入社したけどつらすぎる。
有名人のコミさんがTwitterで騒いでるけど、正直共感しかない。
別に研修を実施することは悪いことだと思わない。むしろ賛成ですらある。
今まで大学生という甘々な環境で大した社会的なスキルを得ることなく過ごし、そうした中でいきなり社会人になる。
そうした人間がいきなり仕事ができるかというとそういうわけでもなく、とりあえずは研修で基礎固めをする。
これは素晴らしいことではないか。
研修は社会人になるにあたって大切な基礎固めを行う期間であり、これは大いに実りがあるべきものだ。
.......こんな理想論が実現するわけもない。
実情としてはどうだろう。
端的にいって、クソだと思う。
ビジネスマナーに3日、Excelの使い方の研修で2日弱、その他ロジカルシンキングなど。
教科書を配って読ませるだけで十分なはずなのに、なぜか一緒になって音読。
コンテンツもものすごく高度なことをやっているわけでもないが、画面の向こうの講師は大仰な感じで喋り続ける。
ビジネス系研修の中ではコンプライアンス研修があるのだが、「ソフトバンクは今まで散々問題を起こしてきたので今はもう問題を起こすことはできない。コンプライアンス意識を高く持って欲しい」と言っていたその日の夜にベネッセとソフトバンクが共同開発したアプリで高校生の個人情報が十数万人分が流出した。
盛大なネタ振りだった。
これらのビジネス系の研修が終わると、今度は新入社員同士でグループを組んでビジコンのようなグループワークを1週間ほどやる。
これはただの茶番だった。
グループワークが上手なやつはどんどん進行役やタイムキーパーを買って出てどんどん議論を進めていくが、そうでもないやつはひたすらそれらに引きずられていくだけ。
それで最後はコンテスト形式で優勝チームを決めるが、この評価がただのアイデア一発評価。
謎だった。
聞くところによるとメンバーがクソすぎてグループワークが崩壊していたところもあるらしい。
そんなわけでモヤモヤとした気持ちの中でビジネス系の研修は終わり、技術研修が始まった。
技術系のことなので何かしら期待をしていたが、その期待も全て空振りとなる。
エンジニアはどこ?
そんなのを横目に、研修は進む。
まず最初に、MySQLをインストールするのだが、その環境構築に半日以上使った。
これもみんなで読み合わせで環境構築。
別に難しいことはない。ガイドラインに沿ってボタンをポチポチ押していくだけ。
そんなに難しいことなのか?
そんなこんなで環境構築も終わり、講義が始まるのだがあらゆるところにツッコミどころがある。
ずっと中学の情報の授業を薄く引き延ばした内容で、みんなで教科書を音読。
薄すぎる。BLEACHか。
ところで今はCOVID-19の関係もあって研修はリモートで実施しているのだけれど、なぜか画面の向こうの研修講師は明らかに会社にいて社員と何かしている。
なんのためのリモートなんだ。
そして、研修中は新入社員はカメラの前に存在しなければならず、カメラの前から姿が見えると「カメラに姿が映っていません。角度を調整してください。」「座る位置などを調整してください」と講師からメッセージが送られる。
なんだろこれ。ディストピア?
研修中はちょこちょこZoomのブレイクアウトセッションの機能を使ってグループワークが実施されるのだが、どうやら向こうはZoomの使い方がわからないらしく、ブレイクアウトセッションの切り方がわからないので一つ一つのグループの中に講師が入り込んで「時間なのでメインセッションに戻ってください。」と声がけする。
他にも休憩中は講師がマイクをミュートせず社員同士の雑談が新入社員に丸聞こえだったりする。
技術研修の講師があまりにもITリテラシー低いの、ちょっとどうなんだろう?
もうほんとになんなんだ。
とにかく研修がひどく、キラキラした思いで入社してからダークサイドに落ちるまで秒だった。
社員との交流会で、先輩社員はこの研修について「まあ研修がダルいのは毎年のことだから」と言っている。
何人かは転職に動き始めてるらしい。
もうダメかもしれない。
>できる人から抜けていくってこういうことなのか。 そうです。
門が狭いほど最底辺の最悪値が高く出来不出来のダイナミックレンジは広くなるもんよ
最悪値って単語クリスタルディスクインフォでしか見たことないかも
CrystalDiskInfoをカタカナで書いてるの始めて見たわ
クリスタルケイ「呼んだ?」
抗体検査どうだった?
