しいです。

 

うさぎは笑う

f:id:igarashiusagi:20200505184540p:plain

うどんとパスタでありがちです

五十嵐です。

今回はうさぎが笑う現象についてのお話です。

 

f:id:igarashiusagi:20200505185343j:plain

うーちゃん

 

というのも自分の実体験としてうーちゃんに話しかけたり触ったりすると明らかに頬が緩むのを確認していたのですが、うさぎ感情と表情があるかはしばらく半信半疑でした。

実際目にしても信じ切れていなかったのは内心人と動物の間にハッキリと線を引いていたからです(うさぎの表情はわかりづらいですし…)。

 

ところがインターネット上でマウスの表情に関する実験*1*2をいくつか見つけたことで、もしかしたら感情や表情があるのでは?と思っていたのは「間違いないんだな」に変わりました。うさぎは笑うのです。

f:id:igarashiusagi:20200505191145j:plain

というかどう見ても笑顔です

しかしこの笑顔が本物ということは…自分がおでかけする際やパソコンに向かってる間にうーちゃんが見せる寂しそうな表情も確かなものになってしまうので、これからはよけい離れることができなくなってしまいそうです。

 

 

今回参考にしたネズミは人や家畜よりも遥かに賢さで劣る小さな動物ですが、それらにも一匹一匹に感情があるのは面白いですよね。

もしかしたら…植物にも感情がある!!なんて言われる未来もあるかもしれません。

 

f:id:igarashiusagi:20200505193927j:plain

うさぎの七不思議、片方だけ口をすぼめる表情

f:id:igarashiusagi:20200505194022j:plain

飼い主側に対して、照れているのを隠しているように見えます

 

LINEスタンプの審査に時間がかかっている話

五十嵐です。

 

f:id:igarashiusagi:20200429134238j:plain

うさぎのうーちゃん

 

f:id:igarashiusagi:20200429134319j:plain


ツイッターで宣伝しているので知っている方もいると思いますが、自分はLINEスタンプを販売していまして、今4つ目を審査に出しています。

本当は先々週くらいに発売して軽く紹介しようと思っていたのですが、2回リジェクト(却下)されてしまって発売が遅くなってしまいました。

LINEスタンプは国境を越えて人の目に触れるものなので、表現には結構気を付けないといけないようです。

 

f:id:igarashiusagi:20200429135713p:plain

原因のスタンプ。ネガティブな表現+宗教上の問題と、却下される要素盛りだくさんである

f:id:igarashiusagi:20200429135852p:plain

修正後。これなら大丈夫でしょうか

f:id:igarashiusagi:20200429140132p:plain

指摘されなかったのでそのまま審査に出したけど、こっちの方がヤバそう

 

 

…という訳で第4弾はまだ審査待ち。

GWまでに発売できたらいいなって感じです。


ブログは収益にならない!

f:id:igarashiusagi:20200414130322p:plain

こんな日もあります

五十嵐です。

 

先々月、このブログの収益化が通ったのですが、全くお金になる気配がないので今日はそれについて書きます。

f:id:igarashiusagi:20200414135054j:plain

うーちゃんはお金に興味ないので、おふとんで寝ています

まず初めにブログをどうやって収益化しているのか解説すると、amazonアソシエイトというサービスを利用しています。これはブログなどで商品へのリンクを貼って、そのリンクから商品を購入してもらうと紹介料率として数%、紹介者に還元されるという仕組みです。

実際に貼るとこんな感じになるやつですね↓

 

セメダイン ゴムバンド 箱 No.16 100g XA-129
 

 

この「はてなブログ」でもいくつかサービスが共有されているので収益化ではメジャーな方法だと思います。

多くの人に見てもらえるような記事を書いて、そこから購入してもらえば無限にお金がもらえる夢のようなシステムですが…現実はそう甘くなかったです。

 

なぜかというと、「貼られたリンクから直接買う人がいない」からです。

f:id:igarashiusagi:20200414141852j:plain

ざぶとんうさぎ

というのも、ブログで商品を紹介されても、大抵の人は他のサイトや実際の店舗と見比べます。だから直接リンクから買う人はほぼいないんです。例えブログを見た数万人のうち数人が購入したとしても、紹介料は大体3~5%なのでうさぎのおやつ代にもなりません。

収益化の方法は他にもあるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、真っ当なやり方だと他も大差なさそうです。

 

 

というわけでブログは収益にならないというお話でした。

 

まれにインターネットで見かける、知名度がないのに「ブログで月収〇〇万!」とか書いてある人は全て嘘と見ていいでしょう。収益がある人も、おそらくブログ自体のアフィリエイトではなく企業案件などが関わっていると思います。

 

こういったことを知れただけでも収穫かなと思いました。

なので「もしかしたら収益化できるかも!」と意気揚々と始めた当ブログでしたが、これからは完全に趣味になります。

f:id:igarashiusagi:20200414141637j:plain

今後は”うーちゃんファン”を増やす目的で続けるかもしれません

 

 

…ちなみにAmazonアソシエイトを利用する際、「自分で紹介した商品を自分で買ったら割引になってお得じゃん!」と思いつきましたができないようになってました。

 

