FC2 Analyzer
ホーム伊勢物語 ⇒ 伊勢物語 第23段 「筒井筒」 品詞分解

伊勢物語 第23段 「筒井筒」 品詞分解

Sponsored Links
「伊勢物語」 第23段 「筒井筒」の品詞分解です。

助動詞・用言(動詞・形容詞・形容動詞)を品詞別に色分け表示。
音便も別途色分け表示。

助動詞=赤
動詞=青
形容詞=黄
形容動詞=紫 ※なし
音便=橙

■現代語訳や語句・文法などの解説は別サイトからどうぞ。
《⇒解説サイトへ行く》


伊勢物語 筒井筒

作者=「未詳」 ジャンル=「歌物語」 成立=「平安時代中期」


◆昔、田舎わたらひしける人の子ども、井のもとに出でて遊びけるを、大人になりにければ、男も女も恥ぢかはしてありけれど、男はこの女をこそ得めと思ふ。

昔 【名詞】

田舎わたらひ 【名詞】

し 【動詞】 サ行変格活用「す」の連用形 

ける 【助動詞】 過去「けり」の連体形

人 【名詞】

の 【格助詞】

子ども 【名詞】

井 【名詞】

の 【格助詞】

もと 【名詞】

に 【格助詞】

出で 【動詞】 ダ行下二段活用「いづ」の連用形

て 【接続助詞】

遊び 【動詞】 バ行四段活用「あそぶ」の連用形

ける 【助動詞】 過去「けり」の連体形

を 【接続助詞】

大人 【名詞】

に 【格助詞】

なり 【動詞】 ラ行四段活用「なる」の連用形

に 【助動詞】 完了「ぬ」の連用形

けれ 【助動詞】 過去「けり」の已然形

ば 【接続助詞】

男 【名詞】

も 【係助詞】

女 【名詞】

も 【係助詞】

恥ぢかはし 【動詞】 サ行四段活用「はぢかはす」の連用形

て 【接続助詞】

あり 【動詞】 ラ行変格活用「あり」の連用形

けれ 【助動詞】 過去「けり」の已然形

ど 【接続助詞】

男 【名詞】

は 【係助詞】

こ 【代名詞】

の 【格助詞】

女 【名詞】

を 【格助詞】

こそ 【係助詞】

得 【動詞】 ア行下二段活用「う」の未然形

め 【助動詞】 意志「む」の已然形

と 【格助詞】

思ふ 【動詞】 ハ行四段活用「おもふ」の終止形
◆女はこの男をと思ひつつ、親のあはすれども、聞かでなむありける。

女 【名詞】

は 【係助詞】

こ 【代名詞】

の 【格助詞】

男 【名詞】

を 【格助詞】

と 【格助詞】

思ひ 【動詞】 ハ行四段活用「おもふ」の連用形

つつ 【接続助詞】

親 【名詞】

の 【格助詞】

あはすれ 【動詞】 サ行下二段活用「あはす」の已然形

ども 【接続助詞】

聞か 【動詞】 カ行四段活用「きく」の未然形

で 【接続助詞】

なむ 【係助詞】

あり 【動詞】 ラ行変格活用「あり」の連用形

ける 【助動詞】 過去「けり」の連体形


◆さて、この隣の男のもとより、かくなむ、

さて 【接続詞】

こ 【代名詞】

の 【格助詞】

隣 【名詞】

の 【格助詞】

男 【名詞】

の 【格助詞】

もと 【名詞】

より 【格助詞】

かく 【副詞】

なむ 【係助詞】


◆筒井筒井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに

筒井筒 【名詞】

