今日はこどもの日。
お出かけはできないし、でも朝から何かにつけて【今日はこどもの日なんだけどな〜】とアピールしてくる次女。笑
こどもの日のこと、特に何も考えてなかったしな〜と、汗かきながら家事や掃除をしていたら
無性に髪が切りたくなって、この品のない金髪をどうにかしたくなって
(もう美容院に数ヶ月行けてないからね、カラーが完全に抜け落ちたのです。笑)
よし、前に買っておいたカラー剤があるんだし、自分で染めちゃおう〜と思い立ったのです。
自分じゃ見えない場所をムスメの手を貸りてやってもらったりしてたら、もう全部やってもらった方がよくない?ってなり、ええ〜い!好きにしてくれ〜と丸投げすることにしました。
ムスメもね「自粛中で誰にも会わんのやけ失敗しても大丈夫よ、お母さん!」とかいうのよ!
そうやな!やるか!!!ってなったわ。笑
使ったのはこの2色のカラー剤。

これだけみたら、えええーーー???マジっすか〜?
この色にするんですか!!やばくないっすか〜!って気になりますよね。多分。笑
でも大丈夫なんです。この色そのまま入るわけじゃないんで。
ベイビーピンクっていうカラーに、普段家で使ってるトリートメントを加えて薄めているので
実際にはもっと薄い色味が入る感じなのであります。
これをね、インナーカラーに使ってもらって、表面にはもう一個の方の色(アッシュミルクティ)を入れてもらうことに。

私自身、子どもたちの年くらいから髪の毛いじるのがすごく好きだったし
高校生の時は、自分で部分パーマかけたりカットしたりもしてたので(そりゃもうひどいヘアスタイルでした。笑)
絶対ムスメたちもこういうの興味あるだろな〜と思ってたんですよね。
ビンゴですよ。
こういうのやってみたかったんよね〜と大興奮!
二人にビニール手袋を渡して、美容院でやってもらってるように髪の毛をブロッキングして
ピンクの部分(内側の部分)からカラー剤塗って、
色が混ざらないようにアルミホイルで包んだりラップかぶしたりしてもらってってのを全体にしてもらい
もう私は完全にムスメたちのおもちゃになってました。笑
(服につけたり、もうハチャメチャよ!)

普段からyoutubeで、モデルさんとかのヘアメイク動画とか好きでよくみてるだけあって
知識としては結構あるんですよね〜。びっくり。
キャーキャー言いながらも、めちゃくちゃ楽しんでやってくれました^^
私としては、一体どうなってしまうのだろうかとビクビクしてましたけどね。笑
20分ほど置いてから、しっかり洗い流して乾かして終了〜!
さあ、どうなったでしょうか!!
明日に続く。
とか言ったら怒られそうですね。笑
内側は明るめのピンク系、外側は栗色っぽくいい感じになりました〜!!
めっちゃいいやん、と連呼するムスメ。
確かにいいな!!!ムスメ美容院、やるなぁ!!!

前から撮ったら夕日を思いっきり浴びてかなり明るく見えてますが、
後ろから撮ってもらうとこんな感じなんで、そこまで派手ではないんですよ。

外側と内側の色の違いとか、毛束によって色の変化があったりで(元の髪の抜けてる度合いによって色の入り方が違うんですよね)
なかなか表情のある素敵な髪の色になったと私も満足してます^^
ムスメたち、すごく楽しかったらしく、しかも私がとても喜んでいるのをみて
いいこどもの日になった〜♡なんて言ってくれたんですよね〜。
美容院行きたくても今は休業されてるところも多いですもんね。
セルフカットはちょっと怖いけど、カラーくらいなら子供にさせるってのもいいもんですよ。
ここでしっかり教え込むのだ!!笑
経験をプレゼント、昔からそういうのが好きな私らしい【こどもの日の過ごし方】となりました。
ムスメたち、ありがとう♪ 母ちゃんは大満足です!
使ってるカラー剤はこれ。トリートメントが主成分なのでツーンとした匂いとかもないし、すごく簡単なので気に入っています。元の髪色の明るい方向けですが、興味のある方はチェックしてみてくださいね。使い方動画とかもyoutubeに結構出回ってるので、やり方はすぐわかると思いますよ〜。
部分的に色を変えたい時は少量サイズのこれを使ってます。
いつも食べ物のことばかりなんで、久しぶりに全然違うネタで書いてみました。笑
トイロノートの今日のレシピは、きゅうりのピクルスです。

だんだんと暖かくなってくると食べたくなるんですよね〜^^
きゅうりは板ずりしてから3〜5ミリ厚さにカットします。

ピクルス液(お酢と砂糖と塩とローリエの葉)を煮立たせて

耐熱の容器に入れたきゅうりの上からかけます。

きゅうりがしっかり浸かるようにして2時間以上置きます。
これだけで出来上がり〜!

日を追うごとに味がまろやかに、おいし〜くなるので私は翌日以降に食べるのが好きです。
甘酸っぱくてポリポリ食感が良くて、これだけでつまみに出来るくらいです♡
ウインナーや肉料理の付け合せにも最高に合います!!

刻んでホットドックにしたり、ハンバーガーに挟んだりってのもおすすめ。

ゆで卵とみじん切りにしたピクルス、マヨネーズとか混ぜてタルタルソースを作るのもいいですよ〜!

魚や肉のソテー、フライなどにかけて食べたり、チキン南蛮に使ったり、いろんな楽しみ方ができます。

私はカレーに添えて食べるのも好きなんですよ。ぜひやってみて欲しいな。
これから暑くなって、気温の変化などで体がだるくなったりしやすい季節になりますが
そういう時こそ、お酢を使ったピクルスはオススメですよ◎
きゅうり以外にもラディッシュとかパプリカを加えてもOK!
作り置きしてご活用くださいね^^
レシピはこちら↓
毎年のことながら、ゴールデンウィークあたりに気温がぐっと上がって
もう暖房器具はいらないね〜ってなりますね。
入れ替わるように、今日はサーキュレーター(扇風機)を全部の部屋に設置しました〜!
天井に向かって弱風を入れるだけで部屋の空気が動いていいですね^^
これからは寝苦しい夜との戦いにもなりそうです。
シーツ類も涼しげなのに交換しよーっと。
さあ、明日も元気に #家ですごそう
お出かけはできないし、でも朝から何かにつけて【今日はこどもの日なんだけどな〜】とアピールしてくる次女。笑
こどもの日のこと、特に何も考えてなかったしな〜と、汗かきながら家事や掃除をしていたら
無性に髪が切りたくなって、この品のない金髪をどうにかしたくなって
(もう美容院に数ヶ月行けてないからね、カラーが完全に抜け落ちたのです。笑)
よし、前に買っておいたカラー剤があるんだし、自分で染めちゃおう〜と思い立ったのです。
自分じゃ見えない場所をムスメの手を貸りてやってもらったりしてたら、もう全部やってもらった方がよくない?ってなり、ええ〜い!好きにしてくれ〜と丸投げすることにしました。
ムスメもね「自粛中で誰にも会わんのやけ失敗しても大丈夫よ、お母さん!」とかいうのよ!
そうやな!やるか!!!ってなったわ。笑
使ったのはこの2色のカラー剤。
これだけみたら、えええーーー???マジっすか〜?
この色にするんですか!!やばくないっすか〜!って気になりますよね。多分。笑
でも大丈夫なんです。この色そのまま入るわけじゃないんで。
ベイビーピンクっていうカラーに、普段家で使ってるトリートメントを加えて薄めているので
実際にはもっと薄い色味が入る感じなのであります。
これをね、インナーカラーに使ってもらって、表面にはもう一個の方の色(アッシュミルクティ)を入れてもらうことに。
私自身、子どもたちの年くらいから髪の毛いじるのがすごく好きだったし
高校生の時は、自分で部分パーマかけたりカットしたりもしてたので(そりゃもうひどいヘアスタイルでした。笑)
絶対ムスメたちもこういうの興味あるだろな〜と思ってたんですよね。
ビンゴですよ。
こういうのやってみたかったんよね〜と大興奮!
二人にビニール手袋を渡して、美容院でやってもらってるように髪の毛をブロッキングして
ピンクの部分(内側の部分)からカラー剤塗って、
色が混ざらないようにアルミホイルで包んだりラップかぶしたりしてもらってってのを全体にしてもらい
もう私は完全にムスメたちのおもちゃになってました。笑
(服につけたり、もうハチャメチャよ!)
普段からyoutubeで、モデルさんとかのヘアメイク動画とか好きでよくみてるだけあって
知識としては結構あるんですよね〜。びっくり。
キャーキャー言いながらも、めちゃくちゃ楽しんでやってくれました^^
私としては、一体どうなってしまうのだろうかとビクビクしてましたけどね。笑
20分ほど置いてから、しっかり洗い流して乾かして終了〜!
さあ、どうなったでしょうか!!
明日に続く。
とか言ったら怒られそうですね。笑
内側は明るめのピンク系、外側は栗色っぽくいい感じになりました〜!!
めっちゃいいやん、と連呼するムスメ。
確かにいいな!!!ムスメ美容院、やるなぁ!!!
前から撮ったら夕日を思いっきり浴びてかなり明るく見えてますが、
