【春の3作品無料読書フェア】君死にたもう流星群

松山 剛/MF文庫J編集部

君死にたもう流星群

序章 流星群



「過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える」

──ニーチェ  




◇ ◇ ◇


「あ、流れ星!」

 子供が夜空を指して言った。

 青く輝く球体が、空を斜めに横切り、長い長い光の尾を引きながら、ゆっくりと小さくなっていく。美しさとはかなさが入り混じったその光景は、見る者の心に切ない余韻を残し、やがて燃え尽きる魂のように消えていった。

「そうだ、願いごと、しとくんだった……」

 子供が残念そうにつぶやくと、母親は隣で「そうね」と苦笑した。

 しかし次の瞬間。

 子供は歓声を上げた。母親は買い物袋を落とした。

 夜空には、次々に青い流星が現れ、それはあっという間に数え切れぬほどの光の矢となって天上の世界を埋め尽くした。あちこちで大騒ぎとなり、窓からのぞいたり、家から出てきたりして、町中の住人が突然の天体現象に目を奪われた。

 流星群は尽きなかった。数百なのか、数千なのか、まさに無数の光が空を横切り、長い尾を引き、燃え尽きていった。圧倒的に美しく、また、命がついえる最期の瞬間のような、哀惜の念を感じさせるその姿に、誰もが胸に熱い感動を覚えていた。

 流星群は世界中で観測された。NASAアメリカ航空宇宙局も国立天文台も各国の宇宙機関も、誰一人として予想していなかったこの現象は、数時間にわたって世界中の空を彩り、話題をさらった。それは有史以来、すべての人類が同じ光景を見た最初の日かもしれない。


 これが、二〇二二年十二月十一日──僕が決して忘れられぬ日。


 翌朝、人々は真実を知ることになる。『気象衛星ひまわり』『観測衛星だいち』『準天頂衛星みちびき』『超高速インターネット衛星きずな』──流星群の正体が、実は墜落した人工衛星だったことに。日本だけではない。ロシアの『コスモス』、アメリカの『USA』、中国の『てんぐう』など、名だたる世界各国の人工衛星が光の尾を引く流星となって墜落したのだった。

 この日、一九五七年の旧ソ連・スプートニク計画に端を発した人類の人工衛星の歴史が、唐突に中断されることになった。判明しているだけでも数千に上る人工衛星たちが、現役の衛星も、役目を終えて墓場軌道にあるものも含めて、何者かのわざによって急にコントロールを奪われ、大気圏に突入し、光の粒となって消えていった。原因は後々に至るまで分からず、人工衛星に対するハッキングではないか、という推論が有力視された。ただ、果たしてそんなことが可能なのかという指摘にはどんな専門家も答えられなかった。

 その圧倒的光景から、『世界一美しいテロ』と呼ばれた一連の現象は、のちに『大流星群』というシンプルな名称で呼ばれるようになった。『12・11テロ』という無粋な呼び名は今に至るまで定着していない。

 不幸中の幸いというべきか、地上に激突した衛星はひとつも存在しなかった。衛星の担っていた気象観測やGPS等は大幅な支障を来たしたし、流星群に見とれて自動車事故を起こした者や、階段を踏み外した者など、にんは少なからずいたが、地上における死者が一人も出なかったというのは、それ自体がひとつの奇跡といえた。

 ただし、それは『地上』に限ったことで──


 この流星群には、一人だけ犠牲者が存在した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー