臨時休校になって早2ヶ月。
やむを得ないことと分かっていても、実際とっても大変です。

入学式さえできずに今日に至る新中学一年生の次女に、新中学三年生(受験生)の長女。
いろんな意味で大きな不安とたたかっています。そういうお子さん、きっと多いでしょうね。


ほんとは入学の時に買ってあげようと思ってたんだけど
なかなかタイミングがなくて遅くなった入学祝い。

みんなからもらったお祝いを使ってこんなものをプレゼントしました^^

DSCF6822.jpg

電子辞書です。

今まで持ってたものは小学生用だったので、今回は中学生モデル!

DSCF6825.jpg

シャープとカシオで随分悩んだんですが、シャープにしました^^

今の電子辞書はフルカラーでとっても見やすいです。
タッチパネル(タッチペン付属)だし、内容がすごく充実しています。
これで調べられないことはないんじゃないかってくらい!

パソコンのキーボードと同じ配列なので、タイピング練習にもなります◎

なぜこの機種にしたかというと、反対側に折りたたんで、こんな感じで縦型にすることができるからなんです。これよくない??

DSCF6833.jpg

こうするとスッキリコンパクトになって片手で持てるから、今後バスや車で移動するような時とかにも使いやすいだろうなと思って。

これまでは、すぐ私に【●●って何?】って聞いてきてましたが、これが来てからそれは禁止!笑
何事も自分で調べて自分のものにする、を約束にしています。

できてるかはわかんないけど。笑

今は自宅で自力で勉強していかないといけないので、こういう電子辞書を使ったり
オンライン個別学習などの有料サービスも利用して、とりあえず毎日自学習するってことをやっています。

でも改めて思う。学校って大事だね。
学習だけじゃない、友達と過ごす時間や仲間と一緒に部活で頑張る時間、どれほど大切なものかを痛感します。

私に教えてあげられる脳みそがあればいいけどね〜
残念ながらそれは諦めてもらわないと。笑


学校の授業が始まるのがいつになるか分からないけど、
この休校中の有り余る時間の中で、自分との戦いにも打ち勝って欲しいなと思ってます。

お祝いに電子辞書、いいですよ^^おすすめです。



今日は、Facebookのコロナ支援・訳あり商品情報グループから購入した九州熊本産の卵が届きました!
じゃじゃーん!
なんと90個の桜卵です〜!!!(2段ありますけん。笑)

IMG_4249.jpg

朝採りで、完全無添加、つまめる弾力の卵ということで、かなり楽しみです。
明日からこの卵を使った料理やお菓子を作る【卵祭り】が再び開催されそうです。笑

ひなたまこっこさん、応援しています!
美味しくいただきますね^^ありがとうございました。



今日の晩ごはんも夫と共同料理。というか分担料理。
夫がメインディッシュ、私が副菜とか汁物など。

b7QD41XA9v.jpg

ヒレステーキに、アボカドとトマトとフリルレタスのサラダ、チーズオムレツ、コールスロー、コーンスープという【レストランに行った気分献立】としました^^

今日も野菜たくさん食べられたから大満足!
晩ごはん食べながら、明日はどんな献立にする?なんて家族全員で考えて決めてます。

毎日ほんっと作るの大変だけど、みんなを持ち上げながら分担作業!これでだいたいうまくいく◎
まだ先は長いので頑張らなきゃです。

ごちそうさまでした!



トイロノートの今日のレシピは、アスパラとベーコンの洋風炊き込みごはん。

DSCF3837.jpg

これ、味付けは塩とバターのみという超簡単な炊き込みごはんなんです!なのに美味い!!!笑

アスパラガスは、根元だけ少し切り落として、気になる場合のみがくの部分を取り除きます。

DSCF3815.jpg

あとはブツブツと1.5cm長さくらいにカットします。(皮をむく作業は不要です!繊維を断ち切るように切るので問題なし!)