後ろから撮ってもらうとこんな感じなんで、そこまで派手ではないんですよ。
外側と内側の色の違いとか、毛束によって色の変化があったりで(元の髪の抜けてる度合いによって色の入り方が違うんですよね)
なかなか表情のある素敵な髪の色になったと私も満足してます^^
ムスメたち、すごく楽しかったらしく、しかも私がとても喜んでいるのをみて
いいこどもの日になった〜♡なんて言ってくれたんですよね〜。
美容院行きたくても今は休業されてるところも多いですもんね。
セルフカットはちょっと怖いけど、カラーくらいなら子供にさせるってのもいいもんですよ。
ここでしっかり教え込むのだ!!笑
経験をプレゼント、昔からそういうのが好きな私らしい【こどもの日の過ごし方】となりました。
ムスメたち、ありがとう♪ 母ちゃんは大満足です!
使ってるカラー剤はこれ。トリートメントが主成分なのでツーンとした匂いとかもないし、すごく簡単なので気に入っています。元の髪色の明るい方向けですが、興味のある方はチェックしてみてくださいね。使い方動画とかもyoutubeに結構出回ってるので、やり方はすぐわかると思いますよ〜。
部分的に色を変えたい時は少量サイズのこれを使ってます。
いつも食べ物のことばかりなんで、久しぶりに全然違うネタで書いてみました。笑
トイロノートの今日のレシピは、きゅうりのピクルスです。
だんだんと暖かくなってくると食べたくなるんですよね〜^^
きゅうりは板ずりしてから3〜5ミリ厚さにカットします。
ピクルス液(お酢と砂糖と塩とローリエの葉)を煮立たせて
耐熱の容器に入れたきゅうりの上からかけます。
きゅうりがしっかり浸かるようにして2時間以上置きます。
これだけで出来上がり〜!
日を追うごとに味がまろやかに、おいし〜くなるので私は翌日以降に食べるのが好きです。
甘酸っぱくてポリポリ食感が良くて、これだけでつまみに出来るくらいです♡
ウインナーや肉料理の付け合せにも最高に合います!!
刻んでホットドックにしたり、ハンバーガーに挟んだりってのもおすすめ。
ゆで卵とみじん切りにしたピクルス、マヨネーズとか混ぜてタルタルソースを作るのもいいですよ〜!
魚や肉のソテー、フライなどにかけて食べたり、チキン南蛮に使ったり、いろんな楽しみ方ができます。
私はカレーに添えて食べるのも好きなんですよ。ぜひやってみて欲しいな。
これから暑くなって、気温の変化などで体がだるくなったりしやすい季節になりますが
そういう時こそ、お酢を使ったピクルスはオススメですよ◎
きゅうり以外にもラディッシュとかパプリカを加えてもOK!
作り置きしてご活用くださいね^^
レシピはこちら↓
毎年のことながら、ゴールデンウィークあたりに気温がぐっと上がって
もう暖房器具はいらないね〜ってなりますね。
入れ替わるように、今日はサーキュレーター(扇風機)を全部の部屋に設置しました〜!
天井に向かって弱風を入れるだけで部屋の空気が動いていいですね^^
これからは寝苦しい夜との戦いにもなりそうです。
シーツ類も涼しげなのに交換しよーっと。
さあ、明日も元気に #家ですごそう
#私たちならできる
コロナウイルスは他人事ではなく、自分のこととして受け止めて一緒に頑張りましょう。
うつってしまうかも、もですが、自分がうつしてしまうかも、を心に刻んで行動しましょう。
あなたも、あなたの周りにいる大切な人も、命より大切なものなんてないですから^^
あなたも、あなたの周りにいる大切な人も、命より大切なものなんてないですから^^
丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット。これで随分感染リスクが減るそうです。
しっかり食べて、しっかり寝る!人混みを避けて、できれば適度な運動もしないとね。
あと、よく笑うよ〜!イライラしそうになったら笑える状況を作りましょ♪
あと、よく笑うよ〜!イライラしそうになったら笑える状況を作りましょ♪
一人一人が心がけて、1日も早く穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
ウイルスなんかに絶対に負けるもんか〜!!
明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