できる人がみんな転職するような言い方はやめろや! 仕事を適当に流して楽に稼ぎ続けることを選ぶできる人もおるんやぞ!
デマが犯罪なのを知らないのですか
BLEACHは薄くないやろ!
そのコミさんってやつが書く文章となんか似てるな
あなたコミさんでしょ笑笑
正社員は簡単にはクビにできないので、すぐ陳腐化する技術力よりもビジネススキルやマネジメントスキルが重要であり、技術は外注や子会社から調達してくればよい。 システム開発は...
そうそう。技術は誰でも使えるとか言いながら自分はリモートできないのが今のお偉いさんの特徴よね。
某光学機器メーカーもそんなんだったけど職場配属されたら全然違ったよ。職場はもっと酷かった。 研修で時間無駄にした後は運が良ければ楽しめるかもね。
まんま、コミさんという人の文章でわろた。 まぁ、合わないと感じたらやめた方が良いと思う、時間は有限ですし。 貴社のバリューにも"スピード"ってあるしね。
中学生の頃部活の帰りにみんなで顧問の上げ足取りを言い合い毎日盛り上がったのを思い出した。
プログラミングを行わないのは、 社内でプログラミングを実際に使うのは極々少数であり、エンジニア配属の中でも開発を行うのは1%程度だからです。 知識としては必要ですが、必須科...
ソフトバンクのパンフ読んでるみたいな文章で面白い
おまえさぁ。もうちょっと長いスパンで考えてみろよ。 皆が皆、偉くなって出世して部下が持てる立場になれるわけではないのよ。 そういう無能なカスみたいな奴がいてこそ、君の優秀...
増田は中小ベンチャー向きかもね(悪魔の誘い)
> ビジネス系研修の中ではコンプライアンス研修があるのだが、「ソフトバンクは今まで散々問題を起こしてきたので今はもう問題を起こすことはできない。コンプライアンス意識を高...
こりゃ来年も同じような人が入ってきて同じ用に文句書いてるだけだな。何も変わらない。いつまでお客様なんだ
研修あるだけでもうらやましい おれもゆっくり環境構築しながらお金もらってみたかったよ
SBも日本型の人事部がのさばっているっぽいな。 昔々外銀のNYでの研修(ライアーズポーカーに出てくるようなやつ)に出たけど、どのセクションのスピーカーも第一線のVPが、実際の仕...
お前は出来る人じゃなさそうだな増田。 今から転職できると思う方がどうかしてるからしがみついとけ。
大企業の新卒の研修なんてどこもこんなもんやろ。 こういう会社は例え技術職採用だとしても技術力ある(と自称する)やつが新卒で入るような会社ではない。 ジョブマッチ採用で研究...
Twitterのリプや質問箱(?)というの見る限り自分で書きそう。そういうのを止める人も周りに居なさそうだし。
我慢しとけ。 新卒なんかに今この段階では何も期待してないしコストかるだけのお荷物。 そのお荷物がいっちょ前に文句言っても意味ないいわけ。 SBは技術の会社じゃないし、そんな中...
「これだからゆとりは⋯」の正体。本当は世代は関係ない。
うちにもいるわ。研修が「楽勝すぎる」「だりぃ」みたいなことをヌカしてた自称イケてる新卒エンジニア。 「自分の方ができる」とマウント取ってるうちに他の同期に先にMVP獲られ...
仰る通り。 文句垂れる暇があれば大人しく自己研鑽するか好きな会社に行ってくれ。 無駄に輪を乱すだけ乱して去っていくやつをこれまで何人見たか。
自分の所属組織についてTwitter等で愚痴を開陳する人、 自分の信用や価値を著しく貶めていることに気付いていないのが痛い。 どんなに能力高くても(GoodfellowやHassabisレベルの天才or超秀...
同感。 社名を明かして文句言うのは個人の価値も、雇ってる会社の価値も下げることを学んでくれ。
どんな研修だったら納得するんだ?