スッキリ GW明け各地で休業要請を解除・飲食店スポーツジム、感染対策は・はいだしょうこ画伯・天の声は誰?… New!
出典:『スッキリ GW明け 各地で休業要請を解除 飲食店・スポーツジム 感染対策は』の番組情報(EPGから引用)
スッキリ[字][デ]GW明け 各地で休業要請を解除 飲食店・スポーツジム 感染対策は
▽徹底検証 各専門家に聞く PCR検査今後どうすべき?▽飼育員が撮影!春に誕生…全国の赤ちゃん動物▽爆笑 視聴者動画▽はいだしょうこ画伯▽天の声は誰?
出演者
【MC陣】加藤浩次、近藤春菜、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)【情報キャスター】森圭介(日本テレビアナウンサー) 【コメンテーター】菊地幸夫、大畑大介
番組内容
GW明け 各地で休業要請を解除 飲食店・スポーツジム 感染対策は▽徹底検証 各専門家に聞く PCR検査今後どうすべき?▽飼育員が撮影!春に誕生…全国の赤ちゃん動物▽爆笑 視聴者動画▽はいだしょうこ画伯▽クイズッス 天の声は誰?▽美食探偵 明智五郎 あの声の正体は…▽注目芸人 わらふぢなるお▽ゆず 北川悠仁が曲制作▽松崎しげる 人生初○○に挑戦!
『スッキリ GW明け 各地で休業要請を解除 飲食店・スポーツジム 感染対策は』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)
- PCR検査
- 日本
- 今日
- 昨日
- 想像
- 再開
- 佐藤先生
- 春菜
- 感染
- 問題
- 検査
- 状況
- 生活
- 感染者
- 必要
- 自分
- 大事
- 動画
- 判断
- PCR
『スッキリ GW明け 各地で休業要請を解除 飲食店・スポーツジム 感染対策は』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。
>>おはようございます。
>>5月8日、金曜日の『スッキ
リ』です。
春菜さん、今日は自宅から中継で
の出演です。
>>おはようございます。
よろしくお願いします。皆さん、
朗報です。
ゴールデンウイークにNizi
Projectを
連続でお送りしていたじゃないで
すか。
みんながいいパフォーマンスをし
ているのに、なかなかキューブが
もらえない。
キューブが足りないんじゃないか、
製造が間に合ってないんじゃない
かということでお話をしていたの
で急いでキューブを作っています。
>>急増すぎるな。
>>急いで作ってますので。
>>春菜が作ってたの?
>>足りてないんだってことで私
も動き出しました。
オーディションを受けてる皆さん
に思い切ってパフォーマンスをし
ていただけたら
と思います。
キューブが間に合ってるよという
ことで。
>>春菜が作ってるキューブが
Parkさんから誰かに渡るかも
しれない。ごめんね、いつも小ネ
タをありがとうございます。
>>今週最後なので。
>>今日のコメンテーターは
大畑さん、菊地さん。
情報キャスターは森アナウンサー
です。
明後日の日曜日、母の日なんです
ね。お母さんのことをもっと知ろ
うということで作られた
カードゲームがあるんです。
こちら。
ちょっと前にも、お母さんに関す
るいろんな質問に
答える動画が話題になったんです
けど、いろんな質問が一枚一枚に
書かれていて、その答えを当てて
いくというゲームです。母の日テ
ストと
いうんですけど、例えばこちら。
>>1ポイントの問題は
わかるでしょ。
>>ラーメンの好みは分からんわ。
>>2ポイントになると少し難し
くなります。
こういったものがあります。
>>3ポイントは?
>>こちらです。結構難しくなり
ます。
>>絶対わかんないよ。
>>分かんない分かんない。
>>実際に今回、母の日テストを
春菜さんにチャレンジしていただ
こうと思います。
実はですね、
事前に春菜さんのお母様にこの中
から
3問ご回答いただきました。
>>りつこさんに?
>>りつこさんは、おいくつです
か?
>>63かな?
>>それも定かじゃねぇじゃねぇ
かよ。
>>女性にとって年齢は、ただの
数字ですから。
>>それにお書きいただこうと思
ってお送りしました。
では第1問。
私の得意料理といえば?
>>これは分かるでしょ。
>>私も好きでよくリクエストす
る。
>>ラーメンでしょ。
>>角野卓造じゃねえか。
まかないじゃねえか!
>>回答をお願いします。
>>くしくも中華です。
ギョーザ。
世界一好きなギョーザです。
>>春菜も好きだし、お母さんが
得意で作ってくれているっていう
のは子供頃から分かってることな
のね。
>>すごい数を包んでる姿を
見ていますので。
>>自信ありなのね。
>>お母様の答えはこちら。
ピーマンのひき肉詰めでした。
>>はい残念。
>>でも、肉を詰めるっていう意
味じゃ。
>>春菜さん、これ1ポイントで
すよ。
>>確かに最近、帰った時によく
作ってくれるな。
>>続いては、いけると思います。
第2問。
私の好きなラーメンの種類は?
>>お母さんが好きなラーメン。
>>結構難しいな。
あんかけも好きだし。
いや、でもこれかな?
>>ちなみに角野さんが好きなラ
ーメンは何ですか?
>>しょうゆじゃない?
角野卓造は知らねえ。
>>春菜さんの回答をお願いしま
す。
みそ。
>>家族でラーメン屋さんに行っ
たときに
よく、みそ味がいいなっていうの
は子供の頃から聞いていたので。
>>じゃあこれは分かるね。
>>お母さんの答えはこちら、
みそラーメンでした。
>>ママ~!
>>もう1問行く?
>>3ポイントの問題をご用意し
ました。こちら。
私が無人島に何か一つ持って行く
としたら何を持っていく?
>>あまりこういう話を
したことないから。
>>ビデオカメラじゃない?
>>マイケル・ムーアじゃねえよ。
>>ごめんな、書いてるときに。
>>今だもんね。
今を想像したほうがいいね。
>>生活のルーティンとかを考え
たら、これかな。ヨガマット。
>>今よくやってんの?
>>お母さん、もう20年以上、
ヨガをやっていて、それが体に染
みついて
ヨガをやることによって気持ちも
落ち着くじゃないですか。
無人島に行ったら、落ち着かせた
いんじゃないかなと思ってヨガマ
ット。
>>マジで?無人島の生活にはま
ったく役に立たないけどね。
>>お母様の回答はこちらです。
アルバム。
>>泣けるわ、これ。
>>理由を伺いました。家族写真
を見れば寂しくないからというこ
とでアルバムを持っていくそうで
す。涙が出そう。
>>ヨガマットって書いてあった
けど。
>>お母さん、
ヨギーじゃないのにごめん。
アルバムはちょっと泣けますね。
>>春菜の写真とか、子供の頃の
写真とか、お兄さん、お父さんの
写真を持って行くって言ってるの
よ?
>>これは1時間泣いていいです
か?
>>こらえてください。すみませ
ん。
>>お母さんにテレビ電話をしま
す。
>>春菜、これ全問やってみよう。
>>お母さんと一緒に。それで溝
ができたらごめんなさい。
>>これ面白いかもしれないね。
>>そごう・西武のショッピング
サイトで
対象商品を購入した方にプレゼン
トされているというものです。
春菜さんのお母さんもありがとう
ございました。
今朝もまずは新型コロナウイルス
の最新情報からお伝えしていきま
す。
昨日、東京で新たに感染が確認さ
れたのは23人で、
これは緊急事態宣言が出てからは
最も少ない数となりました。
全国を見ていくと96人の感染が
新たに確認されています。一日で
確認された感染者の数が100人
以下となったのは
3月30日以来、38日ぶりのこ
とです。連休が明けた昨日、
都内の人の動きはどうだったのか
取材しました。
>>さらに西村大臣は、感染者が
1週間確認されていない地域は
14日をめどに宣言を解除する対
象になるという認識を示しました。
そして連休明けの昨日、
都内の人の動きはどうだったので
しょうか。
各地を取材しました。
>>9時を回りまして品川駅、
ラッシュアワーの時間帯を迎えて
いると思うんですけど、
多くの勤務先に急ぐ
姿、こちらから目にすることが
できます。
しかし以前の品川駅に比べますと、
やはり少ないのではないでしょう
かね。
>>緊急事態宣言が出る前と比べ
ると
人の流れが少なくなっている様子。
さらにNTTドコモが
発表している、人出の状況をデー
タで見てみると、
先週金曜日、品川の人出状況は緊
急事態宣言前と比べ47.6%減
となり、
およそ半分まで人手が減っていま
した。
その後、連休に入り人出はさらに
減少し、およそ8割減っていまし
た。
しかし昨日は、
39.4%減。
再び人出が増えたことが分かりま
す。通勤する人たちはどう感じて
いるのか。
>>通勤者は連休前と比べ
人の出は増えたと感じたといいま
す。
さらに…。
>>今お客さんが入っていきまし
た。中の様子をみますと空いてい
る席がないほどですね。
>>ゴールデンウイークから
一夜明けた昨日、
要請を受け休業していた都内のパ
チンコ店のうち、24店舗が営業
を再開していることが確認されま
した。これに対し小池都知事は昨
夜…。
>>東京都は営業を再開していた
24店舗には個別に休業の要請を
行ったといいます。
今後応じない場合は、
店名を公表する方針だということ
です。
また、高円寺にある商店街では…。
>>こちら高円寺の駅前です。
連休明け初日。
帰宅の時間帯になりました。
たくさんの人が歩いていますね。
>>買い物をする主婦や、スーツ
姿で帰宅する人など多くの人が商
店街を行き交い、密集しているよ
うにも見受けられました。
一方、13の特定警戒都道府県以
外の県ではお店などの休業要請の
解除や、学校が再開された地域も
あります。
昨日、感染者数がゼロだった長野
県。
一部のフィットネスクラブでは県
の休業要請が一部緩和され、
昨日から営業を再開しました。
>>このフィットネスクラブでは
換気や消毒を徹底し、
トレーニングマシンを減らすなど
して、密にならないよう営業して
いるといいます。
>>3日連続で感染者がいなかっ
た佐賀県では、
一部を除き休業要請が解除され、
久々にボウリングで汗を流す人た
ちの姿が。
>>ただ営業時間の短縮や県外か
らの客は入場できないなど、
感染予防対策は続けているといい
ます。
また23日連続感染者がゼロだっ
た秋田県。
県内の大館市では…。
>>先月25日から休校していた
学校が再開しました。
>>感染症対策として
児童たちは学校の前で検温。
マスクの着用を徹底し、
消毒をしてから教室に入るといい
ます。
>>他にも福井県や千葉県の一部
の小中学校と県立高校などが再開
しました。
そして9日間、新たな感染者がゼ
ロだった宮城県。
昨日から全業種で休業要請が解除
されました。
仙台の駅前には、それほど多くの
人はいませんでしたが、
県を代表するアーケード街には…。
>>『スッキリ』は
営業を再開した仙台の店舗などを
取材。
売上が9割近く落ち込んでいたと
いうラーメン店では…。
>>一方で独自の感染防止対策も。
>>また仙台名物としても
おなじみの牛たん。県内30店舗
を有するこちらの専門店では半数
以上が休業していましたが、
今日から徐々に再開する店舗を増
やすということです。
>>店内では座席数を間引くなど
の対策もしていくということです。
さらに炭焼きのお店ならではの強
みも。
>>休業要請の解除に複雑な思い
を抱えるのは観光業でも。
大崎市の鳴子温泉郷で昨日から営
業を再開した旅館は…。
>>4つの源泉が
売りのこちらの旅館では、全国か
ら客が訪れるため、
当面の間は利用を宮城県の人のみ
に限定。
すでに入っていた県外からの予約
も断ったといいます。
厳しい経営状況が続く中での苦渋
の決断。
今後については…。
>>厳しい状況が続く観光業。
宮城県内の宿泊施設の中には
廃業を決めたり、人材の確保がで
きず当面、営業再開が厳しいとこ
ろもあるということです。
>>今朝は日本感染症学会の専門
医、佐藤昭裕さんにお話を伺いま
す。
よろしくお願いいたします。
>>まずは現在の人出という
のを改めて見ていきたいと思いま
す。
まずは現在の渋谷の様子を捉えた
カメラです。
出社をされる方もいると思います
が、人が見えますけど、普段の渋
谷の状況と比べますと人は少ない
ですね。
ゴールデンウイーク明けの都内の
人の流れを見ていきますと、
NTTドコモが発表した、
昨日午後3時時点とゴールデンウ
イークの最終日だった休みだった
一昨日の人出。感染拡大する前と
比べたデータです。東京駅を見て
きますと昨日は70%減。
休みだった一昨日は81.7%減。
出社される方がいるので、少し人
が増えることが分かりますね。
他にも銀座、新宿などを見ても
仕事が再開してから、人出が増え
ているという状況がわかります。
>>仕事を再開しても、これだけ
減っている状況で
抑えられているのか、考え方によ
って随分違うと思います。菊地先
生。
>>そうですね。
ただ、ゴールデンウイークは一応
終わったんですけど、
昨日、今日と休みを取れば、
また大型連休となりますので。
>>確かに来週月曜日からという
方も多いかもしれませんね。
>>判断するのは月曜日からとな
るかもしれませんね。
電車の様子、個人的に見ると意外
と多いなという感じはしました。
都内ですけどね。まだまだ油断は
できないなと感じます。
>>都内はまだ緊急事態宣言が続
いている状況が
あって、解除されている部分は少
ないですからね。ただ他の地域は
学校が始まったり、お店が
営業を再開したりしているところ
が各地で出てきている。
それに関してはどうですか?
>>感染者ゼロが続いているとこ
ろもかなりあるということで、
地域においても早めに元の生活に
戻れるように動いていいと思いま
す。特に学校は。
>>感染者ゼロが1週間続いてる
地域を見ましょう。
>>17県。
岩手、宮城、秋田、福井、三重、
和歌山、鳥取、岡山、徳島、
香川、高知、長崎、熊本、大分、
宮崎、鹿児島、沖縄となっていま
す。
>>水色になっている部分ですね。
1週間、感染者数がゼロというこ
とですね。だいぶ増えてきている
よと。そして青い部分。1人から
10人。それもこれだけあるとい
うことです。赤とピンクとなって
くるとピンクが
11人から100人。
>>国内のこうした状況を
見て、昨日、西村経済再生担当大
臣がこのように発言しています。
>>地域によって
学校も再開する、お店も再開する
というのは地域の判断なんですけ
ど、
国としての
緊急事態宣言の解除というのが、
今月末という
話だったんだけど、
中旬に発表するという
話もしていました。
この数字を見て、佐藤先生、
どう考えればいいですか?
まだ英断できないぞという判断も
あるかもしれませんが。
>>東京とか神奈川はまだまだ数
が多いですよね。
新規感染者の数というのは、
少しずつ落ちてきているように思
います。
我々の臨床医として肌感としても
発熱だったり、せきを訴える方の
数というのは少し減ってきている
なというのも実感としてあります。
病院のほうの入院の患者さんの数、
あとは重症の方がいる集中治療室。
こういった所も少し前に比べると、
空いてきたという印象を受けます。
>>現場にいる佐藤先生もだいぶ
減ってきているという肌感がある。
ただ再開するに当たって前みたい
な生活にド~ンと戻るのは危険と
いうことですね。
>>はい、
やはり段階的な解除が理想だと思
います。
今、元に戻ったからといってこれ
までと同じような生活というのは、
いきなりは難しいと思います。
>>どうやってなだらかにするか。
新しい生活様式でという部分があ
ります。
手洗いをしっかりやるんだという
こと。
マスクをするということ、そうい
うことを踏まえてやっていく。
何とかこのまま押さえられるよう
にということ。経済を回しながら
やっていく。
そこが大事ですね、大畑さん。
>>5月6日までという形で
多くの皆さんが努力した甲斐があ
って、この状況に収まっていると
思います。日本は狭い国なので解
除された地域以外の方が苦しくな
って
よそでということになると、
また同じように感染が広がってい
く可能性も大いにあると思うので、
今、収まってきたから、このまま
大丈夫なんじゃないかという気持
ちになるのではなく、
一つの気の緩みで、また同じよう
な形で我慢する生活が続いていく
かもしれないということを意識し
ながら、
段階的に自分たちの中でも生活の
リズムを作っていくことが大事だ
と思いますし、
普通に生活している中で
皆さんの生活の中でマスクを
したり、手洗い、うがいというの
は生活のリズムに染み込んでいる
と思います。
自分たちの行動ということで考え
ると、自分1人の行動ぐらいと思
うのではなく、やはりまだまだ自
分1人の行動で
未来の生活が変わっていくんだと
いうことを常に意識して行動する
ことが大事だと感じます。
>>そうですね。
外に出られるようになっても同じ
ことを続けていく。
友達に会っても、距離を置いてと
いうことが
大事になりますね。
子供は難しいかもしれませんが、
大人がそれを指導していくことが
大事ですね。そして各自治体の動
きですね。
>>こちらですね。
例えば秋田県・長野県・佐賀県な
どでは、遊興施設や接待を伴う飲
食店などを除いて、休業要請が解
除されているということです。
>>日々の感染者の数字というの
はPCR検査の数を見ながらやっ
ている。いろんなところで言われ
ています。
数が少ない、もっと増やせばいい
んじゃないかと。
市中にいっぱい感染者がいるから、
PCRが少ないから意味がないん
じゃないかとか言う方もいらっし
ゃいます。じゃあ現状のPCR検
査の状態、今後のPCRを
どうしていったらいいのか。
さらに新しい検査、抗体検査など
も交えていったほうがいいのか調
べました。
>>PCR検査の今後について考
えていきます。
>>迅速で幅広い多くのPCR検
査を。
昨日、日本医師会は緊急会見を開
き、
今後のPCR検査拡充に対して提
言を行いました。
現在の日本のPCR検査の実情。
それは…。
>>今週月曜日、専門家会議で
尾身副座長は、日本をPCR検査
が最も少ない国の一つだとしまし
た。
実際に感染者数が
多いアメリカ、イタリアと10万
人当たりのPCR検査数を比べて
みると…。
イタリアが
3000件を上回り、アメリカも
1700件以上。
それに対し日本は180件程度と
明らかに検査数が少ないのです。
安倍総理はこれまでPCR検査を
一日当たり2万件に伸ばすと語っ
てきましたが、
現状は一日当たり
8000件程度にとどまっている
といいます。今週月曜日の会見で
はPCR検査について、
記者から厳しい質問が飛びました。
>>検査体制は
強化できているとしたものの…。
>>安倍総理は
人的な観点などから、
PCR検査数が伸びていないと指
摘しました。
PCR検査をめぐっては、
およそ3か月前の2月から問題が
浮き彫りになっていました。
横浜に停泊を続けたダイヤモンド
・プリンセスも。
当時、日に日に増えていく感染者
に乗客からは全員の検査を求める
声が上がっていました。
この時は検査が難しく、
検査を受けられる場所も今より限
られていました。
そこで安倍総理は…。
>>検査を行う機関を増強できる
との見通しを示していました。
そして2月下旬、厚生労働省はP
CR検査に向けた、
相談・受診の目安を発表。それは
37.5度以上の発熱が4日以上
続くなどの症状がある人は、
まず本人、かかりつけの医師が帰
国者・接触者相談センターに電話。
相談センターが検査が必要と判断
した場合は
専門の外来へという流れでした。
それが3月上旬から変わりました。
保健所が検査を断るケースもあっ
たため、専門外来の医師が
検査必要と判断した場合、
保健所の了承を得ずに検査できる
ようになりました。そして先月、
緊急事態宣言について安倍総理は
…。
>>PCR検査について一日2万
件を目指すと表明。
その後、検査数は増えていきまし
たが、
最も多い日でもおよそ8800件
にとどまりました。
なぜ検査数は増えないのでしょう
か。
先月『スッキリ』はPCR検査を
前に、
検体を採取する病院を取材。
すると…。
>>取材した病院によれば、
検体採取に要する時間はおよそ1
時間。
検体を採取するだけなら5分程度
で済みますが、
その後の清掃や換気などにも
時間を要するためということでし
た。
>>この状況を見るとね、
重症者の方から
やるべきだという事はわかります
ね。
>>さらに逼迫しているのは医療
現場だけではありませんでした。
感染拡大によって各地の保健所に
は
かつてないほどの負担が
かかっていました。
保健所の担当者は…。
>>保健所では相談に応じる以外
にも感染ルートの調査や
PCR検査のため
医療機関などとの調整、
検体の回収・運搬など、仕事が多
岐に渡っていました。そうした中、
日本医師会は…。
>>東京都独自でPCRセンター
をつくる方針を表明しました。
>>東京・葛飾区内に
あります、とある施設です。
こちらには17日からPCR検査
センターを臨時で設けておりまし
て、
ドライブスルー形式を取っている
ということです。
>>かかりつけ医などから、
検査が
必要とされた人が
使用できるドライブスルー形式の
PCR検査が開始されました。
そして一昨日、
京都大学iPS細胞研究所の山中
伸弥教授は、
インターネット番組の生放送で安
倍総理と
意見を交わし…。
>>山中教授によれば、
大学の研究員や技術員を検査技師
として投入し、
さらに大学の施設を使うことで、
10万件近い検査数を実現するこ
とができると提言しました。
一方、昨日、日本医師会は会見で、
新たなPCR検査の方法として…。
>>今、VTRで見ていただいた
のは、
いわゆるPCR検査についての
話題などをずっとまとめてきた、
こういう流れになっているという
VTRを見ていただいたんですけ
ど、佐藤先生にお聞きしたいんで
すけど、そもそもPCR検査、
日本の考え方って最初から違った
んですよね。CTスキャンをしっ
かりやった上で、
肺に影のある人がPCR検査をや
っていくという
その発案というか、考え方から始
まっているということでよろしい
ですか?
>>はい。日本の医療システムと
いうのは、各国と比べても少し違
うところがあります。
そのうちの1つ、大きな点という
のは、CTの検査数、台数が多い
ということが挙げられると思いま
す。先にPCR検査の前に、
その人にCT検査をして、ごくわ
ずかな肺炎であっても見つけたり
して、病歴を聞いて、この人は新
型コロナウイルス感染が疑わしい
という方にPCR検査を絞ってや
ってきていた。
なので、一律に他の国とPCR検
査の数を比べるというのは少し違
うように思います。
>>いろんな報道を
見ていて不思議だなと思うのはア
メリカ、イタリア、ドイツなど。
ドイツなどはもう経済をまわすと
いう
話がありますけど、
PCR検査をアメリカではこれだ
けやっていて、なんで日本じゃで
きないんだという論法に持ってい
きがちだけど、アメリカ、イタリ
ア、ドイツ、フランスなどヨーロ
ッパ各国、日本より感染者数が多
いじゃんってなる。多いじゃんと
いう論法の中に、いやいや、
日本はいっぱいいるけど、PCR
検査の分母が少ないから少ない数
しか出てこないんだという論理が
ある。
1個置いといて、死者を見ましょ
う。
死者を見たとき、日本は断然アメ
リカ、イタリアより少ない。
少ないのに、もっとPCR検査を
やったほうがいいという論調。
どういうことなんだろうと
混乱してしまうところがある。
佐藤先生、いかがですか?
>>新型コロナウイルス感染症の
診断というのは、
PCR一本やりじゃないんです。
最初の頃はPCR検査しかなかっ
たですけど。それに加えて、
丁寧な病歴を聞いたりとか、
レントゲンだったりCT検査、
そういったことを
すべて組み合わせて行うものです。
PCRだけで物事を語るというの
はできないと思います。
>>世の中の論調としては
PCR検査をどんどんやっていけ
と。市中にいるからだめじゃない
かと。
これで経済を回したら、市中の人
がどんどん動いて感染が広がるん
じゃないかという論調も一部で多
くある。いかがですか?佐藤先生。
>>検査というのは、100%結
果が出せるものはまずないんです。
PCR検査にも欠点があります。
もちろん長所もありますけど。
なのでそこを
感染のフェーズによって使い分け
るということが重要です。
例えば今は感染者数が少しずつ減
ってきています。
この時期にPCR検査をもっと増
やす意味、
そのゴールがどこかということを
しっかり考えるべきで、
今PCR検査を
増やすことによって
死亡者数を減らすことができるの
か、感染者数を減らすことが
できるのか。
そこをしっかり考えないといけな
いと思います。なのでフェーズに
よって検査数を
増やすのか減らすのか考える必要
があると思います。
>>佐藤先生は今どういうフェー
ズだと思われますか?
>>今は感染者数が
少しずつ減ってきている状況です
ので、
検査体制としては
しっかり疑わしい人にPCR検査
をやっていく。
陽性者と分かった方の
周りの方、濃厚接触者と言われる
方の健康観察だったり、
その方が症状が出たらすぐにPC
R検査をやる。
これが必要最低限のことだと思い
ます。今、少し下がって落ち着い
てる状況になっているので、
次の波に備える時期と私は思いま
す。
確かにこれまで
医師が必要だと判断してもPCR
ができなかった症例がかなり私も
実感としてありました。今はそれ
が解消してきています。
今後、波がまた大きくなって、
患者数が増えてきたときに
しっかりPCR検査、必要な方へ
のPCR検査をできるよう整える
べき時期だと思います。
>>分母が少ないから感染者数が
絶対少ないに決まってるじゃん。
変な陰謀説も出てきている。
ここに関してはいかがですか?
>>少なくとも、重症化する人や
死亡率、死亡する数というのは疑
いようがないというか。
もちろん医療者も
しっかり報告していますし。
例えば陰謀策とか、嘘をついてい
るといったことは一切ないんです
ね。軽症者数が全数把握できてい
ないんじゃないか。もちろんそれ
はあると思います。
もともと感染者を全部把握しよう
とは思っていなかったんですね。
なのでそこが
なんというか、PCR検査問題の
最大の問題点かなと思いますけど
ね。
>>そこの議論じゃなくて、
例えば韓国は
封じ込めたといわれている。
でも、韓国は日本じゃできないこ
とができる。それは何かというと
感染した患者さんの追跡を
どんどんできている。強制力を持
って、国がやってできる。
どこにいたんだ、どうなんだと。
ある種、尋問まではいかないけれ
ど、
厳しく答えさせることができる。
日本はプライバシーの問題があっ
て、夜のお店に
行っていたり、
どこにいたと言いたくない人、
言わなくてよかったりもする。
法律の問題とかいろんな問題があ
るんだけど、
そこの違いも
あるんですか?佐藤先生。
>>そこは大きいと思います。
感染経路不明者の数も出てきてい
ますけど、
その中には
もちろん、
どこで感染したか
行動履歴をご自身の申告に任せて
いますから言いたくない人が
かなり一定数いると思います。
なのでそれを
他の国のように徹底的にクレジッ
トカードの利用履歴とかを見てや
る方法もありますけど、そういっ
た国はそういった国なりのプライ
バシーの問題だったりとか個人情
報がさらされてしまったり、
そういう問題も起きています。
そこは慎重に考えたほうがいいと
思います。
>>日本は強制力を持たずに、
どうやっていくのかという考え方。
さらにPCRもどうしていくのか。
根本にあるのは亡くなる方を少な
くする。死者を少なくするという
意味では、
うまくいっていると言っていいん
でしょうか?
