このページでは共生を目指すために活動する人々の声を届けます
「ソーシャルインクルージョン(Social Inclusion)」という言葉をご存知ですか? 社会的に弱い立場にある人々を含むすべての人を地域社会で受け入れ、共に生きていく、という理念のことです。 済生会は、施薬救療(無償で治療すること)を使命として設立され、100年以上にわたって生活困窮者支援を積極的に行ってきました。現在、日本は少子高齢化を迎え、さまざまな形で生活困窮者となる人々が増えています。医療・福祉を含めた広い観点から人々を受け入れるソーシャルインクルージョンの考え方は、これからの日本に必要不可欠です。そうした人々を地域社会の一員として迎え入れ、共に支え合っていくための活動が、日本中で少しずつ広がってきています。 活動の輪をさらに広げ、すべての人が手に手を取り合って生きていく未来を創造することが、私たちの願いです。
2020/3/31 up
新聞を通してつながりを
つくる取り組み
2020/2/27 up
認知症啓発の場を
つくる取り組み
2020/1/27 up
女性自立支援の
取り組み
2019/12/26 up
障害者自立支援の
取り組み
2019/11/19 up
がんに影響を受けた人を
支える取り組み
2019/9/30 up
障害者就労支援の
取り組み
2019/8/30 up
引きこもり自立・
就労支援の取り組み
2019/7/30 up
障がい者理解への
取り組み
2019/6/25 up
子ども支援の
取り組み
2019/5/28 up
障害者雇用の
取り組み
2019/4/25 up
在留外国人支援の
取り組み
2019/3/29 up
「ホームレス」支援の
取り組み
2019/2/22 up
子ども、若者への
学習・就労支援の
取り組み
2019/1/24 up
高齢者への就労支援の
取り組み
2018/12/20 up
就労支援の
取り組み
2018/11/29 up
受刑者への就職支援の
取り組み
2018/10/29 up
障害者乗馬の
取り組み
2018/9/28 up
子ども・若者支援の
取り組み
2018/8/29 up
生活困窮者支援の
取り組み
2018/7/31 up
就労支援の
取り組み
2018/6/29 up
就農支援の
取り組み
2018/5/31 up
生活困窮者支援の
取り組み
2018/4/27 up
就労支援の
取り組み
2018/3/30 up
アウトリーチの
取り組み
2018/2/28 up
フードバンクの
取り組み
2018/1/31 up
就労支援の
取り組み
2017/12/28 up
子どもたちが未来に
進む力になりたい
2017/11/30 up
ソーシャルファーム
の取り組み
2017/10/30 up
アニマルセラピー
との出会い
2017/9/5 up
松村 典明さん
玉木 紗和さん
2017/8/4 up
村 明子さん
2017/7/10 up
宍戸信次郎さん