井筒 【名詞】

に 【格助詞】

かけ 【動詞】 カ行下二段活用「かく」の連用形

し 【助動詞】 過去「き」の連体形

まろ 【代名詞】

が 【格助詞】

たけ 【名詞】

過ぎ 【動詞】 ガ行上二段活用「すぐ」の連用形

に 【助動詞】 完了「ぬ」の連用形

けらし 【助動詞】 過去推定「けらし」の終止形

な 【終助詞】

妹 【名詞】

見 【動詞】 マ行上一段活用「みる」の未然形

ざる 【助動詞】 打消「ず」の連体形

ま 【名詞】

に 【格助詞】


◆女、返し、

女 【名詞】

返し 【名詞】


◆くらべこし振分髪も肩すぎぬ君ならずして誰かあぐべき

くらべ 【動詞】 バ行下二段活用「くらぶ」の連用形

こ 【動詞】 カ行変格活用「く」の未然形

し 【助動詞】 過去「き」の連体形

振分髪 【名詞】

も 【係助詞】

肩 【名詞】

すぎ 【動詞】 ガ行上二段活用「すぐ」の連用形

ぬ 【助動詞】 完了「ぬ」の終止形

君 【代名詞】

なら 【助動詞】 断定「なり」の未然形

ず 【助動詞】 打消「ず」の連用形

して 【接続助詞】

誰 【代名詞】

か 【係助詞】

あぐ 【動詞】 ガ行下二段活用「あぐ」の終止形

べき 【助動詞】 意志(推量)「べし」の連体形


◆など言ひ言ひて、つひに本意のごとくあひにけり。

など 【副助詞】

言ひ 【動詞】 ハ行四段活用「いふ」の連用形

言ひ 【動詞】 ハ行四段活用「いふ」の連用形

て 【接続助詞】

つひに 【副詞】

本意 【名詞】

の 【格助詞】

ごとく 【助動詞】 比況「ごとし」の連用形

あひ 【動詞】 ハ行四段活用「あふ」の連用形

に 【助動詞】 完了「ぬ」の連用形

けり 【助動詞】 過去「けり」の終止形


◆さて、年ごろ経るほどに、女、親なく、頼りなくなるままに、もろともに言ふかひなくてあらむやはとて、河内の国高安の郡に、行き通ふ所出で来にけり。

さて 【接続詞】

年ごろ 【名詞】

経る 【動詞】 ハ行下二段活用「ふ」の連体形

ほど 【名詞】

に 【格助詞】

女 【名詞】

親 【名詞】

なく 【形容詞】 ク活用「なし」の連用形

頼り 【名詞】

なく 【形容詞】 ク活用「なし」の連用形

なる 【動詞】 ラ行四段活用「なる」の連体形

まま 【名詞】

に 【格助詞】

もろともに 【副詞】

言ふかひなく 【形容詞】 ク活用「いふかひなし」の連用形

て 【接続助詞】

あら 【動詞】 ラ行変格活用「あり」の未然形

む 【助動詞】 推量「む」の終止形

やは 【終助詞】 OR 【係助詞】

と 【格助詞】

て 【接続助詞】 OR とて【格助詞】

河内の国 【名詞】

高安の郡 【名詞】

に 【格助詞】

行き通ふ 【動詞】 ハ行四段活用「いきかよふ」の連体形

所 【名詞】

出で来 【動詞】 カ行変格活用「いでく」の連用形

に 【助動詞】 完了「ぬ」の連用形

けり 【助動詞】 過去「けり」の終止形


◆さりけれど、このもとの女、悪しと思へるけしきもなくて、出だしやりければ、男、異心ありてかかるにやあらむと、思ひ疑ひて、前栽の中に隠れゐて、河内へ往ぬる顔にて見れば、この女、いとよう化粧じて、うちながめて、