>>はい。いろいろ問題点はあっ
たと思うんです。
なのでそこはもちろん後から振り
返って修正するべきは修正すべき
だと思います。ただ、やはり今の
結果を見ると、
感染者、新規の感染者数も減って
いますし、
対策としては間違っていなかった
ように思います。
ただもちろん今、言いました通り、
医師が必要と判断したPCR検査
ができなかったとか、そういった
ことがありますので、
次の波に備えることが重要だと思
います。
>>ちょっと東京の数なんですけ
ど、
グラフを見てみましょう。
>>こちらになります。
PCR検査の一日当たりの検査数
で見ると、増えているということ
ですけど、
青い折れ線が保健所への一日当た
りの相談件数を示したものです。
>>一方の赤い棒グラフが
一日当たりの
PCR検査数を示したものです。
医療機関が保険適用で行った検査
も含まれています。
>>佐藤先生。
このグラフを見ると、
最初はやっぱりこれだけ相談して
いるのに
数が少ないなって。
相談している人が
全員、新型コロナウイルスに感染
しているとは限らないんですけど、
あれ?ちょっとおかしいなと相談
している方
いるんだけど、PCRの数は少な
く見える。4月の中頃も少ない。
4月の20日くらいから相談件数
と
PCR検査の数というのが
何となくグラフで合ってきている。
ということは相談している人たち
は
ある程度、東京の場合ですけど、
相談件数とほぼPCR検査の数と
いうのが棒グラフでだいぶ合って
きた。この1か月を見るとそう見
えます。いかがですか?
>>相談件数の中には
クリニックに相談に行った方とか、
病院に電話をしてから行った方の
数が含まれていませんよね。
なので、そこの開きという
のがあるのは確かなんですけど、
実際に診療している肌感としては
先程も言いましたとおり、発熱だ
ったりせきが出ている方というの
は、少しずつ減っているように思
うので、青い折れ線グラフは
肌感としては合っています。
PCRの検査数も
少しずつ増えてはきているように
このグラフだと見ます。
医師が必要だと判断した症例に対
しては、
私もそうですけど、できるように
なってきているなという実感はあ
ります。
>>今は回るようになってきてい
ると感じてよろしいですか?
>>そうですね、今はできていま
すね。
>>いろんな専門家に聞きました。
どうして行ったらいいのか聞いて
います。
>>検査に関わる3人の専門家に
お話を聞いています。
まずは西村センター長です。
続いて日本臨床衛生検査技師会の
横地副会長。
>>そして日本感染症学会の指導
医、水野医師。
>>確かに昨日もおっしゃってい
ましたね。専門家でも意見が分か
れる状況。菊地先生、いかがです
か?
>>佐藤先生のお話につきている
と思います。
1つの制度をどうやって使うかと
いうのは、実情ですね。
現状がどうなっているのか。
その制度がどこまで役に立つのか。
その制度をどれだけの数使えるの
か。
数だけ増やしゃいいというのは増
やしてどうするんだと。
全部、感染者を世の中から洗い出
してごっそり隔離するなんてこと
は到底無理なことなので、佐藤先
生に教えていただいた通り、
本当に重症な人に限って使う。
あとは日本はある程度の国土があ
るといっても人が住むところが
狭くて密集していますから、
感染を止めるというのは難しい地
理的な環境があると思います。
その中で重症者に絞って、しかも、
感染した人が
すべて他の人に移すわけではない
という報道もありますからね。
>>実効再生産数という数が出ま
したからね。
>>必要なところに絞って
人的、物的資源にも有限なこのP
CRを使うというのは、今後とし
ては間違っていないんだろうなと。
今、佐藤先生に教えていただいた
ところです。
>>市中にいて無症状の人をどう
するんだと。
PCR検査をやらないと、無症状
の人が
街を歩いてうつすという論法があ
るけど、
全員できんの?って。
重症者をやりながら、
ある程度、熱が38~39度でて
いる人は病院に入っていなきゃい
けない、ホテルで休んでなきゃい
けないということはあるんだけど、
全部を全部っていうと、相当難し
いことでやらない人もいる。
やったとしてもPCR検査の精度
の問題が
あって漏れてしまう人もいる。
決壊するんじゃないのという問題
もある。
市中に
いる無症状の感染者の方は、
なるべく外出しない、
手洗いをしっかりする、人との距
離をはかる。マスクをしっかりす
るということで乗り切っていくし
かないという
考えが、今の日本のやり方のよう
な気がしますけど、
僕の解釈で大丈夫ですか?佐藤先
生。
>>おっしゃる通りです。
加藤さんがおっしゃったところで
追加を言うとすると、
今、分かっていることが発症する
前2日から
発症するまでぐらいが
一番ウイルス量が多くて、人に
感染する時期とわかっているんで
すね。
感染している人の話であって、
無症状なんだけど、ウイルスを持
っている人の、そのへんのデータ
という
のはまだないんです。なので無症
状の人がどれだけ周りにうつしや
すいか、その人たちは本当にうつ
すのか。
さらにその人たちは、いつぐらい
の時期が一番うつすのかというの
がまだわからないので、そこもP
CRを
無症状の人に
行ってしまう弊害というか、
難しさというのがあると思うんで
すね。あとはPCR検査、
感度の問題がありますので、
だいたい7割くらいといわれてい
ますので、10人中3人ぐらい見
逃してしまうことがありますので、
そういった方々が何も対策をしな
いで自分は
大丈夫だと思って外に出てしまう
恐ろしさがあるので、PCR検査
の結果にかかわらず、
手指衛生だったり、マスクをした
り、ソーシャルディスタンスを取
る。そういう対策が大事なんだと
思います。
>>やらせてもらっていて申し訳
ないけど、わからなくなる時があ
るんです。しっかり知識を持つこ
とが
ヒステリックにダメだとか、
日本はだめだとか。多分違うと思
うんです。
ヨーロッパ、アメリカが
いいみたいな
韓国、台湾がいいとか
韓国が封じ込めていることを
確かにそう。
でも強制力を持って追跡している
ところもあって、日本でできない
こともあるんだということを
我々はちゃんと分かっておかない
と間違った発言になってしまうな
というのが
日々変わるんですけど実感してい
ます。
大畑さん、いかがでしょう。
>>加藤さんが
おっしゃったように、国によって
考え方が違うと思うんですね。
市民としてみれば、不安な部分が
すごく大きいんですね。
専門家の先生方が
それぞれ考え方が違うように僕た
ちはもっとわからないんですよね。
その中で明確な指針というか、
基本的なものが数字としてわかり
やすく言ってもらえると、
一つの安心材料になると思うんで
す。
PCR検査の難しさというのは当
然あると思うんですが。
大阪モデルという
のが注目されているというところ
でいうと、
陽性率というところ。もう一つ、
出口戦略の中での
1つの指針となるというところも
あると思うので、
PCR検査も
一つ、そうだと思いますけど
何がどうやって基準に
なるのか、医学的見地の中で数値
というものを戦略の中で出てきて
いると思うので
国としても分かりやすく
>>PCR検査も含め、
今後どうしたらいいのか、専門家
に聞いています。
>>まずは西村ウイルスセンター
長ですね。
>>佐藤先生、これはどういう意
味でとらえればいいですか?
>>先程私も言った通り、
これまで医師が必要だと判断して
もできなかったPCR検査があっ
たのは事実ですので、
この次の今は落ち着いている状況
から患者さんが増えてしまった時
のために、
そういったことがないようにしっ
かり検査体制を
構築しましょうというご意見のよ
うに思います。
>>死者を減らせるということで
すね。
死者をどれだけ減らせるか。
第2波になった時にという
考えでよろしいですか?
>>はい。
死者数も
そうですし、感染拡大防止という
点でもということです。
>>続いて横地副会長です。
>>抗体検査の簡易キットという
のはPCR検査とは違いますから
ね。
抗体検査というのは新型コロナウ
イルスに感染しているのも分かる
し、
体の中で免疫、抗体ができている、
この2つがわかるのが抗体検査と
いうことなんですけど。
検査キットの導入。
佐藤先生はどうお考えですか。
>>信頼できる感度、
良い簡易検査ができれば、それが
一番ベストなことだと思います。
ただ現状ではそこまで信頼できる
ものがないので、今後期待すると
いうところだと思います。
>>新聞などで読ませていただい
たんですけど、スイスの企業で、
スイスの会社で抗体検査の信用度
というのが99%。
100%に近いキットも出てきて
いる。それをアメリカも購入して、
日本も購入しようとしているとい
う記事が出ていました。
そういったキットも出始めるとい
うことでよろしいですか?
>>そういう報告も徐々に上がっ
てきています。
ただ抗体検査もポイントとなるの
はその抗体が
本当に次の感染を防いでくれるか
ということはまだわからないので、
そこの判断も慎重にしたほうがい
いと思います。
>>続いて水野医師です。
>>研究所勤務の検査技師、
こういった方はまだまだいっぱい
いるんですか?
佐藤先生。
>>山中教授がおっしゃっていた
ことなんだろうなと思います。
PCR検査はできるんだけど、
自宅待機だったり、現場に立って
いない方が
いらっしゃるので、
そういった方々の力を借りようと
いうことだろうと思います。
>>出口に向かって
解除しているところもあります。
学校が始まったりもしている。
日本国内としてはまだ緊急事態宣
言が続いている状態。今後どうい
った出口の戦略が
良いと思われますか?佐藤先生。
>>出口戦略については大阪モデ
ルがありますけど、
これも一つのすごい指標なんです
ね。
ただ、どういったところをクリア
できるか
この3つの基準というのは、
決してこの3つに絞る必要はない
ので、
もう少し各自治体ごとに、もんで、
10万人あたりの新規感染者数の
問題なのか、
そういった他の指標を使うという
のもアリだと思います。
>>自治体によって、しかもその
場合、
速やかに間違っていたら変えると
いうのも大事ですね。
>>そうですね。修正をすぐにか
けるというところも大事ですし、
出口戦略ばかりのことではなくて、
この次の第2波が来てしまった時
に
またすぐに戻せる体制ですね。
それが必要なんじゃないでしょう
か。
>>見落としがちなんだよね。
第2波の時の体制がしっかりある
ことによって、それがないと出口
を見つけて経済をまわしていくこ
とが何の意味もなくなる。第2波
の準備ということが非常に大事。
そういった中でPCRは余力があ
ったり、
始まったときに電話しても繋がら
ないとか、そういう状態を今ちゃ
んとしておくということが大事と
いうことですね。
春菜、ここまで聞いてどう?
>>第2波が起きないために、
自分たちが何をできるかというこ
とを改めて
考えました。
手洗いとか、今、頑張っているこ
とを続けるということと、保健所
の方と医療従事者の方が本当に頑
張ってくださって
検査数も今も増やしていってくだ
さっているので、
そこも疲弊しないように自分たち
に
何ができるのかを常に考えたいな
と思います。
>>佐藤先生、本日はありがとう
ございました。
>>さて今、動物園では
かわいい赤ちゃんの出産ラッシュ
が迎えられているんですけど。
多くの動物園、水族館が休園中の
中、
今しか見られないかわいい姿を
動物園、水族館の飼育員さんにお
願いして、撮影していただきまし
た。
>>ふわふわのアザラシの赤ちゃ
んに。
>>生後1か月のヒツジの赤ちゃ
ん。
今、動物園、水族館はベビーラッ
シュ。
かわいい赤ちゃんが続々と誕生し
ているんです。
しかし、その成長はあっという間。
『スッキリ』では今しか見られな
い、とびっきりかわいい姿を飼育
>>日本全国集まれ!アニマルベ
ビースペシャル。
まずは熊本県。
阿蘇カドリー・ドミニオンから。
>>2月に生まれた
双子のツキノワグマ。まるでぬい
ぐるみのよう。
>>ミルクを
飲ませてもらった後は…。
>>飼育員さんにゲップをさせて
もらいます。
こちらが今だけの姿。
>>頑張って寝返りを打っていま
す。
ツキノワグマといえば、
月の輪模様がトレードマーク。
赤ちゃんの胸元にもうっすらと。
実はこの模様、1頭1頭異なって
いるんです。飼育員さんは、
それを目印に赤ちゃんを見分けて
いるそうです。
>>続いては神奈川県、新江ノ島
水族館。
>>生後9日で、もうこんなに泳
げるんです。
一生懸命お母さんの後を追い、
おっぱいを
飲んでいます。
>>バンドウイルカは母親以外に
も
ベビーシッター役のメスが、
お世話をする習慣があるといいま
す。
赤ちゃんがプールの壁に
ぶつからないよう、
こんなふうに外側を泳いであげた
りするんです。
そして今しか見られないのが…。
>>春菜さん、動物の赤ちゃんク
イズです。
問題です。
>>ユニークなベビーシッターが
>>なぜイルカの赤ちゃんの胴体
には
シワがあるんでしょうか。
正解は…。
>>正解は、お母さんのお腹に体
を曲げたような状態で入っていた
から。
その体勢のままお腹の中で成長す
るため、生まれたばかりの赤ちゃ
んにはシワがあるんです。
ちなみに、このシワは生後1か月
ほどで消えてしまうといいます。
続いては東京・江戸川区の動物園
から。
>>ワタボウシタマリンは頭の真
っ白な毛が特徴的なサルの仲間で
す。
白い帽子をかぶっているように見
えるところからそう呼ばれ、
絶滅危惧種に指定されています。
さぁ、お待ちかねのミルクの時間。
>>体重はニワトリの卵より軽い
くらいなんです。
>>そして今しか見られないポイ
ントが…。
>>実はワタボウシタマリンは
成長すると、頭の毛がフッサフサ
になるといいます。坊主頭のよう
な姿は今しか見られません。
>>こんな感じで、
ワタボウシタマリンたち、とって
も元気に育っています。
>>続いては、三重県の鳥羽水族
館。
>>つぶらな瞳が
チャームポイント、
バイカルアザラシのニコくん。
バイカルアザラシは生まれた直後、
フサフサの白い毛で全身が覆われ
ています。
これは生後3週間ほどの映像。
深いプールに生まれて初めて入る
ということで、
ちょっぴり緊張しているようです
よ。
鼻先を水につけ、深さを確かめて
いるんでしょうか。
その後…。
>>その深さにびっくり。
慌てて縁に飛びつくところも愛嬌
たっぷり。生後およそ1か月半。
この時、
ニコくんが挑戦していたことがあ
りましたよ。それは…。
>>魚を食べること。
大人になるために欠かせないトレ
ーニングです。
そして今、成長したニコくんの姿
がにわかに話題になっているんで
す。
つぶらな瞳のこの顔が…。
>>おじさんみたいな顔と
SNSでバズっていました。
あれほど苦手だったプールも今で
は…。
水にもすっかり慣れた様子で楽し
そう。
千葉県成田ゆめ牧場からは…。
>>3月に生まれたヒツジの赤ち
ゃん。
今だからこそ見てほしいポイント
が。
>>真っ白な毛は今だけ。
成長したヒツジと比べると…。
やっぱり白いほうがかわいいです
ね。
真っ白な毛が生えているのは
生後半年ぐらいまでと、わずかな
期間。このかわいい姿、
9月頃まで見られるそうです。
お次は兵庫県、姫路セントラルパ
ーク。
>>あいくるしいチーターの赤ち
ゃん。
この頃は、まだ、よちよち歩きで
す。
それにしても生まれてすぐは母親
が育てるはずなのに、
なぜ飼育員さんがお世話を?
>>すると…。
今ではゴクゴク一気に飲み干して
しまうほど。飼育員さんにべった
りで甘えん坊に育っています。
この赤ちゃんチーター、
今しか見られないのが
真綿のようにフサフサした毛。
実はこれ、産毛なんです。
>>ここで突然ですが、
大畑さん、動物の赤ちゃんクイズ
です。問題です。
5秒でお答えください。
>>あげたキューブをかじって壊
>>チーターの赤ちゃんが元気す
ぎて飼育員さんを
困らせていることとは?
正解は、
鋭い爪で引っかいてくる。
そもそもチーターは
ネコ科の動物。
ネコは普段、爪を隠していて、
威嚇するときなどに爪を
立てる習性があります。しかし、
草原をかけまわるチーターは地面
を掴むように走るため、
常に爪を出した状態。
生まれた時からそのようになって
いるという意味です。
すくすく成長した赤ちゃんチータ
ーは、
体重も生まれた時の7倍になりま
した。
続いて東京の多摩動物公園。
>>3月に生まれたキリンの赤ち
ゃん、
ノンちゃんです。
お母さんと比べると、まだまだ小
さく見えますが、
背の高さ、およそ2m。
飼育員さんによれば、キリンの寿
命は25年程度。
それがノンちゃんのお母さんは
27歳で出産しました。超高齢出
産です。
飼育員の清水さんは特別な思いで
親子に寄り添っていました。
>>今、ノンちゃんはお母さんだ
けでなく、他のキリンたちとも一
緒に行動しているといいます。
お母さんのためにも、すくすく育
ってね。
>>加藤さん、いかがでしたか?
>>俺、キリンのボディーの短さ
が不安なんだよね。首の長さに比
べてボディの幅が狭いと思っちゃ
うんだよ。
>>人間とか他の動物を基準に考
えるとそうであって、キリンを基
準に考えたら、我々の方が不自然
かもしれないですよね。
>>でもキリン基準ってあんまり
ないでしょう。
この長さに
比べて、ここが短いのよ。
もうちょっと、このぐらいほしい
のね。すごい不安なの。短いなっ
て。
ボディー短いって思っちゃう。
>>これでずっと進化してきたわ
けですからね。
>>不安だな。今後、大丈夫かな、
キリン。
>>今なかなか動物園、水族館に
行くことはできませんけど、
こういったかわいい赤ちゃんが育
っているということで、SNSな
どで配信されているということで
す。
ここでお知らせなんですけど、
火曜コメンテーターの箕輪さん、
前田さん、水卜さん、私でスナッ
クのようにゆるっと
お話をしようという企画。今日実
は、この生放送の後に収録する予
定です。
そこで視聴者の皆さんのご家庭、
お仕事、プライベートの悩みだっ
たり、
グチでも構いません。我々がワイ
ワイと話しまして、その様子を後
>>先週華々しくスタートしたK
Dこと金曜ドーガショー。視聴者
の皆さんから、スゴ盛り動画を投
稿していただき、
SNSでバズらせようという壮大
な計画だったんですが…。
>>まさかのコンセプトを全否定。
わかりました。
我々が柔軟に対処いたします。
タイトルを一部削除。
>>こっちのほうがいい。すっき
りして。
>>バズらせようなんて思っちゃ
だめですね。おこがましいですね。
>>作為的にバズらせようなんて。
>>謙虚な気持ちでやって行こう
と思います。
>>何となくでいいです。
>>じゃあ何となくやって行こう
と思います。
金曜ドーガショーのお時間です。
安村直樹です。
バツが入りまして、
「バズって」というのを消してお
ります。
バズらせようなんてさらさら思っ
ておりません。
>>スゴ盛りもどうなのかな?す
ごいの?盛ってるのかな?
>>今、巣ごもり生活ということ
で、かけてあるので。ディレクタ
ー渾身の。
>>それならいいか。
すごいのを盛ってるとなると、
見るほうのハードルが上がっちゃ
うよ。動画だよ、ぐらいの…。
>>金曜動画だよ、そんな感じ。
>>掛けがなくなっちゃうけど
>>検討していきたいと思ってお
ります。このコーナー『スッキリ
』のTwitterでオリジナル
のハッシュタグを拡散しまして、
視聴者の皆様に
投稿していただいた動画を
厳選して、ご紹介します。ありが
とうございます。
気楽な気持ちでのんびりご覧いた
だければと思います。
早速まいりましょう。
金曜ドーガショー、D。
>>水卜さんが避けてる。
>>まるで人間のようなしぐさが
かわいい人まねペット。
まずは目指せフリークライマー、
キンクマハムスターのシャカくん。
>>腕力でロープをグイグイ登っ
てます。
>>下の足、使ってないね。
>>命綱なしです。断崖絶壁に臨
む日も遠くないかもしれません。
トイプードルのデールちゃんはお
誘い上手。
一瞬の手招きに注目です。
一瞬でしたね。
続いては、マルプーのオリーブく
んがマネするのはスッキリしてる、
あの女性。
皆さん、分かりましたか?そう、
春菜さんです。
飼い主さんのメガネをかけたとこ
ろ、あまりにも似ていたのでびっ
くりしたのだとか。ちなみに大好
物は犬用のクッキーだそうです。
>>ステラおばさんは焼いてねえ
よ。
>>フレンチ・ブルドッグのコン
グくんはモデルウオーキングに挑
戦。
>>この春夏のトレンドは
黒のゴーグルだワン!
という感じでしょうか?飼い主さ
んはカリスマモデルのウォーキン
グに大満足のようです。
>>スコティッシュフォールドの
ぎょろちゃんの必殺技は
忍法・背面滑り。
ベッドの下でくつろぐぎょろちゃ
ん。
大好きなおもちゃの釣り竿に興味
津々です。
>>目を光らせながら背面移動。
ちなみにKDスタッフは
名作ホラー映画『エクソシスト』
のワンシーンを思い浮かべたそう
です。
続いてはセキセイインコのそらく
ん。
>>おしゃべりが大好きなそらく
んは
撮影当時、受験生だった娘さんを
手厚くサポートしていたそうなん
です。それがこちら。
>>なんと気分はすっかり家庭教
師。さらに…。
>>なんと休憩時間まで管理。
そらくんのおかげかどうかは定か
ではありませんが、娘さんは見事
第1志望の高校に合格したそうで
す。
続いてもセキセイインコのまるち
ゃん。
とんでもない人まねができるとい
うことで、
まずは飼い主さんにお話を伺いま
した。
>>その映像がこちら。
皆さん舌の動きにご注目ください。
>>この舌使い、どこかで見たこ
とはありませんか?
>>イジリーさんでしょ。
>>そうなんです。お笑いタレン
ト、イジリー岡田さんの高速ベロ。
>>イジリーさんのほうが早いな。
>>ちなみにイジリーさんといえ
ば、アイドルの歯ブラシ舐め。
まるちゃんはインコ界のイジリー
さんになれるのか?
初めての歯ブラシで実験です。
>>飼い主さんによると、どうや
ら怖がって思わず攻撃してしまっ
たそうです。
動画をたくさん送っていただきま
した。
ありがとうございます。採用され
た方には私のイラストが入った特
製ステッカーを差し上げます。
いらないなんて言わないで、
ぜひもらってください。
>>安村君が手描きで描いたんだ
よね。
>>2時間かけました。
ちなみに3回採用された方には、
こちらの金のステッカーをプレゼ
ントいたします。こちらも
私が描きました。
先週は加藤賞を選んでいただいた
んですが、
あまりにも選ぶのが難しいという
ことで、今回からは3回採用され
た方に金のステッカーとなりまし
た。
「#人まねペット」ではまだまだ
動画を募集中なんですが、今日は
新たなハッシュタグを発表いたし
ます。
そこである大物画伯にご協力いた
だきました。
こちらをご覧ください。
>>今回、新たなハッシュタグを
広めるにあたり協力してもらった
のははいだしょうこさん。そのハ
ッシュタグとは…。
>>「#想像だけで描いてみた」。
家族や友人にお題を出して
想像だけで絵を描いてもらうとい
う
スゴ盛り動画。
面白くしようとして、わざと下手
に書くのはNGですよ。
ちなみに、はいださんは14年前、
歌のお姉さんとして活躍。当時、
子供番組で披露した絵が伝説にな
っています。
>>そんな独創的なセンスを
持つ、はいだ画伯に
今回は初級・中級・上級、こちら
の3つのお題に挑戦してもらいま
した。
>>想像だけで描いてみた初級編
は、普段見慣れているもの。
ということで、ドライブが趣味だ
という、はいださんに描いてもら
うのは車です。
>>想像だけでどんな車が描けた
のでしょうか?
>>いかがでしょうか。
こちらが、はいだ画伯が
想像だけで描いた車です。
>>ボディがひん曲がってる。
>>「#想像だけで描いてみた」
続いて中級編は人気のキャラクタ
ーです。こちらははいださんに
描いてもらった絵から何のキャラ
クターなのか、皆さんお考えくだ
さい。
>>中央に横たわる謎の生物、
実はこちら、
最近SNSでバズった人気キャラ
クターなのですが、
ヒントは右上の100と99とい
う数字です。
>>ちなみに、はいだ画伯は
『100日後に死ぬワニ』を読ん
でおらず、想像だけで描きました。
「#想像だけで描いてみた」上級
編、お題は必殺技です。
>>さぁ、はいだ画伯は国民的必
殺技、かめはめ波を想像だけでど
う描くのか。
>>金曜ドーガショーが募集する
新たなハッシュタグ。
「#想像だけで描いてみた」。
独創的なセンスで
画伯と称される、はいだしょうこ
さん。
お題は、かめはめ波。
想像だけでどう描くのか?
>>ご覧ください。
こちらがはいだ画伯が想像だけで
描いた、かめはめ波です。
>>まりもっこりだ。
>>ということで家族や友人にお
題を出して、
想像だけで絵を描いてもらうスゴ
盛り動画。
>>ぜひ、想像だけで描いてみた、
ハッシュタグをつけて、皆さん応
募してください。
よろしくお願いします。
>>何で、まりもっこりになった
のかな?