うさぎを飼うときに1番気をつけること

f:id:igarashiusagi:20200402183558p:plain

このごろこんな感じです

五十嵐です。

 

最近コロナウイルスの影響でペットブームになっているみたいです。

なんでも自宅にいる時間が増えるからペットを飼いたくなる・・とか。

眉唾ではなく、実際近所のホームセンターでもうさぎが売り切れていました。

f:id:igarashiusagi:20200402184702j:plain

すてきなうさぎ

近所でずっと売れ残っていたミニレッキスの子も家族が見つかったようです。こう言うと不謹慎に聞こえるかもしれませんが、災害も見方を変えれば出会いや思い出のキッカケになるのかもしれません。

 

 

そんな今絶賛大人気のうさぎ

かわいいですが当然飼うにあたって気をつけるべきことがあるので、これから飼おうという人に向けて一番気を付けるべきことを解説します。

うさぎを飼うときに一番気を付けること…それはなんでもかじる習性です。

f:id:igarashiusagi:20200402191317j:plain

なんでもかじる

本当になんでもかじる…かじってしまうのです。うさぎを飼っている人は一度はやらかしたことがあるのではないでしょうか。

丈夫な家具ならまだいいのですが、本、家電、ゲーム機のコードはかじられると駄目になります。さらに電気関係はうさぎが感電するリスクもあるとか。

 

これは本能なので言って聞くようなものではありません。絶対に飼い主が対策する必要があります。

自分はうさぎが届く家電全てにコードカバーをつけています。

f:id:igarashiusagi:20200402192823j:plain

スマホの充電器。ガッツリ巻いています

イヤホンもコードは駄目なのでワイヤレス仕様を使っています。

 

家電以外では食べてはいけないものを口に入れないよう気にかける必要があります。

特にネギ類や人間用のおかしは毒になるので落としてはいけません。

 

…といったところです。

生き物を飼うならば行動に責任を持つ必要があります。危険なことでもうさぎにはわからないので、きちんと飼い主が整備しましょう。

f:id:igarashiusagi:20200402194244j:plain

のびのび

うさぎは自由が好きな生き物なので、不自由なく部屋を散歩させてあげたいですね。(うさぎのさんぽ:通称うさんぽ)

にんじんの再生栽培その3

五十嵐です。

f:id:igarashiusagi:20200326163053j:plain

うさぎのうーちゃん

 

今日は人参の再生栽培の続きです。

前回→https://igarashiusagi.hatenablog.com/entry/2020/02/25/184054

 

切り取った人参のヘタにサンプルAサンプルBと名前を付けて葉っぱの成長を観察していたのですが、ちょっと面白いことになっていました。

f:id:igarashiusagi:20200326165016j:plain

これ

右が葉っぱを切りすぎたかもと心配していて伸びの悪かったサンプルA、左が最初から調子の良かったサンプルBです。

 

前回の写真と見比べるとわかりやすいのですが葉っぱの長さが逆転しています。

f:id:igarashiusagi:20200225181054j:plain

前回の写真

今や葉っぱの質も見るからに違います。

f:id:igarashiusagi:20200326163433j:plain

サンプルBの枯れ始めた葉っぱは切り落としました。

理由はよくわかりません。日当たりも殆ど変わらないのに不思議だなぁって感じです。

 

両方ともビンからはみ出るくらい成長しましたが、調子の良いサンプルAも少し枯れて根元も腐り気味なので、そろそろ限界が近づいているかもしれません。

少し寂しいですが生き物に終わりはつきものですし、本来捨てられるヘタにしては長生きできた方じゃないでしょうか。

f:id:igarashiusagi:20200326165609j:plain

枯れ始めた葉っぱはうーちゃんのお口に吸い込まれます

最初は採取するのが目的だったのですが今は育てることが楽しみになってしまっています。情が移った…って程ではないんですけどね。

 

コロナウイルスには’’うさぎ’’が効果的!

f:id:igarashiusagi:20200318154254p:plain

 五十嵐です。

ここ最近、世界中を騒がせているコロナウイルス

 

デマを発端にトイレットペーパーの買い占めが起こったために正しい情報を見分ける力の大切さを改めて感じさせます。

このコロナウイルス、あまりにも情報が錯誤しているので自力で調査をしてみたところ…衝撃の事実を発見しました。コロナウイルスには’’うさぎ’’が効果的なのです!

f:id:igarashiusagi:20200318161619j:plain

usagi

なぜ’’うさぎ’’が効果的なのか?

これにはハッキリとした理由があります。

  • うさぎがいると離れたくなくなるため、外出が減る=感染しなくなる
  • かわいいので癒される
  • 野菜を一緒に食べることで健康的になる

以上の理由から、コロナウイルス対策にうさぎが有効であると断言できます。

事実、飼い主である自分は息がしづらいという理由でマスクをしていないにも関わらず、コロナウイルスに感染していません。

f:id:igarashiusagi:20200318162427j:plain

もちもち

うさぎはとにかく立派ですごい生き物なので、神に代わって崇められる日もそう遠くないことでしょう。

ということを考えていた一日でした。