さり 【動詞】 ラ行変格活用「さり」の連用形

けれ 【助動詞】 過去「けり」の已然形

ど 【接続助詞】 OR さりけれど【接続詞】

こ 【代名詞】

の 【格助詞】

もと 【名詞】

の 【格助詞】

女 【名詞】

悪し 【形容詞】 シク活用「あし」の終止形

と 【格助詞】

思へ 【動詞】 ハ行四段活用「おもふ」の已然形

る 【助動詞】 存続「り」の連体形

けしき 【名詞】

も 【係助詞】

なく 【形容詞】 ク活用「なし」の連用形

て 【接続助詞】

出だしやり 【動詞】 ラ行四段活用「いだしやる」の連用形

けれ 【助動詞】 過去「けり」の已然形

ば 【接続助詞】

男 【名詞】

異心 【名詞】

あり 【動詞】 ラ行変格活用「あり」の連用形

て 【接続助詞】

かかる 【動詞】 ラ行変格活用「かかり」の連体形 OR 【連体詞】

に 【助動詞】 断定「なり」の連用形

や 【係助詞】

あら 【動詞】 ラ行変格活用「あり」の未然形

む 【助動詞】 推量「む」の連体形

と 【格助詞】

思ひ疑ひ 【動詞】 ハ行四段活用「おもひうたがふ」の連用形

て 【接続助詞】

前栽 【名詞】

の 【格助詞】

中 【名詞】

に 【格助詞】

隠れゐ 【動詞】 ワ行上一段活用「かくれゐる」の連用形

て 【接続助詞】

河内 【名詞】

へ 【格助詞】

往ぬる 【動詞】 ナ行変格活用「いぬ」の連体形

顔 【名詞】

にて 【格助詞】

見れ 【動詞】 マ行上一段活用「みる」の已然形

ば 【接続助詞】

こ 【代名詞】

の 【格助詞】

女 【名詞】

いと 【副詞】

よう 【形容詞】 ク活用「よし」の連用形「よく」のウ音便

化粧じ 【動詞】 サ行変格活用「けさうず」の連用形

て 【接続助詞】

うちながめ 【動詞】 マ行下二段活用「うちながむ」の連用形

て 【接続助詞】


◆風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君がひとりこゆらむ

風 【名詞】

吹け 【動詞】 カ行四段活用「ふく」の已然形

ば 【接続助詞】 

沖 【名詞】

つ 【格助詞】

白波 【名詞】

たつた山 【名詞】

夜半 【名詞】

に 【格助詞】

や 【係助詞】

君 【代名詞】

が 【格助詞】

ひとり 【名詞】 OR 【副詞】

こゆ 【動詞】 ヤ行下二段活用「こゆ」の終止形

らむ 【助動詞】 現在推量「らむ」の連体形


◆とよみけるを聞きて、限りなくかなしと思ひて、河内へも行かずなりにけり。

と 【格助詞】

よみ 【動詞】 マ行四段活用「よむ」の連用形

ける 【助動詞】 過去「けり」の連体形

を 【格助詞】

聞き 【動詞】 カ行四段活用「きく」の連用形

て 【接続助詞】

限りなく 【形容詞】 ク活用「かぎりなし」の連用形

かなし 【形容詞】 シク活用「かなし」の終止形

と 【格助詞】

思ひ 【動詞】 ハ行四段活用「おもふ」の連用形

て 【接続助詞】

河内 【名詞】

へ 【格助詞】

も 【係助詞】

行か 【動詞】 カ行四段活用「いく」の未然形

ず 【助動詞】 打消「ず」の連用形

なり 【動詞】 ラ行四段活用「なる」の連用形

に 【助動詞】 完了「ぬ」の連用形

けり 【助動詞】 過去「けり」の終止形


◆まれまれかの高安に来てみれば、初めこそ心にくくもつくりけれ、今はうちとけて、手づからいひがひ取りて、笥子のうつはものに盛りけるを見て、心うがりて行かずなりにけり。