>>メガネ。
>>悟空と亀ということで。
>>まりもっこりのこの顔は間違
いないよね。
やっぱり天才ですからね。
>>「#想像だけで描いてみた」。
ぜひ巣ごもり動画を送っていただ
きたいと思っております。完成し
た絵だけではなくて、お題を出し
ているところとか、
描いている様子も併せて投稿お願
いいたします。
想像だけで描くからこそ面白いと
いうところも
あると思いますから、ぜひよろし
くお願いいたします。
金曜ドーガショーでは今日
ご紹介した他にも、
さまざまなテーマで
募集しております。
詳しくは番組のTwitterを
ご覧ください。皆様からの動画が、
このコーナーの命綱です。皆さん
がこのコーナーを作ります。
ぜひ、ご協力よろしくお願いしま
す。
>>重すぎるよ。協力しずれえな。
>>フランクな形で送ってくださ
い、よろしくお願いします。
以上、スゴ盛り!金曜ドーガショ
ーでした。
>>オファファファ、オファよう
ございます。金曜日のクイズッス
を進行する天の声ゴールド。
今日は僕が担当します。
シュッシュッ。
よろしくお願いしま~す。
>>天の声さん、頭から自分を出
しすぎよ。
>>俺は隠しきれない、悪くない
だろう。
僕はこのしゃべり方しか
できない。
いや、僕じゃない。僕の友人だ。
よろしくお願いします。
>>菊地先生がまだ分かってない。
>>いや、ファからねえってこと
は、俺の親友の知名度がまだまだ
足りない。
>>まだ不思議な顔してるのよ。
>>すみません。
>>分からない時は分からないと
言おう。どうぞ。
>>わからない。
>>悪くないな。
>>今、大人気よ。
>>今日はこんな感じのシルエッ
トになっております。
まずは現在、放送中のドラマの話
題から行きましょう、クイズッス!
>>悪くない。
>>でしょ?
>>毎週日曜夜10時30分から
放送中のドラマ『美食探偵 明智
五郎』。
こちらは
中村倫也さん演じるグルメの知識
を使って事件を
解決していく探偵・明智と、
小池栄子さん演じる殺人鬼、
マグダラのマリアの対決を描いた
サスペンスドラマです。
明後日放送の第5話では、マリア
が
仕組んだ小学校の給食による集団
毒殺計画を阻止するため、
明智が奔走します。
実はこのドラマに
登場するあるものがSNSで話題
になっているんです。ファル菜さ
ん、一体、何だと思いますか?
>>ファル菜さんって誰ですか?
>>ファル菜さんはファル菜さん
でしょう。あなたですよ。
>>何かフルーツ。
>>シュウペイですね。
ありがとうございます。悪くない
な。
それではこちらをご覧ください。
>>話題になっているのは
今、登場した明智の助手、小林苺
が使っているスマホの音声検索機
能、クルックー。明智と苺のピン
チを何度も救ってきた万能AIな
んですが、誰が声を担当している
かはエンドロールでも明かされて
こなかったため、
SNS上で大物が演じているので
は?などと、うわさされているん
です。その話題の声の主を本日な
んと『スッキリ』が独占解禁しち
ゃいます。
何か聞き覚えありませんか?皆さ
ん。
>>全然ない。
>>実は、この方がやっていたん
です。
>>加藤さん、全然ないって。
>>マジでショック。
>>大物じゃないとも言いきれな
い。
>>私ずっと冷や汗をかきながら
放送を見ていました。加藤さんが
全く聞き覚えがないとおっしゃっ
た。
それが今、一番ショック。
>>声色変えてるね。
>>クルックーの正体は水卜さん
だったんですね。
皆さん、どうでしょう。
>>SNSで大物だろってなった
んでしょ。
>>主題歌を歌ってらっしゃる宇
多田ヒカルさんじゃないかとか、
すごいことになっちゃって、
お願いだから早くバラしてって思
ってました。ごめんなさいってな
っちゃって。
>>あなたも
すっかり大物の仲間入りですよ。
ピュ~。
>>否定しろよ。
>>なんか悪くないだろう。
>>水卜アナも声で出演している
ドラマ『美食探偵 明智五郎』。
>>全話登場するの?
>>登場しない時もあるんですけ
ど苺ちゃんがピンチに
なった時に、助けてくれるんです。
>>検索サイト・クルックー、
できればいいよね。
>>こちらのドラマ『美食探偵
明智五郎』は毎週日曜夜10時半
からの放送です。
続いては皆さんに笑顔の時間をお
届けする特別企画です。
日本に笑顔を!クイズッス特別企
画
注目芸人2020。
こちらは皆さんに
笑顔と元気を届けるため、注目の
芸人さんにネタを披露してもらう
特別企画。
本日は、『キングオブコント』フ
ァイナリストのこのコンビが登場
です。
>>今日紹介するクイズッス注目
お笑いコンビはわらふぢなるお。
2017年から
3年連続キングオブコントファイ
ナリストになっている実力派コン
ビ。奇想天外にボケまくるふぢわ
らさんに
なるおさんの鋭いツッコミが冴え
るコントは必見です。早速ご覧く
ださい。
>>失格だよ。
失格だよ、これ。
何やってるの?これ。
ドーピングでしょ。出て行ってい
いよ。
>>違います違います。
ドーピングじゃないですよ。
テーピングっつうんですよ。
>>そっちじゃねえ!こっち。
こんなの言っとくけど、退場どこ
ろか永久追放だからな。
>>人ごとと思えないですよ。
>>最初からお前のことだよ。
>>走りたいんで、話だけでも聞
いてください。お願いします。
>>ここじゃ邪魔になるから、
こっちで話ししよう。こっち来て。
え?え?足の裏見せて。なんでロ
ーラーついてんだよ、お前。
めちゃくちゃじゃねえかよ。
>>どうしても走りたいんです。
お願いします。この通りです。
どん。
>>ドン!じゃなくてさ。そうや
ってスタートするつもりだったの?
おせぇよ、じゃあ。普通に走った
ほうが速かったろ。
>>みんな、そう言います。
>>そりゃそうだろ。
>>僕がこんなふうになってしま
ったのは、すべて1年前の事故が
原因なんです。
聞いてください。アスリートにと
って
事故がどれだけ恐ろしいことか。
審判のあなたに…。聞いてくださ
いよ!
>>聞いてるよ。
>>ちょうど1年前のことです。
生粋の都会っ子である僕が
和式便所で用をたそうとしてかが
んだとき、僕の両膝は完全に破壊
されました。
>>ばかじゃねえの?しゃがんだ
だけでしょ。お前、膝が弱いね。
折り紙でできてるのか?
>>みんな、そう言います。
>>言わないだろ、ユニークなや
つに囲まれてるな。
>>審判さん、あなたを
見ていると、あの時の和式便所を
思い出します。
>>警備員さん、こいつをつまみ
出してください。
何やってんだよ。
返せつってんだ。
>>ドン!
>>お~い、お~い、ローラー使
わねえのか!
>>わらふぢなるおさんのコント
どうでした?大畑さん。
>>巣ごもりも悪くないだろう。
>>「悪くないだろう」が広がっ
ていることは悪くないだろう。
実は僕の親友は、わらふぢなるお
さんとよく仕事現場が一緒になる
んですよ。ちょっとこちらをご覧
ください。今年の1月に撮影した
んですけど、
僕の親友の髪形のまねをしてくれ
たんです。
ただ親友の情報によると、
思ったほど毛量がなかったと言っ
ていました。悪くないだろう。
すぐにペタンってなっちゃいまし
たけど、
何とかこの一瞬を
おさえられました。というわけで、
わらふぢなるおの2人、ありがと
うございました。続いては、
いくつになってもパワフルなあの
方が登場です。
>>ヒ~ヤ!肌が黒いから
歯が白く見えるとは言えない。
というわけで松崎しげるさんが『
スッキリ』のために自撮りでメッ
セージをくれました。
松崎さんは
先週、オリジナル楽曲『Smil
e Smile Smile』を
所属事務所のYouTubeに公
開。
親交の深い、ももいろクローバー
Zのメンバーもコーラスで参加し
ています。こちら今、外出の自粛
が
続く中、笑顔をつなげることをテ
ーマに作られた応援ソングとなっ
ています。
そんな松崎さんは最近あることに
挑戦したいと思っているそうなん
ですがファル菜さん、その挑戦し
たいことって何だと思います?
>>お家にいる機会が多いので、
ちょっと肌を白くしてみようかな?
>>いや、シュウペイのポーズが
広がっているのは嬉しいことだ。
どうもありがとう。
それはこんなことだそうです。
>>ということで料理に挑戦した
いでした。
松崎さんはカレーが好きなので、
キーマカレーを作りたいそうです
よ。
ちなみに僕の親友は
以前、カレー屋で12年アルバイ
トをしていたんです。
>>どういうカレー屋さん?
>>本格インドカリーです。
カレーじゃなくカリーです。
カリーのほうでやらせていただき
ました。
>>クルトンとか揚げたやつがの
っかってるやつか?
>>それものっかっていないとは
言い切れない。
>>揚げた玉ねぎか。ジャガイモ
ついてた?
>>松崎さんといえば日焼けに対
するこだわりが強いことで有名で
すが、今回松崎さんが
日焼けの3か条を教えてくれまし
た。
>>ジャガイモついてた?
>>突然ですが、
>>加藤さんにクイズッス。
>>太陽だけじゃなく、月でも焼
くじゃない?
>>ヒントください。
>>なるべく自然に焼きたい。
>>日陰で焼く。
>>日陰でも紫外線はあるだろう。
システム的に進行が難しくなって
きました。
>>冬でも焼く?
