東京商工リサーチによると長野県千曲市の大和商事は11月21日、長野地方裁判所上田支部から破産開始決定を受けた。負債総額は推定13億円。
同社は1981年に設立。最盛期には長野・群馬・新潟・岐阜・静岡の各県でファッションホテルなど複数のホテルを経営し、2008年5月期の売上高は約3億1800万円に達した。しかし資産の売却や競合などにより、16年5月期の売上高は約7300万円まで減少していた。
15年9月には関連企業の小松食品が破産開始決定。大和商事はその後も営業を継続していたが小松食品からの借入があったため、今年9月20日には同社の破産管財人から長野地裁上田支部に破産を申し立てられたという。
関連ニュース
■国内・訪日ニュース
- JALグも最終利益65%減、コロナで打撃-19年度業績 (4/30)
- サイクルツーリズムに名乗り 鳥取県、弓ヶ浜にコース開設 (4/30)
- どうしてますか 松之山温泉・ひなの宿ちとせの柳さん (4/30)
- 休業補償に関する真実 -報道が生む誤解- (4/30)
- 『コロナ奮闘記 Vol.6』雇用調整助成金の上限はなぜ上がらないのか?-風の旅行社 原優二氏寄稿 (4/30)
- 【独自調査】航空会社の返金遅延、「納得できず」が95%、法的措置検討も17% (4/29)
- ANAHD、19年度はコロナで最終利益75%減、今期は見通せず (4/29)
- JTB、2月の海外旅行はコロナで15%減、国内も11%減 (4/29)
- 東武トップ、2月取扱額はコロナで16%減、海外は2割減 (4/29)
- 宿泊前払い、「種プロジェクト」が始動、オンラインで宿泊施設を支援 (4/29)
こんにちは、ゲストさん
PHOTO NEWS
ランキング
- 【独自調査】航空会社の返金遅延、「納得できず」が95%、法的措置検討も17%
- 休業補償に関する真実 -報道が生む誤解-
- ウェディング業界もコロナで翻弄-大阪・アッシュに聞く
- 『コロナ奮闘記 Vol.6』雇用調整助成金の上限はなぜ上がらないのか?-風の旅行社 原優二氏寄稿
- 雇用調整助成金、休業の助成率が引き上げ-厚労省
- JTB、2月の海外旅行はコロナで15%減、国内も11%減
- JALグも最終利益65%減、コロナで打撃-19年度業績
- ヴァージン・オーストラリアが経営破綻、運航は継続し再生めざす
- ZIPAIR、冬ダイヤで成田/ホノルル線開設へ、米政府に許可申請
- KNT-CT、代表取締役専務に三宅貞行氏、現近鉄取締役常務執行役員