DSCF3821.jpg

米を研ぎ、普通に炊飯釜のメモリまで水を入れてから塩を入れて全体を混ぜます。
その上にカットしたブロックベーコンとアスパラ、そして最後にバターを乗っけて炊飯!

DSCF3827.jpg

準備はこれだけですよ^^
炊き上がったら天地を返すように混ぜて器に盛れば完成。

DSCF3832.jpg

アスパラとベーコン、そしてバターの旨味がしっかりご飯に染み込んだ洋風炊き込みごはん。

DSCF3859.jpg

大きめのブロックベーコンのおかげで食べ応えもしっかりあります◎
シンプルな味付けなのに、とってもだしが効いてて美味しいです。

ぜひアスパラの美味しいこの時期に作ってみてくださいね〜^^

詳しいレシピはこちらです↓



そうそう!私の友人から教えてもらってすごくいいな〜って思ったものがあるのでみなさんと共有したいと思います。

こちら、白石書店さんという地元の本屋さんの公式チャンネルなんですが、ちゃんと利権関係の手順を踏んで作成された絵本の読み聞かせ動画なんですよ。

5/6までの期間限定なんだそうですが、全部で19本の絵本の読み聞かせ動画があるので、ぜひ小さなお子さんのいるご家庭の方に(もちろんそれ以外の方にも!)、ぜひ大人も子供も一緒に楽しんで欲しいです!

私も娘も好きだった絵本の動画もあったぞ〜♡



今日公開されたのがこれ!私も大好きな絵本♡【えんとつ町のプペル】の読み聞かせ動画です。

こちらは5/31までの限定公開だそうです。大人にも見てほしい作品です。
私も娘たちとも観たいです^^



小さなお子さんをお持ちのご家庭は本当にものすごく大変だと思います。
置いて買い物に行くこともできないし、おそらく一日中お相手されていて、だけど外に行くと周りの視線も厳しいものがあって苦しんでいる方も絶対多いと思います。

そういう方に、こういう動画で少しでもお子さんと一緒にのんびりと寝転がって楽しめる時間を持って欲しい、きっとそんな願いが込められているのだと思います。

必要な人に届きますように。ぜひ教えてあげてくださいね。
白石書店さん、そして教えてくれたお友達、ありがとう♡



さあ、明日も元気に #家ですごそう

#私たちならできる


コロナウイルスは他人事ではなく、自分のこととして受け止めて一緒に頑張りましょう。

うつってしまうかも、もですが、自分がうつしてしまうかも、を心に刻んで行動しましょう。
あなたも、あなたの周りにいる大切な人も、命より大切なものなんてないですから^^

丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット。これで随分感染リスクが減るそうです。
しっかり食べて、しっかり寝る!人混みを避けて、できれば適度な運動もしないとね。
あと、よく笑うよ〜!イライラしそうになったら笑える状況を作りましょ♪

一人一人が心がけて、1日も早く穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
ウイルスなんかに絶対に負けるもんか〜!!