>>惜しいとも言い切れない。
>>どっちだよ。
室内でも焼く。
>>あ~惜しい。ブ~です。
>>もう1個ヒントちょうだい。
>>あるものを使うのは期間限定
です。
>>日焼けマシンは冬場だけ。
>>正解です!
すごい!正解はこちら。
>>というわけで正解は、日焼け
マシンは10月から2月まででし
た。
>>3月で全裸で焼いてるって考
えたら、すごいね。
>>本物はやっぱ違うんですね。
ちなみに僕の親友の相方のシュウ
ペイ君も
実は昔、ギャル男で松崎さんと同
じ事を言っていました。
自然光が一番いいって言ってまし
た。
松崎しげるさんのオリジナル楽曲
『Smile Smile Sm
ile』はYouTubeで公開
中です。
そして今日のクイズッスはここま
で。
皆さん本当にありがとうございま
した。
>>楽しかった。
>>非常によかったですけど、
クイズのヒントの場合、
否定しないで肯定してしまうから
ヒントの意味が分かんなくなっち
ゃうんだよね。
>>それは僕も自分で言っていて
何を言ってるんだと思っていまし
た。そこが次への課題ですね。
>>おはようございます。
報道フロアからお伝えします。
新型コロナウイルスの感染拡大に
伴う緊急事態宣言が延長された中
で、
ゴールデンウイークが明けた昨日
は、人の流れが増加したことがわ
かりました。
午前8時過ぎの東京JR品川駅の
午前8時過ぎの様子です。通勤す
る人の姿は比較的多いように見え
ます。
>>内閣官房によりますと
ゴールデンウイークが
明けた昨日の品川駅の人の流れは
祝日の一昨日と
比べると、287.9%と大幅に
増えました。ただ、感染拡大前と
比べると
東京の主要5駅で60%から75
%減っています。
一方、13の特定警戒都道府県の
人口は大阪の梅田周辺で、感染拡
大前と比べて7割ほど減っている
ものの、ほとんどの地域で4割か
ら6割の減少にとどまっています。
>>アメリカの失業保険の申請件
数は
新型コロナウイルスで非常事態宣
言が
出された3月中旬以降の7週間で
3300万件を超えました。
アメリカ労働省は7日、先週1週
間に新たに申請された失業保険の
件数は
316万9000件だったと発表
しました。
国家非常事態宣言が出された3月
中旬からの7週間で、
申請件数は3300万件を超えて
いて、
労働人口から計算すると、5人に
1人が職を失ったことになります。
8日に政府が発表する4月の雇用
統計では、
失業率が10%を超えることが確
実視されています。
こうした中、高級百貨店のニーマ
ン・マーカスが7日、経営破綻し
ました。
インターネット通販との競争激化
で
業績が悪化する中、新型コロナウ
イルスによる営業停止が追い打ち
となりました。
複数の州で経済活動を再開する動
きが出ていますが、
雇用情勢や企業業績がどこまで回
復するかは不透明です。
>>北朝鮮メディアは
今日キム・ジョンウン委員長が
中国のシュウ・キンペイ国家主席
に
口頭で親書を送り、
中国が新型コロナウイルスの防疫
対策で成果を上げたことを祝った
などと伝えました。
今日付の労働新聞によりますとキ
ム委員長は
シュウ主席に対し、
前代未聞の伝染病との戦争で、
戦略的、戦術的に管理しているな
どと評価したということです。
またキム委員長は
中国の成果を
自分のことのように嬉しく思うと
述べ、
両国の関係が緊密になっていると
強調しました。北朝鮮側は新型コ
ロナについて依然、我が国に入っ
ていないと主張していて、
今回の両首脳のやりとりで防疫対
策などの支援に言及があったのか
は明らかになっていません。
>>アメリカ司法省は7日、
ロシア疑惑をめぐって偽証罪に
問われたフリン元大統領補佐官の
起訴を取り下げました。トランプ
大統領は、これを歓迎しています。
大統領の側近だったフリン元補佐
官は、
トランプ政権発足前のロシア大使
との接触をめぐり、
FBI=連邦捜査局にうその証言
をしたとして、2017年に起訴
されていました。
司法省は今回の起訴取り下げにつ
いて、
裁判所に提出した文書の中で
合法的な捜査に基づくものだった
か納得できないとしています。
元側近の起訴取り下げにトランプ
大統領は彼は無実の男だと述べ、
歓迎しました。
>>一方で野党・民主党の幹部は
常軌を逸した決断で大統領の親友
を逃がそうとしているなどと批判。
FBIの元幹部も司法省の動きは
大統領を喜ばせるための政治的な
ものとしています。
>>藤富さん、今日は富士山もく
っきりですね。
>>昨日と同じように雲がない青
空が広がっております。ただ週末
にかけてのポイントはこちら。
青空、今日までとなってきます。
土日は広く雨が降るでしょう。
まずは今日の天気図から見ていき
ます。
今日は高気圧の中心が日本列島の
ど真ん中にあります。
各地、晴天となります。大きな高
気圧なので
しばらく晴れてもいいかなと思い
がちなんですが、
明日になりますと、この高気圧は
東の方へ離れていきます。
また東日本などは高気圧の圏内に
ありますが、
大陸のほうからは低気圧や前線が
明日進んでくる。
それが日曜日になりますと日本海
に向かうということで天気は下り
坂に向かいます。
雨の様子を見てみます。
明日、土曜日午後ですが、九州の
ほうから雨が降り出します。
夜には近畿、日曜日になると東日
本や北日本も天気は崩れるでしょ
う。一旦、東日本の雨雲は弱まり
ますが、月曜日に
なるとまた、南から盛り上がって
関東などでも雨が降りそうです。
雨だけではありません。
雨をもたらすのは暑さなんですね。
1か月予報で来週の気温の傾向が
出ました。
全国的に高いんですけど、
広く70%以上ということになり
ます。この時期で
さらに気温が高いということにな
りますから。
来週は真夏日続出。それぐらいの
暑さとなりそうです。全国の今日
の予報です。
今日は全国的には
文句なしの青空です。雨が
降る心配はありません。
風も収まって穏やかでしょう。
日中の気温です。
北から南まで気温の差がありませ
んね。23度前後、快適に感じる
気温です。週間予報です。
>>今週もステイホームでお届け。
週末おすすめ作品はこちらッス!
イケメンだらけの学園ドラマが登
場。
『FAKE MOTIONー卓球
の王将ー』。
>>佐野勇斗さんをはじめ、
今ノリに
ノリまくっているイケメン軍団。
EBiDANのメンバーが大集合。
イケメンたちが
即興でリリックをつむげば、
殴り合いに発展。そして一番の見
どころは、イケメンが
躍動する卓球シーン。
主人公の律君はなんとラケットに
当たる音で
球の軌道を予測。
>>ここでスッキりすクイズ。
>>週末はイケメンを見て、
つけ麺を食べよう。
というわけで今週もお疲れした~
ッス!
>>今日は金曜日なので週末占い
です。
誕生月で週末占いをチェックして
ください。
まずは、まぁまぁスッキりす。
7位は2月生まれの方、春菜さん。
>>今ちょっとペットを
飼っていないので、自分の右手を
可愛がります。
>>怖い怖い!
>>怖いな、その動画アップして
よ。
>>母が62歳でした。
>>続いてスッキりすです。
2は6月生まれの方、菊地さん。
>>う~、全力!
>>ナイスですよ。
>>今日のガッカりすは5月生ま
れの方。
超スッキりす、11月の生まれの
方。森さんと大畑さん。
>>時間がいっぱいあるので、
背中の筋肉を鍛えたいと思います。
>>広背筋ね。
すげぇ。コロナが収束して、
スタジオに来る時、マッチョにな
ってそう。
>>お知らせがあります。
今夜7時からは
『沸騰ワード10』2時間スペシ
ャルです。
カズレーザーさんが
自衛隊の超精鋭部隊に潜入し、
貴重なシーンを大公開。また浅田
真央さんが
タケノコ王に弟子入り。
自給自足生活を目指します。
ぜひご覧ください。
>>今日この後やるんだよね。
>>そうです、これ。
水卜さん、どんな話ができそうで
すか?
>>加藤さんはお悩みはないです
か?
>>俺は全然ない。
>>キリンのバランスを聞いてお
きますね。
>>『スッキリ』はまた来週です。
- 関連記事
-
- スッキリ GW明け各地で休業要請を解除・飲食店スポーツジム、感染対策は・はいだしょうこ画伯・天の声は誰?…(05/08)
- グッとラック! 東京の感染者23名に…・GW明け営業再開する店も不安や苦労・今地震が起きたらどうすれば?…(05/08)
- 奇跡体験!アンビリバボー【下町の崖っぷち工場に起きた奇跡】東京都墨田区の町工場「浜野製作所」…(05/07)
- ノンストップ! 日本版“家フェス”に綾小路翔AIら参加・ずん飯尾ワリカツ… 設楽統・三上真奈・大久保佳代子…(05/07)
- それって!?実際どうなの課 高額仕事”外構工事”驚きの現場・催眠術って実際かかるのか?DB芸人が体当たり検証…(05/07)