まれまれ 【副詞】

か 【代名詞】

の 【格助詞】

高安 【名詞】

に 【格助詞】

来 【動詞】 カ行変格活用「く」の連用形

て 【接続助詞】

みれ 【動詞】 マ行上一段活用「みる」の已然形

ば 【接続助詞】

初め 【名詞】

こそ 【係助詞】

心にくく 【形容詞】 ク活用「こころにくし」の連用形

も 【係助詞】

つくり 【動詞】 ラ行四段活用「つくる」の連用形

けれ 【助動詞】 過去「けり」の已然形

今 【名詞】

は 【係助詞】

うちとけ 【動詞】 カ行下二段活用「うちとく」の連用形

て 【接続助詞】

手づから 【副詞】

いひがひ 【名詞】

取り 【動詞】 ラ行四段活用「とる」の連用形

て 【接続助詞】

笥子 【名詞】

の 【格助詞】

うつはもの 【名詞】

に 【格助詞】

盛り 【動詞】 ラ行四段活用「もる」の連用形

ける 【助動詞】 過去「けり」の連体形

を 【格助詞】

見 【動詞】 マ行上一段活用「みる」の連用形

て 【接続助詞】

心うがり 【動詞】 ラ行四段活用「こころうがる」の連用形

て 【接続助詞】

行か 【動詞】 カ行四段活用「いく」の未然形

ず 【助動詞】 打消「ず」の連用形

なり 【動詞】 ラ行四段活用「なる」の連用形

に 【助動詞】 完了「ぬ」の連用形

けり 【助動詞】 過去「けり」の終止形


◆さりければ、かの女、大和の方を見やりて、

さり 【動詞】 ラ行変格活用「さり」の連用形

けれ 【助動詞】 過去「けり」の已然形

ば 【接続助詞】 OR さりければ【接続詞】

か 【代名詞】

の 【格助詞】

女 【名詞】

大和 【名詞】

の 【格助詞】

方 【名詞】

を 【格助詞】

見やり 【動詞】 ラ行四段活用「みやる」の連用形

て 【接続助詞】


◆君があたり見つつを居らむ生駒山雲なかくしそ雨は降るとも

君 【名詞】

が 【格助詞】

あたり 【名詞】

見 【動詞】 マ行上一段活用「みる」の連用形

つつ 【接続助詞】

を 【間投助詞】

居ら 【動詞】 ラ行変格活用「をり」の未然形

む 【助動詞】 意志「む」の終止形

生駒山 【名詞】

雲 【名詞】

な 【副詞】

かくし 【動詞】 サ行四段活用「かくす」の連用形

そ 【終助詞】

雨 【名詞】

は 【係助詞】

降る 【動詞】 ラ行四段活用「ふる」の終止形

とも 【接続助詞】


◆と言ひて見出だすに、からうじて、大和人、来むと言へり。

と 【格助詞】

言ひ 【動詞】 ハ行四段活用「いふ」の連用形

て 【接続助詞】

見出だす 【動詞】 サ行四段活用「みいだす」の連体形

に 【接続助詞】

からうじて 【副詞】

大和人 【名詞】

来 【動詞】 カ行変格活用「く」の未然形

む 【助動詞】 意志「む」の終止形

と 【格助詞】

言へ 【動詞】 ハ行四段活用「いふ」の已然形

り 【助動詞】 完了「り」の終止形


◆喜びて待つに、たびたび過ぎぬれば、

喜び 【動詞】 バ行四段活用「よろこぶ」の連用形

て 【接続助詞】

待つ 【動詞】 タ行四段活用「まつ」の連体形

に 【接続助詞】

たびたび 【副詞】

過ぎ 【動詞】 ガ行上二段活用「すぐ」の連用形

ぬれ 【助動詞】 完了「ぬ」の已然形

ば 【接続助詞】


◆君来むといひし夜ごとに過ぎぬれば頼まぬものの恋ひつつぞふる

君 【名詞】

来 【動詞】 カ行変格活用「く」の未然形

む 【助動詞】 意志「む」の終止形

と 【格助詞】

いひ 【動詞】 ハ行四段活用「いふ」の連用形

し 【助動詞】 過去「き」の連体形

夜ごと 【名詞】

に 【格助詞】

過ぎ 【動詞】 ガ行上二段活用「すぐ」の連用形

ぬれ 【助動詞】 完了「ぬ」の已然形

ば 【接続助詞】

頼ま 【動詞】 マ行四段活用「頼む」の未然形

ぬ 【助動詞】 打消「ず」の連体形

ものの 【接続助詞】

恋ひ 【動詞】 ハ行上二段活用「こふ」の連用形

つつ 【接続助詞】

ぞ 【係助詞】

ふる 【動詞】 ハ行下二段活用「ふ」の連体形


◆と言ひけれど、男住まずなりにけり。

と 【格助詞】

言ひ 【動詞】 ハ行四段活用「いふ」の連用形

けれ 【助動詞】 過去「けり」の已然形

ど 【接続助詞】

男 【名詞】

住ま 【動詞】 マ行四段活用「すむ」の未然形

ず 【助動詞】 打消「ず」の連用形

なり 【動詞】 ラ行四段活用「なる」の連用形

に 【助動詞】 完了「ぬ」の連用形

けり 【助動詞】 過去「けり」の終止形

Sponsored Links
関連記事
 
カテゴリ
ブログ内検索
全投稿記事
このブログについて
  • Since 2015/03/30