あんまり巣篭もりできてません。 | だんご三兄弟+女の子 母ときどき女。
新型コロナウイルスに関する情報について
NEW !
テーマ:
昨日は人工川が流れている公園で遊びました。暑かったーアセアセアセアセ


そして4年生の長男には、分散登校の話すら上がらないので
またババの家に少しだけお世話になることに。


次男は学校の預かり➕学童だけど長男はずっと留守番してるからね…

ついに国連からも教育再開についてお達しが出始めたみたいで。

留守番は犯罪の類も心配だし、メンタルも心配で。
( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )



ここにきて、次男もすごく落ち着いてきて
家族で巣ごもりが辛くないー

子供たちとの距離が近くなり、幸せダナー。て思います音符

自粛生活は大変だけど、
家族としっかり向き合えたような気もするな…

埼玉はだんだん落ち着いてきましたね。
でもなかなか10人以下にはならないんだねー。



≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣

なんだか、学校再開が近い気がするキョロキョロ


専門家の意見もたくさん出始めたし、、、

市ももう休校だしーてのんびり構えないで
いつ再開になってもいいようプラン作りを熟考して欲しい。

遅かれ早かれ6月には始まるのだろうけど…


早め早めに指示が欲しいな。

いつまでも東京に準ずるじゃなくて、きちんと埼玉として考えて指示を出して欲しい。

みんながみんな東京に通学・通勤してるわけじゃないし、一括りにされても…

5/14.
5/21でまた延長するか検討するみたいなので
待ちます。

てか、文科省が通達した小1、小6などの学校再開に対してどう考えてるのか
検討段階でもいいから、配信してほしい〜ガーン



今年一年、バスケに関してはもう諦めてます…


六年生は本当に可哀想だな、て思うけど⤵︎ ⤵︎

来年4月からしっかり再開できたらいいのかな…バスケ
長男はもう5年生サーフィン
高学年だー(´⚯`)

9月新学期はなくなりそうだし、三男は次男と2歳差なので来年はもう年長さんアセアセ

うーん、月日の流れが早すぎてびっくり。
Σ( ˙꒳​˙ )



最近、旦那とは普通ーに話すし笑ったりもするけど
やはり昔みたいな情愛はないかな。

私が椎間板ヘルニアになったときの本性も見てるし
(労る気配もなく、むしろ働けないこと、育児負担がかかることへの不満が凄い出てた)

今は育児で手もかかる、お金もかかるで必要な存在だけど
長男次男あたりが自立して

三男とさーちゃんが中学生、高校生くらいになったら、無。というか…

あ、お金は必要だけどもやもや

離婚とかはしないかもだけど、本当にお互い干渉しないだろうなと思うガーン


少なくとも私は、旦那に関心がない宇宙人くん

老後を旦那の稼ぎもあてにしてないし
住む場所をしっかり確保して(もちろんマンションなどのローン支払い済)
自分の年金14.15万くらいで慎ましく暮らしてけたらなぁ…

結婚のときとかにまとまったお金を渡せるような親になりたかったけど
うちらがジジババ世代の時にそんなふうにしてあげれる親て本当に1部だろうな宇宙人くんアセアセ

退職金制度も当たり前でなくなってきたしアセアセ

結婚ときに100万ずつくらいは渡せたらなと思うけど
4人いたら400万…

到底、厳しいえーん


2.3年前は持ち家願望も強かったけど、
今はいつか自分名義で中古マンション欲しいなくらいにしかトラ

なんとか60歳過ぎたら年金➕看護師パートで月7万くらい稼ぎ預貯金をして、

中古マンション(予算1380万)は支払い終わって
管理費が月2万くらい。
車維持費が2万くらい。
光熱費が2万くらい。

携帯が7000円くらいキョロキョロ

食費は、私1人なら3.4万かなぁ…
娯楽代が2万としても、余るお金は1.2万…ガーン

私1人の年金じゃとてもゆとりある生活にはならないもんね⤵︎ ⤵︎( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )


孫の世話をしたいとか夢のまた夢だよな…

私が元気な60代なら趣味程度に働いてで良いけど、、、

私が60歳ときさーちゃんまだ23歳だよアセアセ

年金だけじゃなく、働ける60代でいないとな。


厚生年金をお互いに加入、共働で老後も夫婦仲良ければ、最強だねぇ。

うちはそんな風にはならないなアセアセ
孫とかに関しては協力し合うだろうけど。

逆にさーちゃん23歳ときだんなだ50歳ていうね…(((゜Д゜;)))若っ。