 
明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

●キニナルものとか、買ったものとか



●オススメの記事
電子レンジでポップコーン! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
おやつにポップコーンを作りました! 材料はこれだけ。 ポップコーン豆と、紙袋、美味しい塩。 私が食べているポップコーンはこれ↓オーガニックです^^ 二人分で大さじ2ほど。(30gくらいかな) 紙袋に入れます。(袋にコーティングなどないもの。未晒しのものを使用。100円ショップにもあります) 塩も少々入れてこんな感じで袋の上を数回折りたたみます。これで準備オッケー。 この塩を最近買って使ってますが、すごく美味しい〜♪ 500Wの電子レンジで4~5分加熱します。 だいたい50秒くらいから徐々にポップコーンの弾ける音がぽんぽんって聞こえ始めます。 4分経ったら取り出して軽く振ってから中を確認。 この時、袋も熱くなってるので火傷しないように軍手やミトンをして気をつけてください。 ほら、中のポップコーン、綺麗に膨らんでる〜♪ ここで味見をして、まだ味が薄ければ塩を足したりして調整。 フリフリしてね〜^^ もし不発のポップコーンが多ければ追加1分ほどしてみるなど、様子を見ながら調節してくださいね。 出来上がったポップコーン!! ノンオイルだからあっさり〜♪ サクサク軽いからパクパクいけちゃうよ〜。 これ、おやつにも、おつまみにもオススメ!!! 私は塩バターか、コンソメがお気に入りです。 でも、のり塩やカレーも美味しいんだよね〜♪ 食べる分だけ作るので、いつでも出来たてのサクサクを楽しめます。 紙袋がなければ、耐熱容器にふんわりとラップを2重にして作る方法でも出来ます。 もちろんフライパンで炒って作るのでもOK!蓋は必須です。この場合、薄く油を敷いたフライパンで作るため、ヘルシーにノンオイルで作りたい場合は電子レンジがオススメです^^ 夏休みのおやつにぴったりなので、良かったらみなさんもおうちポップコーン楽しんでみてくださいね♪ こんな便利なグッズやフレーバーなどもありましたよー! いろんな味の作って楽しむぞ〜^^ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
おやつに簡単♡トースター焼きマシュマロ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
前に娘たちとカフェに行った時に出会った焼きマシュマロ、家でも出来そうだなと思い作ってみました! 使うのはこれだけ。 スキレットが一番おすすめだけど、グラタン皿などのオーブン可の耐熱容器であればOKです。 マシュマロは、絶対このロッキーマウンテンのがおすすめ。色々なマシュマロを使ってきましたが、これが焼いた時の食感No. 1!!サクッと感が楽しめます。しっかり甘いけどね^^ プチサイズも使いやすいです。 今回は相性抜群のチョコレートも使いました。普通の板チョコでいいですよ◎ スキレットの上に、チョコレートを並べます。 お好みの量で構いません^^ 隙間にイチゴジャムやラズベリージャムを落とすのもオススメ! チョコの上にマシュマロを並べます。焼くと膨らむので多少隙間があってOK! あまりギチギチに並べちゃうと、焼いた時すごいことになります(笑) あとは、トースターで焼くだけ^^ マシュマロは焼き色がつき始めるとすごく早いので、焦がさないように気をつけて! 2〜3分で十分な焼き色が付きます。 焼きあがったらミントを飾ったり、ウエハースやクッキーなどお好みのものを添えれば出来上がり〜! マシュマロの表面はサクサク!中はとろ〜り♡ チョコレートもしっかり溶けて絡んで、甘くてめちゃくちゃ美味しい〜! 今日は果物がなかったのですが、いちごやバナナを添えるのも絶対美味しいですよ♪ めちゃくちゃ簡単なのにスキレットで作るとオサレだから、急な来客時でもパパッと作れます。 マシュマロといえば、マシュマロトーストにするのもオススメです。 (画像クリックで作り方のページに飛びます) マシュマロサンドクッキーも小学生でもできる簡単さで我が家でも大人気です。 (画像クリックで作り方のページに飛びます) よかったらみなさんもぜひお試しください〜♪ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
ミネストローネとKINTOタンブラー | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
月に2回ほどやって来る、我が家の半端野菜一斉処分プロジェクト!ミネストローネ祭り!! 少しずつ余った野菜や、使いたい野菜をとにかくたくさん入れて作ります。 新玉ねぎ、普通の玉ねぎ、人参、セロリ、 ベーコンも加えてちょっと多めのオリーブオイルで炒めて行きます。 ベーコンは絶対ブロックタイプをカットするのがおすすめ!旨味が全然違うので^^ ここにズッキーニとナスも入りました〜。 さらにかぼちゃも入ります! かぼちゃはできるだけ毎回入れたいんですよね。甘みが出るし、溶けて優しいとろみも出る。 無いときはさつまいもかジャガイモを入れてます。 さらに春キャベツを手でちぎってたっぷり加えます。 キャベツも入れたほうがみんな好きなんです。柔らかく煮えた春キャベツ、甘くて美味しいし食べ応えもUPしますもんね。 ここで水と固形コンソメを入れます。 野菜の量によって水分の量は毎回変わります。 基本的に、水300mlに対して固形コンソメ1個で作るので、300mlずつ水を計量して加えて何回入れたかを数えておいて、その回数と同じだけの固形コンソメの個数を加える感じ。 ほんのり甘めが好きだな〜って人は600mlに対してみりん大さじ1くらい加えて煮ると、優しい甘さのスープになりますよ^^ 最後に角切りにしたフレッシュトマトを加えます。 市場で買った小ぶりなトマトがあったので6個くらいだったかな、入れました。 面倒なので湯むきはせず!でも細かく切ってるので気になりません^^ あとはじっくり煮ていくだけ。 ご覧の通り、今回もでかい鍋ギリギリいっぱい作ってしまいました(笑) 昨日の晩ごはんにも食べたけど、1日経った今日の方がやっぱり味が馴染んでより美味しくなってる♡ 10種の具材のミネストローネ!! このミネストローネ、とにかく野菜がたっぷり摂れるし、野菜とベーコンの旨味がぎっしり詰まってて、いくらでも食べられるので大量に作る方がいいんです。 2日と持たず売り切れるんですよ(笑)小腹が空いたらスープ!みたいになるもんで^^;(もうすでに残り1/3以下。笑) 熱々スープってそれだけで心が満たされる^^ いろんな野菜の味がしっかり楽しめる大満足スープです。 フレッシュトマトで作ると酸味が少なく仕上がるので、食べやすいです。
toiro-note.com
エコなお鍋で時短・簡単・本格料理! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
私が愛用しているとってもエコなお鍋、サーモスのシャトルシェフでいろんな料理を楽しんでいます。 何と言っても加熱時間が短く、あとは保温調理でほったらかし〜にできるのが忙しいときにすごく助かるんです!! シャトルシェフは、こんな感じで二重構造になってます。 内側の鍋で調理して、そのお鍋を保温調理器にセットして蓋をして放置!という感じで使います^^ 私が使っているのは、この4.5リットルのものです。 娘たちも大好きな鶏ハムも、本当に美味しく失敗なく出来るので頻繁に作りおきしています。 毎朝の温かいスープは欠かせませんが、これも夜寝る前にセットしておけば、朝にはトロトロの美味しいスープができています。 寒い季節でも、朝お鍋の中がまだ熱々なのには本当に驚きます!! スイーツだって作れますよ〜^^ 特にプリンなんかは、本当にびっくりするくらい簡単に上手に出来ます!!加熱時間はなんたって1分でいいんですから♡ なめらかコーヒープリンのレシピ↓ シャトルシェフで作る!なめらかコーヒープリン これから年末年始に向けて、おもてなしやパーティー、お家飲み会の機会が増えると思いますが、 そんな時にもってこいなローストビーフだって簡単にできます!! ローストビーフのレシピはこちら↓ シャトルシェフで作る!しっとりローストビーフ このお鍋で作るスープカリーもとっても美味しいんです。 下味をつけた鶏手羽元を炒めてから ゴロゴロと大きめにカットした野菜も加えて炒め合わせます。 そこに水や調味料、ローリエの葉を加えて 5分ほど煮立てたら保温調理器にセットして1時間ほどおいておきます。 塩で味をととのえて、ご飯とゆで卵とともに器に盛りつければ出来上がり〜! お肉はホロホロ柔らか〜! 大きめの野菜も煮崩れることなく味が染み込んでてとっても美味しいスープカリーなんです。 サラサラと食べられますよ♡ ぜひ、このスープカリーも作ってもらいたいな〜。 シャトルシェフは毎日忙しい人、もっと時間を有効活用したい人にオススメしたいお鍋です! これからの季節、イベントなど人が集まるときにもきっと大活躍します^^ このお鍋のこと、こちらで↓詳しく語ってます^^よかったら見に行ってみてくださいね。(スープカリーの詳しいレシピもここ↓から見に行くことができます)
toiro-note.com

●愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!
">